アルファードの購入データ
契約日 | 平成24年5月 | |
ネーム 年齢 性別 | ぱぱまま/30代後半/男性 | |
商談地 | 富山県 | |
購入グレード | アルファード 240S | |
メーカー オプション | HDDナビゲーションシステム&トヨタプレミアムサウンドシステム パワースライドドアデュアル+バックドアイージークローザー パノラミックビューモニター | |
ディーラー オプション 他装備付属品 | 【ディーラーオプション】 セキュリティ&セーフティセット フロアマット(ラグジュアリー) サイドバイザー ナンバーフレーム(前後) VICSビーコンユニット モデリスタフロントグリル ラゲージマット オートリトラクタブルミラー 【社外品】(※納車前にDが取寄せ&取り付け) | |
オプション総額 | 1,041,979円 | |
車庫証明 | 計上 | |
納車費用 | カット | |
車両本体価格 からの値引き額 | 103,989円 | ![]() |
オプションからの値引き額 | 260,000円 | ![]() |
無料サービス品名と総額 | 【ディーラーオプション】 オートリトラクタブルミラー(+工賃) 【社外品】 RSRダウンサス(+工賃) ウィンドウフィルム[スモーク](+工賃) 希望ナンバー ガソリン20L 約125,000円 | |
値引き合計額 | 488,989円 | |
購入総額 (下取り分含まず) | 4,300,000円 | |
下取り車 | 日産 セレナ 2000cc 平成17年式 約35,000km パールホワイト AT | |
下取り車の価格 | 800,000円 | ![]() |
下取り車の売却先 | ディーラー (![]() |
値引き交渉レポート!
子供たち3人も徐々に大きくなり、セレナの支払いも終わった事だし、その上我が家から一番近いディーラーがトヨペット。
とりあえず、我々夫婦の間でも旧モデルの頃から憧れていたアルファードだけに、「買う買わない」は別として一体幾ら位の車なのか?今の車の下取り額はどの位の値が付くのか?という興味本位でディーラーへ足を運びました。
【1回目】
営業マンA氏が対応。
前々からHPでちょくちょく詳細はチェックしており、グレードについては決まっていたので、まずは、カタログを見ながら着けたいオプション選び。
同時進行で、セレナの査定をお願い。
本来ならば、他チャンネル車や他メーカー車と競合させるべきなのですが、子供が3人おり時間的にも効率的にも色々と比較する事が出来ないので、「納得できない見積もりなら青い看板の店に行く」と先に牽制しておきました。
最初に出てきた見積もり(口頭)が、値引き10万で、下取り80万。
「まだまだ余裕ですよね?」とジャブを打つと、値引きが20万に。
もう一度ジャブを打ちましたが、「会社規定なので、これ以上は・・・」との回答。
とりあえず初日ということもあり、ひとまず退却。
【2回目】
どうしても話を進めたくて、翌日に再訪問。
前日の営業マンA氏が休みなので、代わりにB氏に対応してもらう。
始めは他の営業マンのお客さんということもあり、当たり障りの無い話しかして貰えませんでしたが、こちらの要望で、オプションの詳細や価格面、値引きについて話を詰めたので、今回より担当営業マンがB氏に交代。
とりあえず、前日にA氏が提示した金額を叩き台として交渉再スタート。
あまり何度も足を運ぶのもこちらとしても都合が悪かったので、あえて無理目の希望金額(下取りも含め350万)を提示。アルファードが本命だけど、希望に叶わなければ、間違いなくネッツか日産に行く事を明言。
あれこれ話しながら、なんとか辿り着いたのが、約35万値引き+下取り80万で360万。
昼までに帰って来いと嫁から言われていたので、これじゃ無理だろうな、的なニュアンスの言葉を残しつつ、ひとまず退却。
【3回目】
午前中の内容を嫁に話しつつ、なんだかまだまだ行けそうな感じがしたので、熱覚めやらぬその日の午後に再び訪問。
嫁と相談した結果、やはり込み込み350万じゃないと無理だという旨を伝える。
下取り額アップを交渉してはみたものの、当初対応して頂いたA氏の思惑(下取り額を高くしておいて他社への流出を防いで、その代わりに値引き少な目)が入っていたらしく、逆に査定を下げたい位なのでこれ以上は勘弁して欲しいとの事。
それならばと、狙いはオプションからの値引きと無料サービス品に的を絞って集中攻撃。
選んだオプションについては、どうしても削りたくなかったので、納車費用やディーラーの補償延長サービス費用等をカット。ここで、なんとか込み込み355万までに。
あと一息!もうちょっと!・・・と、しばし営業マンB氏が見積書を弄ること数分。
「会社にはこのままの書類は出せませんけど、分かりました。これでやります。」との回答得て、希望額到達!
とは言いながらも、まだまだ諦めないつもりで、当然ハンコは持参せずに来ているので、また来週来る旨を伝え、商談メモ(価格、値引き、その他が明記された紙。会社保存らしく会社規定以上の値引き分については、手書で書き入れてもらう)を貰って、「この価格は約束します。記録はしてませんが、聞いてないとかは言いませんから。」との言葉も頂き、納得の帰宅。
【4回目】
1週間後、今日決める覚悟で訪問。
先日貰った商談メモに書いてないオプションがあったので、週半ばに確認したところ、「ここには書けないので書いてないだけです。」との言葉を貰いつつ、仕様・オプションについての最終確認。
ここで、1つディーラーオプションが抜けている事が発覚!その額工賃込みで約7~8万!
値段の約束もして、電話でも事前確認していたので、当然の事ながら、値段の変更もオプションの変更も駄目!とプチ抗議。
その代わり、今のセレナの冬タイヤを持っていても無用の長物なので、下取り車と一緒に出すから、売るなりして貰っても構わない旨を伝える。
あと、モデリスタの純正ダウンサスも車高が余り下がらないようだから、より車高が下がり安く取り付け出来るRSRのダウンサスにして、価格は据置で構わない事も伝える。
その上、前回約束していた無料サービス分はそのままで、ここでようやくOKの返事をしました。
そんなこんなで、気付いてみれば1週間後にはアルファード購入決定していました。
今回、下取り額が予想以上に付いたので、付けたいオプション、仕様は全部付けました。
その上、下取りとは別に値引きも限界(?)までして頂いたので、当初から考えていた『この値段になるなら車を買い替える!』という結構無理だと思っていた目標額にも到達出来て、納得出来る商談となりました。
余談ですが、営業マンB氏曰く、ベテランほど利益確保に動く傾向があるので、若い営業ほど値引き額が大きいそうです。
上司に相談するように促しても、上司に聞くと余計に値引きが難しい(客の要望を断るように促される)そうなので、あえて上司に聞かずに値引きして後で値段を押し通すやり方を取るとの事でした。
(案の定、注文書は2枚書かされました・・・。)
運営会社や店舗の戦略もあるとは思いますが、これも一つの参考になればと思います。