C-HR購入データ
契約日 | 平成29年8月 |
ネーム 年齢 性別 | 京都フリーク/50代/男性 |
商談地 | 大阪府 |
購入グレード | C-HRハイブリッド 1.8 G |
メーカー オプション | ブラック/ホワイトパール2トーン塗装 バックカメラ |
ディーラー オプション 他装備付属品 | エントリーナビ ETC車載器ボイスナビ連動・同セットアップ ナンバーフレームデラックス(フロント・リア) レインクリアリングブルーミラー ヘッドランプLED交換 |
![]()
| |
オプション総額 | 195,184円 |
車庫証明 | カット |
納車費用 | カット |
車両本体価格 からの値引き額 | 331,123円 |
![]()
| |
オプションからの 値引き額 | 47,408円 |
無料サービス品名 | リバース連動ミラー取り付け作業 ガソリン満タン 13,000円 |
値引き合計額 | 391,531円 |
購入総額 (下取り分含まず) | 2,950,000円 |
下取り車 | -- |
下取り車の価格 | -- |
下取り車の売却先 | -- (![]() |
値引き交渉レポート!
ソウルレッドマイカ塗装色のマツダCX3のガソリン車が発売されたので、早速試乗し、乗り心地や装備内容について気にいったのですが、いくら交渉しても10万円の値引きが出ず、総支払額が安くならないので購入をあきらめざるを得ませんでした。
CX3が候補から外れると第2選択はC-HRだったので、セオリーどおりホンダB店でヴェゼルの見積りを取り、最後はトヨタディーラーの同士競合に持ち込みました。
ホンダの値引きも17万円で頭打ちになったので、トヨタネッツ店にC-HRに20万円程度のオプションを付けてベゼルやCX3に相当する装備内容にしてから見積りをしてもらいました。
C-HRの車両本体価格は他の二車に比べて割高なので、同等の乗り出し価格にするには大幅な値引きをする必要があります。
3つの車の乗り出し価格を競合させた結果、ネッツ店ではヴェゼルに対抗心を燃やしてC-HRの値引きが32万円程度となりました。
きちんとディーラーでメンテしたかったので、サービスで点検パックをつけてもらえないかネッツ店と交渉しましたが、色よい返事はもらえませんでした。
ダメもとでトヨペット店にネッツ店の乗り出し価格と点検パックの希望を伝えたところ値引き額が上乗せされ、最終的に37.8万円の値引きが得られました。
フロアマットのサービスをそのディーラーにもお願いしましたが、ずべて断られてしまったので、1万円強の社外品を購入しましたが、品質が良く色も好みの色を選べたので良かったと思っています。
ホンダA店のセールスさんは「どこよりも安くする、がんばります」と言って一週間ほど待たせた挙句、手のひらを返すように白旗を上げるし、カローラ店では「店頭に来ればお値段は相談させてもらいます」と言いながら、店に出向いても「私の権限では10万円引きが精いっぱいです」と上司に相談すらしてくれなかったりで、無駄な交渉も多かったです。
1カ月以上走り回りましたが、最終的には値引きが厳しいと思っていたトヨペット店で決めることになりました。
契約から一カ月点検に至るまでの丁寧な接遇とサービスには大変満足しています。