カローラスポーツの購入データ
契約日 | 2017年4月2日 |
ネーム 年齢 性別 | クラブ/40代後半/男性 |
商談地 | 千葉県 |
購入グレード | オーリス 150X Cパッケージ |
メーカー オプション | -- |
ディーラー オプション 他装備付属品 | エントリーナビ ETC2.0ユニット・ビルトインタイプ(ナビ連動タイプ) サイドバイザー(ベーシック) フロアマット(ラグジュアリータイプ) 革調シートカバー リバース連動ミラー |
オプション総額 | 251,640円 |
車庫証明 | カット |
納車費用 | カット |
車両本体価格 からの値引き額 | 250,852円 |
オプションからの 値引き額 | -- |
無料サービス品名 | ガソリン満タンサービス 6,000円 |
値引き合計額 | 256,852円 |
購入総額 (下取り分含まず) | 2,000,000円 |
下取り車 | マツダ MPV 2007年式 黒 |
下取り車の価格 | 60,000円 |
下取り車の売却先 | ディーラー (![]() |
値引き交渉レポート!
ヴィッツにハイブリッドが追加され、次の車はヴィッツでもいいんじゃない?と妻が言ってきました。デザインも今時な感じになってきているし、カッコいいと言うのです。
でも次の車はオーリスにしようと話していたので、私としてはオーリスにしたい気持ちがありました。
とりあえず両方見に行きました。それぞれ別のディーラーへ、妻はネッツへヴィッツを、私はオーリスを見にトヨペットへ行きました。
お互いに車を見せてもらって、説明も聞き、試乗もさせてもらって、見積もりも頂きました。それを持ち帰って、家で検討、討論したのです。ヴィッツとオーリス、どちらの車にするか。
奇遇にも、値引き額は同じでした。14万円。そこまで突っ込んだ話はまだしていません。とりあえずの見積もりで出てきた値引き額です。
お互いにプレゼンをしました。どちらが乗りやすいのか、デザイン性は優れているか、もし早めに乗り換えた時のリセールバリューはどちらがいいか。色々な角度から検討を重ね、ついにはどちらもそれほど変わらないという結論に至りました。
こうなっては平行線です。そこで妻が譲歩し、もしオーリスが倍の値引き(28万円)まで出るのなら、もうオーリスでもいいよと言いました。まぁきっと、妻としてもどちらでもよくなったのでしょう。
私はその提案を受けて、再びトヨペット店に行きました。
前に対応してくれた営業さんに言いました。
「オーリスを前向きに検討しているんだけど、もう少しお値段頑張れますか?」
営業さんは言います。
「もちろんです。もし購入頂けるとなれば、できる限り頑張りますよ」
その営業さんの言葉に期待して、私はさらに言います。
「希望としては、倍の値引きをしてほしいんですが?」
これには営業さんも絶句しました。
「倍って、28万円、ですよね?それはさすがにいきすぎですよ」
「さすがにそこまでは無理ですかね?」
私は妻がヴィッツの商談でネッツ店へ行っている事を話し、妻はネッツ店でオーリスを買っても良いと話している事を伝えました。
「ネッツ店もそこまではしないでしょう?」
「それはまだ言っていないので、分かりません。でもネッツ店が安くなったら、ネッツ店で買うって言うでしょうね」
そう言うと、営業さんは難しい顔をして考えこみます。
「28万円かぁ…、いや、難しいなぁ」
一人言を言って悩んで、そして言ってきました。
「せめて25万円値引きまでで、無理でしょうか?奥様、ご納得してくれませんか?」
「25万円はいけそうですか?」
「そこまではなんとかしたいです。でもあとたった3万円でも、かなりきついです」
私は一度妻に聞いてみると、電話してみました。だったらネッツ店のほうでも聞いてみるというかなと思いきや、「そこまでしてくれるのなら、もうトヨペットでいいんじゃないの」とあっさり言ってきました。ヴィッツにならないなら、どこで買っても良いようです。
「妻がそれでいいと言うので、25万円頑張ってください」
「決めてくれますか?ありがとうございます」
「こちらこそありがとうございます」
こうしてオーリスに決まりました。私としては嬉しいですね。