※記事内に広告が含まれています。

クラウンの評価集

クラウン スポーツに欠点・デメリットはあるか?クラウンを徹底評価!

クラウンファミリーの新たなバリエーションとして登場し、大きな話題を集めているクラウン スポーツ!

このクラウン スポーツには、どんな欠点・デメリットがあるのでしょうか?

ここではクラウン スポーツの欠点だけでなく、いいところについても評価しますので、新車購入時の参考にどうぞ。

クラウン スポーツを評価!欠点、デメリットはあるか?

クラウン スポーツのエクステリアの欠点は?

クラウン スポーツのフロントマスクは、コの字型の薄いデイライトがデザイン上の特徴になっています。

しかしこのデザインは、クラウン スポーツより先に発表されたフェラーリのSUV「プロサングエ」にそっくりです。

実際にパクったのかどうかは分かりませんが、そう見られてしまっても仕方ありません。

折角従来のクラウンのイメージを打ち破った外装デザインを採用しても、他社のパクリを疑われてしまうのは問題です。

またトヨタのエンブレムがバックドアに備わるのですが、サイズが非常に小さく、申し訳程度なのも残念な点です。

もっとエンブレムを大きくするか、でなければ中途半端なエンブレムなど廃止してしまった方がいいでしょう。

そしてボディサイズの点でも問題があり、全高がクラウン クロスオーバーより25mm高い1,565mmあるので、立体駐車場に入庫できません。

更に全幅も1,880mmもあるため、狭い駐車場でのパーキングには苦労するでしょう。

長年クラウンは日本の道路事情を考慮して全幅を1,800mm以下に抑えてきましたが、そうしたユーザーへの気配りは過去のものとなってしまいました。

クラウン スポーツのインテリアの欠点は?

インパネ回りなど

toyota.jp/crownsport

クラウン スポーツのインパネのデザインは、基本的にクラウン クロスオーバーと共通です。

室内幅の違いもあるので全く同じというわけではありませんが、外装デザインの大きな違いと比べれば微々たる違いに過ぎません。

インパネのデザインを全面的に変えるべきとは言いませんが、もう少し独自性を出しても良かったのではないでしょうか?

またAピラーの傾斜が強く、フロントウィンドウの天地の丈が小さいので解放感や視界の点でもいまひとつです。

その点は「スポーツ」の名に相応しいのかもしれませんが、あくまでもSUV仕立てになっていることを考えると、あまり褒められたものではありません。

シート&居住性

toyota.jp/crownsport

クラウン スポーツは運動性を重視したため、クラウン クロスオーバーよりホイールベースが短縮されていますが、後席スペースにしわ寄せがきているのが難点です。

足元のスペース、頭上のスペースともクラウン クロスオーバーより若干小さくなっています。

小柄な人なら問題ありませんが、大柄な人が座ると、特に頭上のスペースに余裕がありません。

機能面では、後席の背もたれにリクライニング機構がない点も、このクラスの車としては物足りないところです。

また中央席の背もたれを引き出すとアームレストになりますが、決して上質な作りとは言えません。

toyota.jp/crownsport

特にカップホルダーがプラスチッキーで質感が低く、クラウンの名に相応しくないのは残念です。

収納&荷室スペース

toyota.jp/crownsport

クラウン スポーツの荷室容量は397Lと400Lに満たず、このクラスとしては決して大きいとは言えません。

特にSUVとしては荷室の高さが低いことや、リアピラーの角度が寝ていることから大きな荷物が積めない点が泣き所です。

このあたりは外装デザインとのトレードオフの関係にあるので、やむを得ない面もありますが、純粋に荷室の使い勝手を評価すると高い点はあげられません。

また収納が少ないこともクラウン スポーツの欠点にあげられます。

運転席回りの小物入れはセンターコンソールボックスとドアポケットしかなく、収納の豊富なミニバンから乗り換えた場合などは驚くことでしょう。

特に手荷物の多い人は、不便を感じるかもしれません。

クラウンスポーツのパワートレインの欠点は?

クラウン スポーツのパワートレインは、発売時点では2.5Lハイブリッドシステムのみとなっています。

toyota.jp/crownsport

このハイブリッドシステムは十分なパワーは持っていますが、際立ってパワフルというほどではありません。

クラウン クロスオーバー用としてなら十分ですが、「スポーツ」の名を冠するモデルの心臓部と考えると物足りなさが残ります。

クラウン クロスオーバーにはデュアルブーストハイブリッドシステムと呼ばれるパワフルな2.4Lターボハイブリッドシステムが設定されていますが、クラウン スポーツにこのパワートレインを設定しないのは不可解です。

パワフルな走りを望む人は追って発売されるPHEVモデルを買ってくれということなのでしょうが、PHEVは駐車場にコンセントがないとメリットを十分生かせないので、万人向けとは言えません。

なので、デュアルブーストハイブリッドシステム搭載グレードの追加が強く望まれます。

クラウン スポーツの装備面の欠点は?

クラウン クロスオーバーの場合、最上級グレードを選べばオプションで後席用シートヒーターや3席独立温度コントロールフルオートエアコンが付けられますが、クラウン スポーツにはオプション設定がないため装着が不可能です。

更にクラウン クロスオーバーの上級グレードに標準装備される後席ドアイージークローザーも、クラウン スポーツには付きません。

総じてクラウン スポーツは、後席の乗員をもてなす装備が軽視されています。

スポーツの名を冠するだけあって前席重視の設計思想なのでしょうが、家族持ちの人がクラウン スポーツを購入するケースも当然あるでしょう。

そう考えると、クラウン スポーツの後席用装備の設定には不満が残ります。

またクラウン クロスオーバーの上級グレードにはスマホをキー代わりに使えるデジタルキーが備わりますが、クラウン スポーツはオプションとなってしまうのも残念なところです。

クラウン スポーツの価格・グレード体系の欠点は?

クラウン スポーツは「Z」のみのモノグレード設定なので、グレード選びの楽しみがありません。

先ほど取り上げたデュアルブーストハイブリッドシステム搭載の高性能グレードが欲しいところですし、装備を簡略化した廉価グレードがあってもいいでしょう。

価格面でも590万円とそれなりに高額で、435万円~で買えるクラウン クロスオーバーと比べると購入のハードルが高くなっています。

今後プラグインハイブリッドモデルが追加されますが、それとは別にハイブリッドモデルのグレードを増やして欲しいところです。

クラウン スポーツを評価!いいところは?

クラウン スポーツのエクステリアのいいところは?

toyota.jp/crownsport

フロントマスクがフェラーリ・プロサングエに似ていることは別にして、外装デザインのカッコよさという点では高く評価できます。

特に大きく張り出したリアフェンダーが躍動感を演出していることは、特筆すべき点です。

toyota.jp/crownsport

またサイドから見ても伸びやかでスマートなフォルムを持ち、大変スタイリッシュ。

toyota.jp/crownsport

クラウン スポーツのデザインは少なくとも国産車では他に例を見ないデザインで、これだけでもクラウン スポーツを選ぶ価値があるでしょう。

カッコいいSUVと言えば鼓動デザインを取り入れたマツダCXシリーズが頭に浮かびますが、それに勝るとも劣らない魅力があります。

また小さなポイントかもしれませんが、フェンダーアーチモールが樹脂丸出しではなくピアノブラック塗装されていることもプラス要素です。

toyota.jp/crownsport

高級感の演出という点では抜かりがありません。

クラウン スポーツのインテリアのいいところは?

インパネ回りなど

クラウン スポーツのインパネはメーターとディスプレイオーディオの高さが大きく違わないので、視線の移動量が少なく、見やすさの点で優れています。

ディスプレイオーディオの位置が高過ぎて視界を妨げるようなこともなく、機能的かつスッキリしたデザインなのも魅力です。

またインパネロワーが左右非対称のデザインになっているのもユニークで、ライバル車にはない独自性をアピールしています。

質感の面では、クラウン クロスオーバーではプラスチッキーだったセンターコンソールの台座部分がグロス仕上げになっていることも、プラス要素です。

前席&後席

toyota.jp/crownsport

クラウン スポーツのシートの出来は、前席・後席とも大変優れています。

シートのクッションは硬過ぎず柔らか過ぎずの絶妙な仕立てで、座り心地は抜群です。

ホールド性も高く、包み込まれるような居心地の良さを実現しています。

また室内幅が広いため左右方向にゆとりがあり、後席に3人が余裕をもって掛けられるのもいいところです。

クラウン スポーツのパワートレインのいいところは?

2.5Lハイブリッドシステムはパンチに欠ける嫌いはあるものの、静粛性やスムーズさの点では申し分ありません。

また21.3km/Lというカタログ燃費はクラウン クロスオーバーよりは若干劣るものの、他社のSUVと比べると断トツの燃費性能です。

特に飛ばさない人にとっては、とても魅力的なパワートレインと言えるでしょう。

更に後輪専用モーターを搭載する電気式4WDシステム「E-Four」を採用していることも、いいところのひとつです。

クラウン スポーツの走行性能のいいところは?

toyota.jp/crownsport

クラウン スポーツのハンドリングは極めて優秀です。

クラウン クロスオーバーも正確でオンザレール感覚のハンドリングを備えていますが、クラウン スポーツはそれに加えコーナーでノーズがグイグイとインに入っていくような軽快さが備わっています。

状況に応じて適切な前後トルク配分を行う「E-Four」や、4輪操舵システムの「DRS」、旋回時に内輪側にブレーキをかけて旋回性を高める「ACA制御」などが功を奏しているのは間違いありません。

クラウン スポーツに乗っていると、運転が上手くなったような錯覚を覚えることでしょう。

更にブレーキの利きも良く、コーナーに思い切って突っ込んでいけるので、背の高いSUVでありながらワインディング走行は得意中の得意です。

同時に上質な乗り心地を実現しているので、同乗者から不満が出ることはまずないでしょう。

クラウン スポーツの装備面のいいところは?

クラウン スポーツでは、クラウン クロスオーバーではオプション扱いとなる以下の運転支援装備が標準で付きます。

  • 緊急時操舵支援+フロントクロストラフィックアラート+レーンチェンジアシスト
  • ITSコネクト
  • トヨタチームメイト (アドバンストパーク+パーキングサポートブレーキ周囲静止物+アドバンストドライブ)
  • デジタルインナーミラー

これらの装備は、安全性が向上したり運転の負担が減ったりする有用なものばかりです。

クラウン クロスオーバーの上級グレードよりも充実した運転支援装備を持つ点は、クラウン スポーツの美点にあげられます。

クラウン スポーツの総合評価

クラウン スポーツの外装デザインはフロントマスクがフェラーリに似過ぎている嫌いはあるものの、カッコよさの点では申し分なく、SUV全体の中でもトップレベルと言えるでしょう。

また内装デザインは独自性の点で物足りないものの、クラウン クロスオーバーと比べ質感が改善されているのは評価できます。

居住性は前席は申し分ない一方で、後席スペースはそれほど広いとは言えず、荷室スペースや収納スペースの点でもやや難があります。

走りの面に目を向けると、ハンドリングは抜群で乗り心地も良く、静粛性や燃費性能も優秀です。

一方、動力性能の面ではスポーツを名乗るモデルとしては平凡で、デュアルブーストハイブリッドシステムの導入が望まれます。

装備面では特に安全装備の充実ぶりが高く評価できますが、快適装備でクラウン クロスオーバーに一歩を譲るのが残念な点です。

グレード体系はモノグレードなのでユーザーに選択肢がないのは寂しいところですし、価格的にも決して誰にでも買いやすいとは言えません。

クラウン スポーツを総合的に評価すると、いくつか不満もあるもののトータルバランスは優秀で、外装デザインに惚れ込んだなら買って後悔はしないでしょう。

下取り車があるなら、さらに新車が安く買える

新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。

もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。

実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。

ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。

何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。

そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。

反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。

この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。

ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。

そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。

ナビクル車査定 概算価格

この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。

そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。

ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。

ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。

どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。

ナビクル車査定(無料)はこちら

新車の納期が長い・新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる

ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。

なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。

また、現在新車の納期が長いため中古車需要が高く、本当に程度の良いお買い得な中古車は非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。

そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。

「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。

お得な非公開車両を見てみる

【中古車のガリバー】中古車購入

クラウン スポーツの値引き交渉のノウハウはこちら

当サイトのクラウン スポーツ値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人がクラウン スポーツを限界値引きで購入する事に成功しています。

今月のクラウン スポーツの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。

>>クラウン スポーツ値引き交渉マニュアル

-クラウンの評価集
-

Copyright© クルマを買う! , 2023 All Rights Reserved.