キューブの購入データ
契約日 | 2009年10月4日 |
ネーム 年齢 性別 | KAZ/40代後前半/男性 |
商談地 | 大阪府 |
購入グレード | キューブ 15X Vセレクション |
メーカー オプション | バイキセノンヘッドランプ SRSカーテンエアバックシステム 寒冷地仕様 |
ディーラー オプション 他装備付属品 | 5years coat マジカルイルミネーション パーキングサポートシステム ウインドウ撥水 12ヶ月 チタンクリアRブルードアミラー キッキングプレート ラゲッジアンダーボード キューブ クロムアウター キューブ インテリアスターターセット |
オプション総額 | 329,683円 |
車庫証明 | 計上 |
納車費用 | カット |
車両本体価格 からの値引き額 | 280,485円 |
オプションからの値引き額 | 0円 |
無料サービス品名と総額 | -- |
値引き合計額 | 280,485円 |
購入総額 (下取り分含まず) | 2,050,000円 |
下取り車 | スバル レガシィワゴン 1996年式 70,000キロ しろ MT |
下取り車の価格 | 0円 |
下取り車の売却先 | 補助金 (![]() |
値引き交渉レポート!
現在のレガシーが13年経過の為、エコカー減税・補助金目的で新車購入を検討。
資金面、使用頻度、使用目的などから1300CC~1500CCのコンパクトカークラスで減税対象の車をピックアップし試乗などをしました。
第一候補はフィット、コルト、キューブ、ノート、ラクティス、ヴィッツ、デミオとしましたが、その中から・・・
試乗して乗りやすかったフィット、ラゲッジルームの広さが魅力のラクティス、インテリア・ベンチシートが魅力のキューブに絞りました。
それぞれ見積りを取りましたが、購入価格はキューブが総額234万→210万程に対してフィットとラクティスは170~180万ほどとかなり開きがありました。
しかし、前車のように永く乗るつもりですので、インテリアを重視、また、古い車でも現役が多いメーカーということで、日産キューブを1番手に交渉しました。
3度目の交渉時にいくらなら購入を決定するのかと営業マンに聞かれたので見積り総額234万を200万以下と言ってみたところ、プラス5万の205万でお願いしますとの事でした。
ムリだと思いつつ言った金額であり、心の中では既にキューブに決まっていたので、それならと了承しました。
納車は取りに来てくださいと言われ、後で注文書を確認すると見積りにあった納車費用がカットされていたので金額的には頑張ってくれたのだと思っています。
最終的には値引き額が▲280,485の総額2,050,000となりました。
メンテプロパックや12ヶ月撥水も入れていたのでそこら辺を抜いて総額を下げるか、前車にのETCの取り外し、取り付け・セットアップなどのサービスの交渉をしても良かったかな?とも思いましたが永く付き合っていく予定のディーラーですのでそこを気持ちよく上手に交渉する自身もないのでこれで良しとしました。
あと気になった点は、キューブに限らず展示してあったノート、モコもそうでしたが、塗装なのか下地処理なのか表面の凹凸が気になりました。(特にドアのウインドウ周り)特に濃い色だと目立ちます。
ですので、当初はビターショコラが欲しくギリギリまで迷いましたが凹凸の目立ちにくそうなトワイライトグレーにしました。
他のメーカーでは特に気が付かなかったのですが・・・日産車は塗装が良くないのでしょうか。