マツダ CX-5のディーゼル車にするか、ガソリン車にするか、どちらを買おうかと迷う方もいるのではないでしょうか。
燃費が良くて力強く走行するディーゼル車にするか、それともディーゼルよりも安く買えるガソリン車にするか、それぞれの装備や燃料費などについてメリットやデメリットなどを比較してみました。
CX-5ディーゼル車とガソリン車の外装の違い

mazda.co.jp/cars/cx-5/
CX-5のディーゼル車とガソリン車の外装に違いがあるのか見てみましょう。
リヤバックドアに付いているエンブレムは、ディーゼル車とガソリン車でデザインが違います。
外装では、このエンブレムの表示が違うくらいで大きな差はありません。
装備やデザインはほとんど同じなので、見分けは付きにくいでしょう。
CX-5ディーゼル車とガソリン車の内装の違い
インテリアに違いがあるか見てみましょう。
ディーゼル車とガソリン車の装備に差があります。
電動ガラスサンルーフ

mazda.co.jp/cars/cx-5/
オプション設定ですが、ディーゼル車のXD プロアクティブとXD L パッケージ専用の装備です。
ガソリン車には設定がありません。オプション価格は86,400円です。
ガラス部分が電動でスライドし、開放感があります。シェード付きです。
チルトアップしますので、換気などに便利です。
ドライブセレクション

mazda.co.jp/cars/cx-5/
ドライブセレクションは、ガソリン車専用の装備です。
スイッチを「SPORT」にすると、エンジン回転を広範囲で活用しスムーズな加速性に切り替わります。
スポーティな運転をしたい場合や登坂路などでの走行に適しています。
この他に加飾や装備などで違いがありますが、ディーゼル車とガソリン車と言うよりもグレードの違いによって差別化されています。
CX-5 ディーゼルとガソリン車の売れ筋グレードは?
オートオークションで過去3ヶ月分のCX-5流通データを調査したところ、ディーゼル車では「XD Lパッケージ」、ガソリン車では「25S Lパッケージ」がそれぞれ流通最多となっていました。
それぞれ価格に対して装備の充実度が高く、その優れたコストパフォーマンスで多くのユーザーに選ばれたものと考えられます。
CX-5 ディーゼルの売れ筋は「XD Lパッケージ」
CX-5のディーゼル車では「XD Lパッケージ」が全216台中120台と過半数(55.5%)をシェアしています。
続く第2位の「XDプロアクティブ」は85台、39.3%と約4割を占め、上位2グレードで9割以上となっていました。
CX-5 ガソリン車の売れ筋は「25S Lパッケージ」
一方でガソリン車の売れ筋は「25S Lパッケージ」で32台、全体(85台)の37.6%を占めていました。
第2位の「20Sプロアクティブ」は僅差の30台で35.2%をシェア。上位2グレードで7割以上の流通量です。
CX-5 ディーゼルとガソリン車の維持費を比較
比較項目 | XDプロアクティブ(ディーゼル車) | 20Sプロアクティブ(ガソリン車) |
---|---|---|
価格 | 3,115,800円 | 2,802,600円 |
価格差 | +313,200円 | |
自動車取得税 (新車購入時の税金) | 0円 | 70,000円 |
重量税 (新車購入時) | 0円 | 49,200円 |
購入時のエコカー減税を考慮した価格差 | +194,000円 | |
自動車税 (翌年分) | 11,000円 | 39,500円 |
平均実燃費 | 14.1km/L | 11.2km/L |
ガソリンタンク容量 | 56L | 56L |
ガソリンの種類 | 軽油 | レギュラー |
満タンで走れる距離 (5リッター残し) | 719.1km | 571.2km |
※実燃費は市街地や幹線道路、高速道路を含んだ平均の実燃費数値です。
ディーゼル・ガソリン車の価格差194,000円を燃費で埋めるにはどの位掛かる?
※リッター単価:軽油110円/レギュラーガソリン130円で計算
- ディーゼル車 14.1km/L
10000÷14.1≒709.2リッター
709.2×110円=78,012円 - ガソリン車 11.2km/L
10000÷11.2≒892.8リッター
892.8×130円=116,064円
CX-5で10,000km走行すると、ディーゼル車の燃料代はガソリン車より38,052円安い結果となりました。
この金額差でディーゼル車とガソリン車の車両価格差194,000を埋めるには、
194,000÷38,052≒5.09万キロの走行距離が必要になります。
多くのユーザーの年間走行距離は約1万キロと言われているので、週末に買い物やドライブで乗る程度だと、元を取るのに5年と少しかかる計算になります。
車検2回通せばペイできる感覚なので、少し頑張れば行けそうですね。
もっと乗って年間2万キロ走行なら約2年半なので車検1回でペイ、年間3万キロ走行まで乗り倒すなら更に短縮されます。
CX-5の場合、ディーゼルの好燃費でガソリン車との差額を取り戻すのは十分に可能とわかりますが、より精密なシミュレーションをするなら、自分の欲しいオプションをつけたトータル金額で計算しましょう。
CX-5 ディーゼルとガソリン車の加速や静粛性、乗り心地の違いは?
乗り心地は同等、トルクフルな加速で運転が楽なのはディーゼル車
CX-5の走行性能をディーゼル車/ガソリン車のそれぞれ乗り比べたところ、やはりトルクの太さで余裕があり、運転が楽なのはディーゼル車でした。
車重を活かした路面への吸いつきと挙動の安定感と、ハンドリングのしっくりした軽さを兼ね備えており、女性や高齢者にも運転しやすいでしょう。
それでいながら軽快な乗り味も感じられ、思っていたよりスポーティなドライビングを楽しめる印象です。
過不足のない加速、静粛性はガソリン車
対するガソリン車はトルク感こそ薄いものの、スッキリとしたスピードの伸びが感じられ、運転する楽しさが感じられます。
ディーゼル車よりも車重が軽いため、ノーズのブレも少なく機敏な走りに合わせてエンジン音も静かで心地よく、「いい車に乗っている感」でリードしています。
全体的にマイルド志向ならディーゼル車、スポーティ志向であればガソリン車がおすすめ、と言えます。
ただし、実際に乗ってみると自分自身との相性がありますから、他人の意見はあくまでも参考としつつも、実際にどちらも試乗させてもらうとよりよい選択ができるでしょう。
CX-5 ディーゼルとガソリン車どちらが売れているか?販売の比率を公開
現行型CX-5は2016年12月から発売されています。
2017年1月~2019年6月まで当サイト(クルマを買う!)で調査・集計してきたCX-5の販売データを基に、ディーゼル車とガソリン車のどちらがより売れているのか、販売比率をまとめました。
- CX-5 ディーゼル車 71.7%
- CX-5 ガソリン車 28.3%
約2年半のトータルでは、ディーゼル車の方がガソリン車より40%以上も多く売れていることがわかります。
CX-5 ディーゼルとガソリン車、下取りが高いのはどっち?
CX-5のディーゼル車とガソリン車では、どちらがより高く下取りして貰えるでしょうか。2019年8月現在の業者オークション相場から、2年落ち&4年落ちの下取り相場をそれぞれ比較してみましょう(走行距離1万キロ/年前後で算出)。
比較項目 | XDプロアクティブ(ディーゼル車) | 20Sプロアクティブ(ガソリン車) |
---|---|---|
2年後の下取り価格 | 235.4万円(78.4%) | 225.1万円(83.7%) |
4年後の下取り価格 | 160.9万円(54.7%) | 133.5万円(52.3%) |
※カッコ内は当時の新車価格に対しての残価率です
2年落ち時点ではガソリン車が5%ほど高リセールとなっているものの、4年落ちになるとモデルチェンジを経たこともあって大きく値下がりし、ディーゼル車に逆転されています。
これを見ると、短期的な買い替えではガソリン車が有利ですが、長期的に保有する場合は年式による値下がり幅が小さめなディーゼル車の方が有利となりやすい傾向がうかがわれます。
CX-5 ディーゼルとガソリン車のメリットは?
CX-5ディーゼル車のメリットは?
- ガソリン車よりも燃費が良く、軽油の単価も安いのでガソリンスタンドでの支払い額が少なく済む
- 低速でもトルクが大きいので、市街地では加速に余裕がある
- ナチュラルサウンドスムーザーの効果のためか走行中は静かで、ガソリン車とほとんど同じように感じる
- 全てのグレードでFF、4WD車ともに設定されているので、グレードを選ぶときに制約がない
CX-5ガソリン車のメリットは?
- ディーゼル車に比べると、およそ30万円安い価格
- アクセルを踏んだときの自然な加速フィーリングが良い
- 2.5リットルエンジンはさらに太いトルクがあるので、加速性に優れる
- 2.5ターボなら、さらにパワフルな走りで高速道路での移動も楽で快適
CX-5 ディーゼルとガソリン車の欠点・弱点は?
CX-5ディーゼル車の欠点・弱点は?
- ガソリン車と比べると、およそ30万円価格が高い(ターボ除く)
- 高速域では加速が鈍くなり、エンジンの伸びが足りない
- ガソリン車よりアクセルを踏んだ時のレスポンスが良くない
- アイドリング中は、ディーゼルエンジン特有のカラカラ音が聞こえてしまう
CX-5ガソリン車の欠点・弱点は?
- ディーゼル車に比べて燃費が劣る
- 2.0リットルエンジンでは加速力不足を感じる
- 2.0リットルエンジンのグレードでは、4WD車が設定されていない
- 2.5ターボでもサンルーフを選択できない
買うならCX-5 ディーゼルとガソリン車どっち?
以上、CX-5のディーゼル車とガソリン車を比較してきましたが、結局どっちを購入すればいいか?と訊かれると、ニーズによって違ってきます。
ごく短い周期で買い替えるユーザーならガソリン車がトータルコストで優位ですが、長く乗る&走る方ならリセールも含めてディーゼル車で逆転可能です。
後は自分自身との相性ですが、こればかりは実際に乗ってみないと何とも言えないため、理論はあくまでも参考として、ディーラーでディーゼル車とガソリン車の両方とも試乗させてもらうのが一番納得できるでしょう。
下取り車があるなら、さらに新車が安く買える
新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。
もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。
実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。
ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。
何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。
そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。
反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。
この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。
ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。
そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。
この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。
そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。
ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。
ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。
どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。
新車の納期が長い・新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる
ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。
なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。
また、現在新車の納期が長いため中古車需要が高く、本当に程度の良いお買い得な中古車は非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。
そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。
「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。
併せて読みたい
- 新型CX-5の人気色ランキング!人気カラーとおすすめの内装色とマッチするカラーバリエーションも紹介
- CX-5の人気グレードを比較!リセールバリューから見るおすすめのグレードは?
- CX-5でみんなが選ぶ人気のオプションは?コレがおススメ!
- CX-5の納期情報!実際の納車期間は遅れる?早まる事もあり2023年最新の納期を紹介
- マツダ CX-5の新車乗り出し価格は?見積もり書を公開
- マツダ CX-5の4WDの性能は?実燃費や雪道走行を徹底評価!
- CX-5に欠点・デメリットはあるか?CX-5を徹底評価!
- CX-5の内装を徹底評価!インパネ・収納・荷室をチェック
- 【詳細版】CX-5の前期/後期の違いとおすすめ中古車はコレ!
CX-5の値引き交渉のノウハウはこちら
当サイト(クルマを買う!)のCX-5値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人がCX-5を限界値引きで購入しています。
今月のCX-5の値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。