カローラフィールダーの購入データ
契約日 | 2007.2.11 |
ネーム 年齢 性別 | のり/20代前半/男性 |
商談地 | 香川県 |
購入グレード | カローラフィールダー 1.8エアロツアラー 2WD |
メーカー オプション | |
ディーラー オプション 他装備付属品 | ナンバーフレームデラックス、フロアマットデラックス、サイドバイザー、HDDナビ「NHDN-W56」、セラミックコート |
オプション総額 | 309,750円 |
車庫証明 | 計上 |
納車費用 | 計上 |
車両本体価格 からの値引き額 | 71,855円 |
オプションからの値引き額 | 30,975円 |
無料サービス品名と総額 | バックガイドモニタ(29,400円) ETC付け替え ガソリン満 |
値引き合計額 | 132,230円 |
購入総額 (下取り分含まず) | 2,530,000円 |
下取り車 | スズキ ワゴンR 平成15年式 32,000キロ ホワイト AT |
下取り車の価格 | 300,000円 |
下取り車の売却先 | ディーラー (![]() |
値引き交渉レポート!
希望は全部含めて230万以内におさめたい。
1件目・・・トヨタカローラ店にて、フィールダー初商談。約260万。本体割引5万円にとどまる。試乗。
2件目・・・日産にて、ウイングロード商談(約260万)。ここでも、初回商談は5万引き。
3件目・・・今まで乗っていたワゴンRを購入したトヨペット店に電話。仲のよい販売員がいるので期待したが、本日休み。連絡待ち。<ここまでが1日目>
4件目<3日目>・・・トヨタカローラ店へ。オプションの割引交渉。指定のカードを使えば1割引とのこと。とりあえず、それでローンの計算をしてもらう。給料と相談ということで、一時退散。
5件目・・・日産。値引きの話をしようとすると、話をそらす。2.3月だから、安く販売できるわけではないと一蹴。時間もなかったので、退散。
6件目・・・トヨペット店から電話あり。希望価格を聞いてきたので、「とりあえず安ければ、安い方がいい。」とお願いをし、商談日を決める。
7件目<4日目>・・・カローラ店へ。ローンの月支払額で端数をなくしたいという話からスタート。
36回払いなので、端数を無くすと2万円くらい割引。そこから、保険の話へ。任意保険を月払いにし、車両ローンに上乗せ。
そこで、もう一度端数カットを交渉。なんとか1万減。その後も話は続いたが、「フィールダーはなかなか割り引きできない。」との一言。
「ヴィッツなら・・・」と言われたが、買う気がないのでさっと流す。車を下取りしますかと聞かれたので、「分からない」と返答。一応見積もってもらう。すぐには見積もり価格の返事ができないということで、電話待ち。
8件目・・・日産。何を考えているのか、割り引く気配がない。そこで、割引は置いておいて、下取りの話をする。
スズキ ワゴンR(15年)。事故経験あり!修理費用は40万くらい。買い取り店に問い合わせることもせず、中古車両の価格表のようなものを持ってきて、「何もなければ26万円だが事故の件を考えて、よくても10万くらいになる」とのこと。
マイナスにはならないという言葉ももらった。もともと下取りは当てにしていなかったので(結構ひどい物損事故だった)、まぁよしとする。話が進まないので退散。
9件目<6日目>・・・カローラ店から電話あり。下取り価格20万とのこと。日産の話と違いすぎるが、うれしい誤算。あえて、事故のことを確認(←うかつ!これで見積もりミスと言われたら、大事件だった。)
20万に間違いなし。即、訪問。下取り価格を含めて再度見積もり。この時点で、下取り含めて約28万引き。
10件目<8日目>・・・トヨペット店へ。ここには、ずっとお世話になっている販売員がいるので、期待。
とりあえず、今までの経緯を話す。裏でいろいろしてくれて、下取りを30万でしてくれるそう(事故の際、ここにお世話になったので、全て承知済み)。
また、本体もちょっと頑張ってくれた。(本体71855円。オプション30975円バックガイド無料はカローラ店のキャンペーンだが、もちろん付けてくれた。下取り30万円)合計402,830円引き。
希望の追い金230万は余裕で割ってくれたし、お世話になっている人ということでここで押印。
初めての買い換えで分からないことだらけでしたが、20万円近く値引きさせる人はすごいと思いました。次回は、もっと時間をとって、計画的に交渉しようと思います。
納車が楽しみです。