カローラフィールダーの購入データ
契約日 | 2007年9月 |
ネーム 年齢 性別 | ムタロウ/30代後半/男性 |
商談地 | 北海道 |
購入グレード | カローラフィールダー 1.5 X HIDセレクション 特別仕様車 |
メーカー オプション | -- |
ディーラー オプション 他装備付属品 | フロアマット サイドバイザー ラゲージトレイ ETC 冬用ワイパー スタッドレスタイヤ ナンバーフレーム アルミホイール CDチューナー 希望ナンバー 下回り錆止め オイル20L エレメント2個(工賃無料) |
オプション総額 | 332,325円 |
車庫証明 | 計上 |
納車費用 | 計上 |
車両本体価格 からの値引き額 | 241,550円 |
オプションからの値引き額 | 139,255円 |
無料サービス品名と総額 | -- |
値引き合計額 | 380,805円 |
購入総額 (下取り分含まず) | 1,920,000円 |
下取り車 | -- |
下取り車の価格 | -- |
下取り車の売却先 | -- (![]() |
値引き交渉レポート!
ホンダエアウェイブとフィールダーを検討。内装の質感と5年後でも飽きが来ない事を考えフィールダーに決め、近くのディーラーAと商談開始。
ディーラーAに赴く前、ホンダでエアウェイブtype Mスタイルエディションの見積もりを行い、ギリギリ数字198万円の見積もりを得る。
1回目(8月中旬):XGエディションで商談を進める。上記オプションで車両12万引、オプション総額9万6000円引、購入総額215万の提示。その場は「エアウェイブ198万なんだよな・・」と呟く程度で終了。
8月22日、1グレード下であるXにリヤスポイラーとUVカットプライバシーガラス、HID等を装着した特別仕様車が発売された為、希望グレードを特別仕様車に変更。目標金額を200万アンダーに設定。
9月上旬、様子見がてらに隣町のディーラーBで特別仕様車の見積りを取る。このときは正直に「Aで購入を検討しているが、安ければココで買う。時間もかけたくないからファイナルアンサーを出してくれ!」と言うと、即決を条件に197万円提示。
心が動くが、Aでも同じ金額は出せると判断し、商談終了。多少厳しいかと思いつつ、目標金額を190万に変え、ディーラーAへ。
2回目(9月上旬):購入を長引かせたくないので、希望オプションを告げ、190万なら即決する事を告げる。この金額にセールスはかなり困惑顔でしたが、上司と検討するとのことで一時退室。
20分後、「192万以下は絶対無理です」との解答。かなり無理を言っていることは判っていたが、ナンバーフレーム、ラゲージトレイ、メンテナンスパック(オイル20L、エレメント2個、工賃無料)を渋々了承してもらい、192万円で押印。
入社数年の若いセールスマンでしたが、非常に頑張ってもらったことに感謝してます。納車が待ち遠しいです。