ビッグマイナーチェンジでフロントマスクを一新したスバル 新型フォレスター。
ボディカラーも新色が3色追加され、全10色と充実したラインナップになっています。
ユーザーのカーライフに合わせて自由に選べる反面、中には迷ってしまう方も少なくないでしょう。
そこでここでは、人気カラーランキングをはじめ各色の特徴やリセールバリューなど紹介していきますので、新車購入のご参考にどうぞ。
フォレスターの人気カラーランキングを発表!カラーバリエーションは10色
1位 | クリスタルホワイト・パール * |
---|---|
2位 | クリスタルブラック・シリカ |
3位 | アイスシルバー・メタリック |
4位 | オータムグリーン・メタリック |
5位 | マグネタイトグレー・メタリック |
6位 | カスケードグリーン・シリカ |
7位 | ホライゾンブルー・パール |
8位 | ブリリアントブロンズ・メタリック |
9位 | クリムゾンレッド・パール * |
10位 | ダークブルー・パール |
* メーカーオプションカラーの為、有料となります。
☆ 「X-ブレイク」には設定の無い色もあるのでご注意ください
☆ 今回のランキングは、メーカーやディーラーへの調査など、当サイトで独自に調査した人気ボディカラーランキングです。
フォレスターのカラーサンプル
フォレスターのカラーサンプルは、ディーラーにある実車と同じ塗料で塗られたミニカーや、サンプル手帳で確認できます。
フォレスターの各色を紹介!口コミもカラー選びの参考に
クリスタルホワイト・パール

subaru.jp/forester/forester/
多くの車種で人気ナンバーワンのボディカラーです。
白はスタートを決意させる始まりの色。スバル フォレスターに買い替えて気分を一新するにはもってこいのボディカラーですね。
とても上品な色調でホワイトにパールが効いて、とても上品に見えます。塊感のあるボディデザインと相まって一回り大きな車に見えるのも、このカラーの良いところでしょう。
このボディカラーの特徴としては、乗る人の服装、カスタマイズやその人の乗り方によって、いかようにでも雰囲気を変えてくれるところ。
スポーティなホイールを履けば精悍なイメージになりますし、「子どもが乗っています」ステッカーを貼れば柔らかな印象になります。
また、人気ナンバーワンのボディカラーだけに台数はかなり多め。都会の迷彩色とも言われる所以ですね。
クリスタルブラック・シリカ

subaru.jp/forester/forester/
スポーティな車の多いスバル車にはやはりこのカラーが似合います。
今回のフォレスターのデザインには元々精悍なイメージがありますので、特にダーク系のボディカラーはよく映えます。
通常のブラック系ボディカラーは微細なアルミ片を散りばめたメタリックが多いですが、スバル フォレスターでは違うアプローチをしています。
酸化ケイ素をフィルム状に加工したシリカフレークをクリア塗装面に散りばめています。これによって、光の差し込む角度により2色以上の色を反射します。
メタリックやパールよりもキラキラしてキレイと言うことですね。それによって得られる効果は、この上ない高級感。
少し傷の入りやすいボディカラーではありますが、この上品な輝きをみると一目でやられてしまうかもしれませんね。
アイスシルバー・メタリック

subaru.jp/forester/forester/
ボディカラー御三家とも言われる人気のカラーです。
どこで、誰が、どんなシチュエーションで乗ってもそのシーンにばっちりハマる、超万能選手です。
アイスシルバーと言うだけに、若干色調は寒色よりに感じるかもしれません。
塗装面は「ぬるぬる」していると言う表現が伝わりやすいと思いますが、それほどなめらかに感じます。
なおかつ、光と陰の部分の陰影感がかなり強く出るカラーですので、晴れた日の日陰での艶やかさはたまらない程です。
フォレスターの個性をよく引き出しているカラーだと思います。オススメです!
オータムグリーン・メタリック

subaru.jp/forester/forester/
マイナーチェンジで追加された新色で、以前設定されていたジャスパーグリーン・メタリックより黄色掛かった緑色になっています。
明るいグリーン系ボディカラーは自然の景色に溶け込みそうですが、反対に都会の街角にも似合うはずです。
一般的にグリーン系はソリッド塗装が多いのですが、フォレスターではこれまで同様にメタリック塗装を採用しています。
おかげで光の角度によっては非常に美しく発色、精悍なイメージのボディデザインに柔らかさをプラスしてくれる点が魅力です。
マグネタイトグレー・メタリック

subaru.jp/forester/forester/
文字通りマグネタイト=磁鉄鉱の色をイメージしたグレーで、精悍さと言う部分ではブラック系以上かもしれません。
デザインの塊感と濃厚なグレーの相乗効果は、想像以上のものがあります。
硬質な雰囲気を主張をして来るボディカラーで、高速道路を駆け抜ける姿がよく似合いそうです。
逆にキャンプ場の様な場所にもしっくりくる、場所を選ばないボディカラーでもあります。
オールマイティで飽きにくい特徴もありますので、長く乗るには最適な選択と言えるでしょう。
カスケードグリーン・シリカ

subaru.jp/forester/forester/
マイナーチェンジで追加されたもうひとつのグリーン系カラーが、このカスケードグリーン・シリカです。
先ほど紹介したオータムグリーン・メタリックより濃い色合いで、フォレスターを重厚に見せる効果が期待できます。
また、こちらはメタリック塗装ではないため、しっとりした落ち着き感が持ち味です。
自然の風景にすんなり溶け込む点においては、オータムグリーン・メタリック以上と言えるでしょう。
考え方によっては、フォレスターの車名やイメージに一番マッチしたカラーです。
ホライゾンブルー・パール

subaru.jp/forester/forester/
パステルカラーの様にはノッペリしていないのはパール塗装のおかげでしょう。
よく晴れた日の青空の「青」に透明感と深みを持たせた様な色合いのボディカラーです。
陽の光が直接差し込むと、光の当たった部分はとても明るくハイライトし、色の温度を一気に上げます。
ブルーがかったシルバーの様な色調まで見せてくれます。
爽やかな印象のこのボディカラーは夏の高原がよく似合いそうです。
ブリリアントブロンズ・メタリック

subaru.jp/forester/forester/
これまでのセピアブロンズ・メタリックに代わって設定されたブロンズ系カラーが、ブリリアントブロンズメタリックです。
色合いが濃くなり重厚感が増していますが、意外と華やかさも兼ね備えているので、決して重苦しいイメージはありません。
光の当たる明るい場所で映えるだけでなく、夜の街並みでも独自の存在感を発揮してくれるでしょう。
派手過ぎず地味過ぎずのニュートラルなカラーなので、老若男女誰が乗っても似合いそうです。
クリムゾンレッド・パール

subaru.jp/forester/forester/
ヨーロッパの街並みに映えそうな鮮やかなパールレッドです。
赤系でパール塗装とはなんと贅沢なのでしょうか。
遠くから見ると実際の赤よりもワントーン上の赤に感じさせる様なベールをかけた様に、そして近づいて見ると透明感のある赤の中に輝くパールがなんとも美しく輝きます。
人とは違う主張をしたい向きには最高なボディカラー。
ぜひ男性にこそ乗っていただきたいカラーです。
ダークブルー・パール

subaru.jp/forester/forester/
かなり深めの色合いのブルー。
深海を連想させるボディカラーです。
車のデザイン通り精悍なイメージのボディカラーですので、アクティブに使い倒す方にとてもよく似合いそうです。
海でも山でも道具を山ほど積んで出かけたい気持ちにさせるスポーティなカラーです。
迷ったら他の人の意見も参考に!フォレスターのカラー選びの口コミ
白にしたので、ゴツさとスマートさが楽しめています。
advanceはシルバーの装飾がされているが白との相性がなかなか上品で良かった
少数派のクリムゾンレッドですが、気に入ってます。
ホワイトのXーBREAKはブラックアウトされたグリルやレッドオレンジラインも映え、このグレードを選ぶ一つの要素になりました。
黒のボディにオレンジのアクセントが気に入リ、XーBREAK以外に選択肢はありませんでした。
車体はパールホワイトなので少し大きく見えます。
色はクリスタルホワイト・パールにしました。スッキリとよく似合っています。
※上記引用元:価格.com
家族や友人、口コミなど多くの意見も参考にしながら、自分が本当に満足できるボディカラーを選んで欲しいと思います。
フォレスターのおすすめカラーは?
新型フォレスターには個性の際立つ4つのグレードが設定されているので、各グレードに似合うボディカラーを紹介していきます。
ツーリング(Touring)に似合うおすすめカラーは?
- カスケードグリーン・シリカ
- ダークブルー・パール
武骨な伝統的スタイルを継承し、研ぎ澄まされた基本スペックと安全性能を有するツーリングは、もっともフォレスターらしいグレードと言えます。
SUVの本領を発揮するアウトドアシーンを彩る深いグリーンとブルーが、もっともよく映えるでしょう。
Xブレイク(X-BREAK)に似合うおすすめカラーは?
- アイスシルバー・メタリック
- マグネタイトグレー・メタリック
アドベンチャー・スピリッツを掻き立てるために生まれたアクティブグレードのXブレイクは、他グレードと違ってボディカラーの選択肢が4つの無彩色しかありません。
しかし、これはアンダー回りやルーフレールに配されたオレンジ加飾を引き立てるためで、さりげないワンポイントがアウトドア感を演出します。
このオレンジを最大限に活かすためには、シルバー&グレー系の中間明度のカラーリングがおすすめです。
アドバンス(Advance)に似合うおすすめカラーは?
- ホライゾンブルー・パール
- ブリリアントブロンズ・メタリック
更なる安全性や快適性を追求したアドバンスは、フォレスターで一番人気があるグレードです。
上級グレードとして位置づけられるアドバンスには、ライトなブルーと特別な高級感を演出するブロンズがよく似合います。
スポーツ(SRORT)に似合うおすすめカラーは?
- クリムゾンレッド・パール
- クリスタルブラック・シリカ
フォレスターで唯一ターボエンジンを搭載するスポーツには、文字通りスポーティ感あふれるレッド&ブラック系のボディカラーがよく似合います。
フォーマルな場にも颯爽とコミットできるスマートさも併せ持つので、多くの人が満足できるはずです。
リセールから見るフォレスターのおすすめカラーは?
購入はもちろん、ボディカラーも選んでいない内からフォレスターを手放すことを考えるのも微妙ですが、将来いざ売ったり買い替えたりする時に、少しでも高値がつけば嬉しいのが人情。
そこで、ここではマイナーチェンジ前のフォレスターのリセールバリューをボディカラー別にランキングしてみました。
順位 | カラー名 | 1年後の下取り相場 (グレードはプレミアム) |
---|---|---|
1位 | クリスタルホワイト・パール | 286.4万円 |
2位 | クリスタルブラック・シリカ | 284.9万円 |
3位 | マグネタイトグレー・メタリック | 283.5万円 |
4位 | ダークブルー・パール | 281.0万円 |
5位 | ホライゾンブルー・パール | 279.8万円 |
6位 | アイスシルバー・メタリック | 276.0万円 |
7位 | クリムゾンレッド・パール | 238.6万円 |
※1年落ち・走行1万キロ前後・修復歴なし(評価点4点以上)・下取り相場は平均値
グレードはマイナーチェンジ前のフォレスターで流通台数が最多だった「プレミアム」で算出しています。
定番のクリスタルホワイト・パールとクリスタルブラック・シリカがリセールで1・2フィニッシュを決めていますが、3位以下のボディカラーとの差額は概ね10万円程度までで収まっているため、あまり神経質にならなくても大丈夫そうです。
大きくリセールバリューを落としているクリムゾンレッド・パールが気がかりですが、これは調査対象となる台数が少なかったため、下方に大きくブレたことも考えられます。
全体的なユーザーの好みとしては、武骨なスタイルにマッチする定番のホワイト&ブラック系をはじめ、シンプルな色が選ばれやすい傾向にあるようです。
下取り車があるなら相場を調べておく
新車購入のためにディーラーを周るなら、事前に下取り車の相場を調べておくと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ます。
以下の買取店で一度査定を受けておくと、ディーラーの査定額に惑わされず、値引き交渉を有利に進める事が出来るはずです。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高査定が期待できます。1分程度の入力の後、画面上に買取店の概算価格がすぐに表示されます。
フォレスターのカラーナンバー(カラーコード)はこちら
カラー名 | カラーナンバー(コード) |
---|---|
クリスタルホワイト・パール | K1X |
アイスシルバー・メタリック | G1U |
マグネタイトグレー・メタリック | P8Y |
クリスタルブラック・シリカ | D4S |
クリムゾンレッド・パール | M1Y |
ホライゾンブルー・パール | SAZ |
ダークブルー・パール | M2Y |
オータムグリーン・メタリック ※ | -- |
カスケードグリーン・シリカ ※ | -- |
ブリリアントブロンズ・メタリック ※ | -- |
※新色につき調査中
カラーナンバーが記載されている場所はココ
フォレスターのカラーナンバーは、車両本体のコーションプレートでも確認できます。
コーションプレートとは、以下の情報等が記載されたプレートで、車両本体に貼付されています。
- モデル型式
- エンジン形式
- 車体番号
- 外装色(カラーナンバー)
- 内装色
- トランスミッション形式
- 製造工場


subaru.jp/forester/
コーションプレートの位置は、フォレスターの場合だと助手席側のセンターピラーに貼付されています。
助手席のドアを開けた右足元(黄丸部分)に貼ってあるプレートを見れば、フォレスターのカラーナンバーが判るようになっています。
フォレスターの内装色に合うボディカラーはコレ
フォレスターの内装カラーはグレード別+オプションの4種類
ツーリングの内装カラー


subaru.jp/forester/forester/
フォレスターの基本となるブラック調の内装カラーです。無難にどんな色とでも合うので好きなボディカラーを選べばいいでしょう。
どうしても迷ってしまう方には、クールさで評判のよいダークブルー・パールでカッコよく決めるか、落ち着きのあるマグネタイトグレー・メタリックなら失敗がなくおすすめです。
Xブレイクの内装カラー


subaru.jp/forester/forester/
アドベンチャー仕様のXブレイクは、外装と同じく各部に散りばめられたオレンジ加飾が昂揚感を盛り上げてくれます。
ボディカラーは内装ベースと同じくブラックで統一感を出してもいいのですが、ここは明るいクリスタルホワイト・パールかアイスシルバー・メタリックを選んで内外のグラデーション感を出し、あふれ出す冒険心を表現するのはどうでしょうか。
アドバンスの内装カラー


subaru.jp/forester/forester/
アドバンスの内装カラーは、標準仕様では基本的にツーリングと変わらないため、無難にどのボディカラーともマッチします。
しかし、せっかくのハイグレードですから、特別感を演出できるカスケードグリーン・シリカやブリリアントブロンズ・メタリックで個性を表現するのも楽しいですね。
メーカーオプションで本革シートを選ぶと、内装に琥珀色があしらわれてグレード感がよりUPするため、ボディカラーには高級感を演出するクリムゾンレッド・パールかクリスタルブラック・シリカが似合います。
スポーツの内装カラー


subaru.jp/forester/forester/
スポーツの内装カラーも基本的にブラック基調ですが、シートが本革+合成皮革のコンビシートとなる点がほかのグレードとの違いです。
この上質感を生かすためには、シックなマグネタイトグレー・メタリックやダークブルー・パールと合わせるといいでしょう。
モデルチェンジで廃止されたボディカラー
2019年6月10日の一部改良で廃止されたカラー


subaru.jp/forester/
ダークグレー・メタリック
2021年8月のマイナーチェンジで廃止されたカラー


subaru.jp/forester/forester/
ジャスパーグリーン・メタリック


subaru.jp/forester/forester/
セピアブロンズ・メタリック


subaru.jp/forester/forester/
ダークグレー・メタリック
下取り車があるなら、さらに新車が安く買える
新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。
もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。
実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。
ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。
何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。
そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。
反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。
この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。
ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。
そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。
この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。
そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。
ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。
ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。
どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。
新車の納期が長い・新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる
ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。
なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。
また、現在新車の納期が長いため中古車需要が高く、本当に程度の良いお買い得な中古車は非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。
そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。
「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。
併せて読みたい
フォレスターの値引き交渉のノウハウはこちら
当サイトのフォレスター値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人がフォレスターを限界値引きで購入しています。
今月のフォレスターの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。