2020年6月17日に7年ぶりのフルモデルチェンジを受けた、 高級クロスオーバーモデルのハリアー。
スタイリッシュなクーペフォルムを採用したのが特徴で、ボディカラーは先代モデルより1色多い全7色が設定されています。
いずれ劣らぬ魅力的なカラーばかりなので、迷ってしまう人も多いことでしょう。
ここではハリアーのカラー選びの参考になるよう、人気カラーランキングや各色の特徴を紹介していきますので、購入時の参考にどうぞ。
ハリアーの人気カラーランキングを発表!カラーバリエーションは7色
1位 | ホワイトパールクリスタルシャイン ※2 |
---|---|
2位 | ブラック |
3位 | プレシャスブラックパール ※1 |
4位 | ダークブルーマイカ |
5位 | ストレートグレーメタリック |
6位 | センシュアルレッドマイカ ※2 |
7位 | スティールブロンドメタリック ※3 |
※1 有料カラー 55,000円
※2 有料カラー 38,500円
※3 有料カラー 5,500円
☆メーカー発表のボディカラー比率や中古車市場の流通量、ディーラーへの聞き取り取材など、当サイトで独自に集計したハリアーの人気色ランキングです。
ハリアーのカラーサンプル
ハリアーのボディカラーは写真や画像と実車では違って見えることがあるので、ディーラーでカラーサンプル(実車と同じ塗装がしてあるミニカーやサンプル帳など)を見せてもらうとよいでしょう。
ハリアーの各色を紹介!口コミもカラー選びの参考に
ホワイトパールクリスタルシャイン

toyota.co.jp/harrier
先代ハリアーでも人気が高かった、ホワイトパールクリスタルシャイン。
新型ハリアーでは人気ランキングのトップに輝きました。
純白というよりも僅かにクリーム色がかったホワイトで、パール塗装ならではのキラキラ感が魅力です。
新型ハリアーの流麗なクーペフォルムとの相性もバッチリで、一層カッコいい車に見せてくれます。
小まめに洗車してあげれば、美しい光沢をもって応えてくれるでしょう!
38,500円の有料色ですが、リセールがとても高いので、むしろお得感のあるカラーです。
ブラック

toyota.co.jp/harrier
ソリッド塗装のブラックが2位にランクインしました。
こちらも先代ハリアーから受け継がれたカラーです。
ソリッド塗装と聞くとマットな質感を思い浮かべるかもしれませんが、ハリアーのブラックは十分な輝きを放ちます。
無料で選べる黒ですが、少しも安っぽさなどなく、高級感は十分!
ハリアーがとても精悍に見え、威圧感さえ感じさせます。
リセールもかなり期待できますが、洗車傷などが目立つと査定にひびいてしまうので、ガソリンスタンドの洗車機は避けたいところ。
ガソリンスタンドで洗車してもらう場合は、手洗い洗車を選択しましょう。
プレシャスブラックパール

toyota.co.jp/harrier
3位にはパール塗装のブラック、プレシャスブラックパールがランクイン。
このカラーは、2層のベース色を含む4層塗装が特徴です。
とても手の込んだ塗装なので、55,000円と少しお高い有料色となります。
しかし、高いだけあって塗装面の美しさは格別!
光の当たり具体でボディの煌めきが変化し、多彩な表情を見せてくれます。
先ほどのブラックも十分上質なのですが、さすがプレシャスブラックパールはコストが掛かっているだけあり、ワンランク上の仕上がりです。
また、最上層にセルフリストアリングコートを採用し、傷が付きにくくなっているのも魅力。
それでも洗車機は避けたいところですが、ソリッドのブラックほど神経質になる必要はないでしょう。
ダークブルーマイカ

toyota.co.jp/harrier
深みのあるブルー、ダークブルーマイカ。
先代ハリアーのダークブルーはマイカメタリック塗装でしたが、新型ではマイカ塗装となりました。
しかし仕上がりは決してダウングレードした感じはなく、魅力的な輝きをキープ!
色合いがそれまでより濃くなったこともあり、新型ハリアーから妖艶なムードを引き出してくれます。
魅力的なカラーなのに、無料で選べるのは嬉しいですね。
ストレートグレーメタリック

toyota.co.jp/harrier
先代のシルバーメタリックに代わって設定されたのが、ストレートグレーメタリックです。
シルバー系と比べ濃い色合いで、ハリアーがより重厚に見えるのが特徴。
画像では地味な「ネズミ色」というイメージですが、実物はもっとブリリアントで魅力十分です。
ホワイト系やブラック系は色彩感がなくて物足りない、という人に是非おススメしたいですね。
無料カラーなので、追加料金は掛かりません。
センシュアルレッドマイカ

toyota.co.jp/harrier
ハリアーのボディカラーで一番明るい色が、このセンシュアルレッドマイカです。
先代に設定されていたダークレッドマイカメタリックはくすんだような赤でしたが、今回の赤は鮮やかさが増しています。
ハリアーから、他のダークなカラーとは一味違う魅力を引き出してくれる色、と言えるでしょう。
とはいえ派手というほどではないので、シャイな人でも安心して選んで大丈夫ですよ。
38,500円の有料色ですが、他のカラーにない魅力があるので、出費の価値は十分あるでしょう。
スティールブロンドメタリック

toyota.co.jp/harrier
先代ハリアーには設定のなかったブロンド系カラー、スティールブロンドメタリックですが、残念ながらランキングは最下位です。
しかしランキングが低いから魅力がない、ということでは決してありません。
シルバー系ともブロンズ系とも異なる独特の色合いは、新型ハリアーのフォルムにとてもマッチしています。
街であまり見かけない色なので、人とかぶるのがイヤに人にもおススメしたいですね。
有料色ですが、追加料金は僅か5,500円でOK。
ハリアーのおすすめカラーは?
ここまでハリアーの各ボディカラーの特徴を紹介してきましたが、それでもまだ迷っている人もいるかもしれませんね。
そんな場合は、自分がハリアーに何を求めているかを考えれば、答えが出るでしょう。
ここではシチュエーション別のおすすめカラーをいくつか選んでみましたので、参考にしてみてください。
ハリアーを更にプレミアムに見せるカラーは?
- プレシャスブラックパール
- ホワイトパールクリスタルシャイン
高級車のカテゴリーに入るハリアーですが、どうせなら人から更にプレミアムな車に見られたい、と思っている人もいることでしょう。
ハリアーを更にプレミアムに見せるカラーとしては、プレシャスブラックパールかホワイトパールクリスタルシャインがおススメです。
プレシャスブラックパールは、ただでさえ見る者に高級感を感じさせる黒であることに加え、手の込んだ塗装が高級感に拍車をかけます。
もし一番安いSグレードを選んだとしても、このカラーなら500万円以上の車見えるはず。
一方ホワイトパールクリスタルシャインは、膨張色の白がハリアーのボディをより大きくゴージャスに見せます。
また、ホワイトパール系ならではの上質な輝きも高級感の演出に貢献。
この2色はリセールも高いので、一石二鳥と言えるでしょう。
アウトドアユースに適したハリアーのカラーは?
- ストレートグレーメタリック
- スティールブロンドメタリック
都会派クロスオーバーモデルのハリアーですが、最低地上高の大きさや走破性の高い4WDの設定などにより、悪路走行も含むアウトドアユースにも十分対応します。
ハリアーを買ったら、キャンプなどのアウトドアを存分に楽しみたい!と考えている人も多いのでは?
そんなアウトドア派の人におススメのカラーが、ストレートグレーメタリックとスティールブロンドメタリック。
どちらも汚れが目立ちにくい色なので、ちょっとしたオフロードも気兼ねなく走れます。
また、ブラック系のように石はねによる傷が目立ってしまうこともないので、余計な神経を使わず使い倒せるでしょう。
もっぱら街の足としてハリアーを使いたいシティ派におすすめのカラーは?
- センシュアルレッドマイカ
- ダークブルーマイカ
アーバンクロスオーバーモデルとして開発されたハリアーは、都会の風景がよく似合います。
アウトドアの趣味はなく、もっぱらハリアーを街の足として使いたい、というユーザーがハリアーのメインターゲットになるかもしれません。
そんなシティ派の人におススメのカラーは、センシュアルレッドマイカとダークブルーマイカです。
渋めのカラーが多いハリアーの中では、この2色は色彩が艶やかな部類に入ります。
センシュアルレッドやダークブルーマイカを選べば、街中でハリアーのスマートなフォルムが一層際立つでしょう。
ハリアーのカラーナンバー(カラーコード)はこちら
カラー名 | カラーナンバー(コード) |
---|---|
ホワイトパールクリスタルシャイン | 070 |
ブラック | 202 |
プレシャスブラックパール | 219 |
ストレートグレーメタリック | 1K9 |
センシュアルレッドマイカ | 3T3 |
ダークブルーマイカ | 8X8 |
スティールブロンドメタリック | 4X1 |
ハリアーの内装色に合うボディカラーはコレ
ハリアーの内装カラーは3通り
ハリアーの内装カラーは3通りありますが、グレードにより選べるカラーが異なります。
ブラック内装

toyota.co.jp/harrier

toyota.co.jp/harrier
ハリアーの内装カラーの基本となるのがブラックで、全グレードで選べます。
画像で分かるとおり黒ずくめで、精悍なムードが魅力です。
ボディカラーはどれを選んでもミスマッチにはなりませんが、ここでは内外装でコントラストを付け、内装のブラックを際立たせるためにホワイトパールクリスタルシャインを提案します。
グレー内装

toyota.co.jp/harrier

toyota.co.jp/harrier
ZとGだけに設定されている内装色が、グレー内装。
グレーのシートが穏やかなムードを演出、またホワイトウッド調の加飾が程よいアクセントになっています。
ボディカラーはそれほど選びませんが、グレーの明るさを引き立たせるためにはブラックかプレシャスブラックパールがおススメです。
https://twitter.com/GR_TOYOTA_kbou/status/963732024681947137
ブラウン内装

toyota.co.jp/harrier

toyota.co.jp/harrier
S以外のグレードでは、ブラウン内装を選ぶことも可能です。
シートはブラックですが、センターコンソールやドアスイッチベースなどにあしらわれたグレーウッド調のカラーが、ラグジュアリーな雰囲気を醸します。
個性的なカラーリングなので、ボディカラーも個性派のスティールブロンドメタリックを選ぶとよいでしょう。
下取り車があるなら、さらに新車が安く買える
新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。
もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。
実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。
ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。
何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。
そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。
反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。
この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。
ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。
そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。
この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。
そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。
ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。
ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。
どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。
新車の納期が長い・新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる
ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。
なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。
また、現在新車の納期が長いため中古車需要が高く、本当に程度の良いお買い得な中古車は非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。
そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。
「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。
併せて読みたい
ハリアーの値引き交渉のノウハウはこちら
当サイトのハリアー値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人がハリアーを限界値引きで購入しています。
今月のハリアーの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。