※記事内にアフィリエイト広告を含みます。

インプレッサの評価集

スバル インプレッサでみんなが選ぶ人気のオプションは?コレがおススメ!

インプレッサの人気オプション&ナビをチェック

2023年4月のフルモデルチェンジで生まれ変わったスバルの主力車種インプレッサには、様々なメーカーオプションやディーラーオプションが用意されています。

どんなオプションを選べば良いのか迷ってしまうでしょうが、特にスバルのメーカーオプションはいくつかの装備が抱き合わせになったセットオプションが多いので、選択が悩ましいところです。

ここではインプレッサのユーザーが選んでいる人気のオプションや当サイトおススメのオプションを紹介していきますので、オプション選びの参考にどうぞ。

インプレッサのおすすめメーカーオプションは?

エクステリアのおすすめメーカーオプションは?

ST-GならフルLEDヘッドランプ+ステアリング連動ヘッドランプ+アダプティブドライビングビーム+コーナリングランプ

スタイリッシュで高輝度なフルLEDヘッドランプ、ステアリングに連動してヘッドランプの角度を変えるステアリング連動ヘッドランプ、先行車・対向車を検知するとハイビームを維持しながら照射範囲を変えるアダプティブドライビングビーム、カーブや交差点で進行方向を照らすコーナリングランプの4点は、夜間走行時の安全性を高めるアイテムとして見逃せません。

ST-Hには標準装備されますが、ST-Gの場合メーカーセットオプション (242,000円~) に含まれます。

STではオプション設定がないので、夜間走行の機会が多いならST-G以上のグレードがおすすめです。

ST-Hならサンルーフ

subaru.jp/impreza

電動スライドさせて車内に開放感をもたらしたり、電動チルト機能を使って車内の換気に活用できるサンルーフ。

ST-H専用のメーカーセットオプション (231,000円) となります。

リセールアップにもつながるので、付けておいて損はありません。

インテリアのおすすめメーカーオプションは?

フロントシートヒーター

subaru.jp/impreza

運転席・助手席の座面を暖めるシートヒーターは、冬場のドライブを快適にしてくれます。

インプレッサでは残念ながらどのグレードでもシートヒーターが標準装備されず、メーカーセットオプションから選ぶことが必要です。

セットオプション価格はSTが456,500円、ST-Gが242,000円~、ST-Hが143,000円~となります。

安全装備のおすすめメーカーオプションは?

ST / ST-Gならデジタルマルチビューモニター

subaru.jp/impreza

車載カメラの映像を合成して11.6インチセンターインフォメーションディスプレイに表示し、駐車や離合をサポートします。

車両を真上や斜め上から見下ろした映像等により、自車の周囲の状況が手に取るように分かるのが大きなメリットです。

ST-Hには標準装備されますが、STでは313,500円~、ST-Gでは66,000円~のメーカーセットオプション (※ST-Gは単独オプションの設定あり) となります。

ちょっと待った!そのメーカーオプションは必要ないかも

本革シートは高額で車格に不釣り合い

subaru.jp/impreza

ST-G / ST-Hには本革シートがメーカーセットオプション設定されています。

しかし単品に換算すると11万円相当の高額なオプションとなり、支払総額が跳ね上がってしまうのが難点です。

またインプレッサの車格を考えると本革シートは不釣り合いな贅沢品とも言えるので、無理に装着する必要はないでしょう。

インプレッサのおすすめディーラーオプションは?

エクステリアのおすすめディーラーオプションは?

フロントグリル 

subaru.jp/impreza

インプレッサのエクステリアをイメージチェンジするには、フロントグリル (48,620円) の装着がベストです。

標準のフロントグリルのデザインも悪くありませんが、このオプション品に交換することでエレガントな雰囲気に変貌します。

決して安くはありませんが、外観で他のインプレッサと差別化を図りたいならイチオシのアイテムです。

ルーフスポイラー

subaru.jp/impreza

インプレッサのリアビューを一層カッコよく演出するアイテムです。

単なるドレスアップ効果に留まらず、高速走行時の走行安定性を高める効果があるので、特に高速道路を利用する機会が多いなら装着をおすすめします。

価格は51,040円です。

インテリアのおすすめディーラーオプションは?

ワイヤレスチャージャー

subaru.jp/impreza

手持ちのスマホがワイヤレス充電規格Qi (チー) に対応していれば、置くだけで充電が可能です。

充電の度にケーブルを取り出す手間から解放されるメリットは、思いのほか大きいものがあります。

価格は31,680円とそこそこ張るので決心が必要かもしれませんが、付けておいて後悔はしないでしょう。

安全装備のおすすめディーラーオプションは?

アクセサリーランプ

前照灯の車幅灯部分を昼間でも常時点灯させるオプションで、価格は9,460円です。

自車の存在を周囲にアピールすることで、事故防止につながります。

インプレッサにはデイタイムランニングライトが備わらないので、是非装着しておきたいところです。

ちょっと待った!そのディーラーオプションは必要ないかも

トノカバーは邪魔になることも

subaru.jp/impreza

インプレッサのようなハッチバック車の場合、荷室に荷物を積むと車外から丸見えになってしまうのが難点です。

そのため防犯対策を重視するなら、オプションのトノカバーを付けることも一考に値します。

しかし荷物の積み下ろしの際に邪魔になる、高さのある荷物を積めなくなるという欠点も無視できません。

トノカバーを全面的に否定はしませんが、得失を考えて選ぶ必要があります。

下取り車があるなら、さらに新車が安く買える

新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。

もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。

実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。

ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。

何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。

そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。

反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。

この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。

ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。

そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。

ナビクル車査定 概算価格

この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。

そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。

ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。

ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。

どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。

ナビクル車査定(無料)はこちら

新車の納期が長い・新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる

ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。

なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。

また、現在新車の納期が長いため中古車需要が高く、本当に程度の良いお買い得な中古車は非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。

そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。

「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。

お得な非公開車両を見てみる

【中古車のガリバー】中古車購入

インプレッサの値引き交渉のノウハウはこちら

当サイトのインプレッサ値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人がインプレッサを限界値引きで購入する事に成功しています。

今月のインプレッサの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。

>>インプレッサ値引き交渉マニュアル

-インプレッサの評価集
-

Copyright© クルマを買う! , 2023 All Rights Reserved.