※記事内に広告が含まれています。

インプレッサの評価集

インプレッサスポーツに欠点・デメリットはあるか?インプレッサスポーツを徹底評価!

国内メーカー唯一の水平対向エンジンを搭載するほか、先進運転支援システム「ツーリングアシスト」の装備でさらに魅力がアップしたスバルの5ドアハッチバック車、「インプレッサスポーツ」の欠点といいところを徹底的に評価します!

用意されるエンジンは1.6L NAと2L NAの2種類で、駆動方式はFFのほか、スバル独自の「シンメトリカルAWD」と呼ばれるフルタイム4WDが設定されています。

インプレッサスポーツを評価!欠点、デメリットはあるか?

インプレッサスポーツのエクステリアの欠点は?

エクステリアは2019年11月のマイナーチェンジでリフレッシュされましたが、それでもやや古さを感じてしまいます。

後から登場したライバル、「カローラスポーツ」や「マツダ3」と比べると、一世代前に感じてしまうのは仕方ないことかもしれません。

インプレッサスポーツのインテリアの欠点は?

インパネ回りなど

インパネのデザインは機能的ですが、ライバルに比べると個性に欠けますし、色も黒一色なので素っ気ない雰囲気です。

よく言えばオーソドックスで飽きの来ないインテリアデザインなのですが、もう少しドライバーの気分をワクワクさせるような演出が欲しいところ。

前席

大柄なドライバーの場合、シートのサイズが小さく感じるはずです。

もう少しサイズにゆとりがあれば、万人にフィットするでしょう。

後席

前席と比べると座面がやや硬く、座り心地は一歩を譲ります。

また、頭上の空間は余裕タップリとはいかないので、身長の高い人が座ると心理的に圧迫感があるかもしれません。

収納&荷室スペース

後席用の収納スペースは、決して多くありません。

特に、シートバックポケットが助手席側のみにしか付かない点は不満です。

また、荷室に関しては、開口部の下端の位置が決して低い方ではないので、重い荷物の積み下ろしは結構大変かもしれません。

荷室の奥行は、2名乗車時で1,550mmのサーフボードが丁度収まる程度なので、車中泊は小柄な人でないと無理です。

インプレッサスポーツのパワートレインの欠点は?

2種類あるエンジンのうち1.6Lの方は、フル乗車して山道や高速道路を走行すると、力不足が感じられることもあります。

また、組み合わせられるトランスミッションは全車リニアトロニックと呼ばれるCVTですが、CVT特有のぬめぬめしたフィーリングが、メリハリに欠ける加速フィーリングの一因となっています。

MTも選べるカローラスポーツや、ダイレクト感の強いATとMTが用意されているマツダ3と比べ、見劣りする点です。

インプレッサスポーツの走行性能の欠点は?

シャシー性能は最新のライバルと比べても見劣りしませんが、それだけにパワートトレインの物足りなさが目立ってしまうという、皮肉な結果になっています。

ワインディングを走っても、ハンドリングは気持ちがいいのに、加速にメリハリがないため気分がいまひとつハイになりません。

インプレッサスポーツの装備面の欠点は?

前席シートヒーターが最上級グレードにさえ標準装備されず、付けようとすると高額なオプション「ブラックレザーセレクション」を選ばざるをえないのは問題です。

最近は、軽自動車にさえ前席シートヒーターが標準装備されるモデルが多くなっていますが、それと比べると見劣りがしてしまいます。

せめて上級グレードには標準装備し、下位グレードもシートヒーターだけオプションで選べるようにするべきです。

インプレッサスポーツの安全性能の欠点は?

アイサイトには、カローラスポーツやマツダ3には設定のある「交通標識認識システム」がありません。

アイサイトの基本性能には定評がありますが、機能の豊富さはライバルに後れを取っています。

インプレッサスポーツのグレード体系・価格面での欠点は?

 

グレードは1.6Lが2タイプ、2Lが2タイプと、ライバルと比べかなりシンプル。

現状は上級グレードと下位グレードだけなので、中間グレードがあった方がグレード体系に厚みが出るでしょう。

インプレッサスポーツを評価!いいところは?

インプレッサスポーツのエクステリアのいいところは?

新鮮味には乏しいデザインですが、それだけに「薄味の長続き」で飽きが来ないとも言えます。

流行にとらわれず、長く乗りたい人には向いているエクステリアです。

インプレッサスポーツのインテリアのいいところは?

インパネ回りなど

デザインは平凡ながら、メーターの視認性やスイッチ類の操作性はスバル車らしく良好です。

質感もそこそこ高いので、大きな不満は感じないはずです。

前席

クッションはソフトな方ですが柔らか過ぎるほどではなく、サポート性も良好。

大柄な人でなければ、座り心地に不満は出ないはずです。

後席

シートのサイズに不満は無く、背もたれの角度も適切です。

インプレッサスポーツの後席のレッグスペース

また、フロントシートの背もたれの形状に工夫がされていることもあり、レッグスペースも十分です。

収納&荷室スペース

収納面では、大容量のグローブボックスやセンターコンソールボックスが重宝しそうです。

荷室に関しては、開口部の横幅が大きいことや、6:4分割可倒式の後席を倒すとフラットな荷室スペースが出現する点が評価できます。

インプレッサスポーツのパワートレインのいいところは?

搭載される水平対向4気筒エンジンは、原理的に直列4気筒エンジンよりも重心位置が低い、振動が少ないといったメリットがあります。

また、僅かながらも水平対向エンジン特有のビートが感じられるのも、スバル車のファンには嬉しい点でしょう。

ドライバビリティの面では、1.6L/2L共に中低速トルクがあって扱い易い性格になっています。

インプレッサスポーツの走行性能のいいところは?

操縦安定性はアンダーステアが軽微で限界も高く、FF/4WDのファミリーカーとしてトップレベルにあります。

また、ステアリングレスポンスも鋭からず鈍からずのジャストなセッティングになっています。

一方、乗り心地の面では、18インチタイヤを履く最上級グレードは段差を乗り越えた時にややショックがあるものの、基本的にはフラットで快適です。

一方、16/17インチタイヤを履く廉価グレードは、それよりもソフトでワンランク上の乗り心地を実現しています。

インプレッサスポーツの装備面のいいところは?

インプレッサスポーツの上級グレードには、運転席・助手席パワーシートが標準装備されます。

マツダ3は上級グレードでもパワーシートは運転席のみで、助手席はマニュアル式です。

カローラスポーツに至ってはパワーシートそのものの設定がないので、インプレッサスポーツの大きなメリットになっています。

インプレッサスポーツの安全性能のいいところは?

アイサイトの性能は非常に高く、JNCAPの2016年予防安全性能アセスメントでは、71点満点中の68.9点で最高評価「ASV++」を獲得。

また、悪天候に弱いとされるカメラ方式ながら、実際は悪天候時にもかなり正確に作動する点も評価に値します。

さらにパッシブセーフティの面でも、運転席ニーエアバッグや歩行者保護エアバックが全車に標準装備されるなど、充実したものとなっています。

また衝突安全性においても、JNCAPの自動車アセスメント(衝突試験)で208点満点中の199.7点を獲得するなど、国内外で最も安全な車のひとつです。

インプレッサスポーツのグレード体系・価格面でのいいところは?

200万2,000円~270万6,000円の価格設定は、トータルバランスの良さや安全性能の高さからすると、お買い得感があります。

価格競争力は、後発のライバルと比べても負けていません。

インプレッサスポーツの総合評価

エクステリア・デザインは、マツダ3ような個性に欠ける点は残念ですが、無難で飽きが来ないテイストはメリットにもなっています。

インテリアもインパネのデザインは平凡ながら、機能性や質感などは問題ありません。

居住性や荷室スペースに関しては、特別広い方ではありませんが、このクラスの水準は満たしています。

走行性能に関しては、操縦安定性と乗り心地が高い次元で両立しているなど、シャシー性能の高さはライバルに引けを取りません。

一方、パワートレインは水平対向エンジンならではの良さはあるものの、ターボやMTの設定がないのは残念です。

装備面は、安全装備・快適装備とも及第点はクリアしています。

安全性能は、このクラスで未だトップレベルにあると言えるでしょう。

インプレッサスポーツを総合的に評価すると、速さを求める人には向きませんが、実用的で安全なファミリーカーが欲しい人におススメできる1台に仕上がっています。

下取り車があるなら、さらに新車が安く買える

新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。

もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。

実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。

ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。

何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。

そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。

反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。

この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。

ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。

そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。

ナビクル車査定 概算価格

この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。

そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。

ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。

ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。

どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。

ナビクル車査定(無料)はこちら

新車の納期が長い・新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる

ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。

なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。

また、現在新車の納期が長いため中古車需要が高く、本当に程度の良いお買い得な中古車は非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。

そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。

「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。

お得な非公開車両を見てみる

【中古車のガリバー】中古車購入

インプレッサスポーツの値引き交渉のノウハウはこちら

当サイトのインプレッサスポーツ値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人がインプレッサスポーツを限界値引きで購入する事に成功しています。

今月のインプレッサスポーツの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。

>>インプレッサスポーツ値引き交渉マニュアル

-インプレッサの評価集
-

Copyright© クルマを買う! , 2023 All Rights Reserved.