新型ジムニーは受注が多く高い人気を博していますが、いま購入を検討している方も大勢いることでしょう。
ただ、これまで本格クロカン4WD車に乗ったことがない方は、運転が難しいのでは?癖があるのではないか?と不安になっているかもしれません。
ここでは、ジムニーの運転しやすさについて検証すると同時に、駐車のコツや運転をサポートするアイテムについても紹介しますので、是非とも参考にしてみてください。
ジムニーの大きさは?ボディサイズをチェック
まず初めに、ジムニーの売れ筋グレード「XL」のボディサイズをチェックしてみましょう。
【ジムニー XL】
全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,725mm
全長・全幅は軽自動車規格いっぱいのサイズで、全高はワゴンRなどの軽ハイトワゴンと、スペーシアなどの軽スーパーハイトワゴンの中間くらいの高さになっています。
ハスラーから乗り換えるケースを想定して、ここでサイズを比較してみましょう。

画像:suzuki.co.jp
【ハスラー J】
全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,665mm
ジムニーはハスラーと比較すると全高が60mm近く高く、アイポイントも高くなっています。
運転感覚に極端な差はありませんが、ハスラー以上に見晴らしが良いので、より快適に運転できるかもしれません。
ジムニーの小回りは効くか?ジムニーの最小回転半径
次に、ジムニーの小回り性を検証してみましょう。
ジムニーの最小回転半径は4.8mで、ハスラーの4.6mと比べると20cm大きい数値になっています。
軽自動車の中では、ホンダS660と並んで最も小回りが効かない車のひとつです。
ハスラーでは切り返しの必要がなかったのに、ジムニーに乗り換えたら切り返しをする場面が増えた、というケースもあるかもしれません。
それでも、クロカン4WDのカテゴリーの中では4.8mという数値は最小なのです。
例えばジープラングラースポーツの5.3mなどと比べると、大きな差があります。
こうした小回り性能は、ハスラーでも分け入ることのできない悪路を走行する際に大きな武器になります。
ジムニーは運転しやすい?難しい?車両感覚と運転感覚
ジムニーのフロントの見切りは抜群

画像:suzuki.co.jp
水平基調のスタイリングが特徴のジムニーは、ボンネットも水平に近いため、高いアイポイントの運転席から先端部をはっきりと確認することができます。
軽自動車の中では、フロントの見切りの良さはナンバーワンといっても良いでしょう。
フロントバンパーの位置が把握しやすいため、駐車や狭い路地での切り返しの際に壁などにぶつけてしまうリスクはミニマムです。
また、斜め前方視界の点でも、角度の立ったAピラー(フロントピラー)や一段下げられたフロントドア前部のベルトラインなどにより、非常に優れています。
交差点で右左折する際も歩行者の確認がしやすく、必要以上に神経を使わずに済むのは大きなメリットといえるでしょう。
ジムニーの車幅の感覚は掴みやすい?
ジムニーは運転席からボンネット先端が見えることに加え、アイポイントが高く前方視界が非常に良いため、車幅の感覚の掴みやすさは抜群です。
ハスラーもボンネットの手前側までは見えるので、比較的車幅の掴みやすい車ですが、ジムニーはその上を行きます。
軽自動車は全幅が狭いので、一般的に登録車と比べ狭い路地での走行が楽ですが、その中でもジムニーの乗りやすさは断トツと言えるでしょう。
ジムニーの後方視界はまずまず

画像:suzuki.co.jp
ジムニーのリアウィンドウは十分な面積が取られていますが、テールゲートに背負ったスペアタイヤが視界を遮るのが難点です。
そのため、後方視界はまずまずのレベルに留まります。
一方、斜め後方視界の点では、大きなリアクォーターウィンドウや細いCピラー(リアピラー)のお陰で、非常に良好です。
目視確認しながらの車線変更では、他の車両が死角に入ってしまうことは、ほとんどないでしょう。
ジムニーの駐車にはコツがある?
ジムニーは、スペアタイヤに若干スポイルされる後方を除けば視界が非常に良く、ボディ四隅の位置も把握しやすいので、駐車には特別なコツを要しません。
最近の車には珍しくベルトラインが水平なので、白線の枠内に真っ直ぐ停めることも容易です。
気をつけなけらばならない点は、各ウィンドウの下端部の位置が高いため、車両直近にいる子供などが見えないことでしょう。
また、前後を壁ギリギリに付ける場合は、見切りの良さからギリギリまで攻めたいところですが、前後バンパー部の張り出しを計算に入れないと、バンパーをぶつけてしまう可能性もあるので注意が必要です。
以上の点を注意すれば、最も楽に駐車できる1台と言えます。
ジムニーの運転で役立つアイテム
XL/XGならスズキセーフティサポート装着車
スズキの安全運転支援システム「スズキセーフティサポート」は、最上級グレードのXCには標準装備されますが、XLとXGの場合は「スズキセーフティサポート装着車」と名付けられたメーカーオプションになっています。
スズキセーフティサポートを構成する装備は、以下の7つです。
- 前方の車両や歩行者と衝突する可能性があると判断すると、ブザー音やメーター内の表示、自動ブレーキなどにより衝突被害を軽減する「デュアルセンサーブレーキサポート」
- 前方約4m以内に障害物のある状況でアクセルペダルを強く踏み込むと、エンジン出力抑制やブザー音及びメーター内の表示により衝突被害を軽減する「誤発進抑制機能」(※AT車のみ)
- 約60~100km/hで走行中に車線からはみ出しそうになると、ブザー音とメーター内の表示によりドライバーに注意を促す「車線逸脱警報機能」
- 約60~100km/hで走行中に疲労などにより車両が蛇行すると、ブザー音とメーター内の表示によりドライバーに注意を促す「ふらつき警報機能」
- 走行中に「最高速度」「はみ出し通行禁止」「車両進入禁止」などの道路標識をメーター内に表示し、順法運転をサポートする「標識認識機能」
- 信号待ちなどの際に先行車の発進に気づかず停車し続けると、ブザー音とメーター内の表示によりお知らせする「先行車発進お知らせ機能」
- 約30km/h以上で走行中、先行車や対向車の有無などに応じヘッドランプのハイビームとロービームを自動で切り替える「ハイビームアシスト」
事故発生のリスクを大幅に軽減する機能がこれだけ備わるにも関わらず、価格は僅か42,120円アップするだけなので、XL/XGを購入するなら絶対付けておくべきです。

画像:suzuki.co.jp
バックアイカメラ
ディーラーオプションのナビを装着する場合、ナビオプションの「バックアイカメラ」を付けることができます。

画像:suzuki.co.jp
このアイテムは、シフトレバーをリバースに入れるとナビ画面が自動でリアカメラの映像に切り替わるものです。
後方視界が抜群とまでは言えないジムニーの場合、後退時の安全確認をサポートしてくれるメリットは大きいと言えるでしょう。
価格は32,508円とそれほど高価でもないので、ナビを付けるなら是非付けておきましょう。
ジムニーの運転のしやすさまとめ
ジムニーは、スクエアで四隅の位置が把握しやすいボディ形状や、概ね良好な視界により運転がしやすい車に仕上がっています。
クロカン4WDだからといって身構える必用がないばかりか、大抵の乗用車よりも運転しやすいくらいです。
更に、ここで紹介したアイテムを装着すれば一層乗りやすい車になるので、運転が得意でない女性でも気軽に乗り回せるはずです。
ただ、ジムニーの運転はしやすいですが乗り心地はハードな面もあるので、購入の際は試乗して運転のしやすさ含め確認しましょう。
下取り車があるなら、さらに新車が安く買える
新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。
もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。
実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。
ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。
何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。
そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。
反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。
この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。
ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。
そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。
この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。
そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。
ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。
ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。
どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。
新車の納期が長い・新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる
ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。
なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。
また、現在新車の納期が長いため中古車需要が高く、本当に程度の良いお買い得な中古車は非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。
そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。
「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。
併せて読みたい
ジムニーの値引き交渉のノウハウはこちら
当サイトのジムニー値引き交渉マニュアルです。
これを見て多くの人がジムニーを限界値引きで購入する事に成功しています。
今月のジムニーの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。