スバルの「レガシィアウトバック」は、クロスオーバー仕立てのステーションワゴンという、国産車には類を見ないユニークな存在となっています。
もちろん、国内メーカーで唯一の水平対向4気筒エンジンや、定評ある安全運転支援システム「アイサイト」の搭載など、スバルのアイデンティティーはしっかり押さえられています。
そして、駆動方式は全車4WDとなっていますが、その雪道での走行性能がどの程度の水準にあるのかを徹底評価します!
この記事の目次
レガシィアウトバックの4WDグレードの価格は?
レガシィアウトバックの売れ筋グレードは?
レガシィアウトバックは2タイプのみのシンプルなグレード体系ですが、当サイト独自の調査によると、売れ筋は上級グレードの「リミテッド」となっています。
レガシィアウトバック リミテッド 4WD 3,564,000円
レガシィアウトバックとライバル車との価格差は?
レガシィアウトバックの最大のライバル車は?
国産車にはレガシィアウトバックのようなクロスオーバー風ステーションワゴンが存在しないため、輸入車の中からフォルクスワーゲンの「ゴルフオールトラック・TSI 4モーション」をライバルとしてチョイスしました。
クラスは一つ下になるものの、価格はレガシィアウトバック・リミテッドの356万4,000円に近い359万9,000円となっています。
ボディサイズの違いは?
レガシィアウトバックが全長4,820mm×全幅1,840mm×全高1,605mmであるのに対し、ゴルフオールトラックは全長4,585mm×全幅1,800mm×全高1,510mmと一回りコンパクトになっています。
しかし、荷室スペースの広さでは逆転し、レガシィアウトバックの557Lに対しゴルフオールトラックは1割ほど大きい605Lを確保しています。
パワートレインの違いは?
パワートレインを比較すると、レガシィアウトバックが2.5L NAエンジン(最高出力175ps/最大トルク24.0kgm)とリニアトロニック(CVT)の組み合わせであるのに対し、ゴルフオールトラックは1.8Lターボエンジン(最高出力180ps/最大トルク28.6kgm)と6速DSG(DCT)の組み合わせとなっています。
スペック | レガシィアウトバック リミテッド 4WD | ゴルフオールトラック・TSI 4モーション |
---|---|---|
最高出力(ps) | 175 | 180 |
最大トルク(kgm) | 24.0 | 28.6 |
車両重量(kg) | 1,580 | 1,540 |
車両重量は、エンジンのスペックで劣るレガシィアウトバックの方が40kg重いので、動力性能面では不利です。
装備の差は?
安全装備(アクティブセーフティ+パッシブセーフティ)は、レガシィアウトバック、ゴルフオールトラックともに非常に充実しています。
また、それ以外の装備面でも、共にLEDヘッドランプやフロント&リアフォグランプ、レザーシート、運転席・助手席パワーシート&シートヒーターが備わるなど、甲乙付け難くなっています。
ただ、レガシィアウトバックには後席左右にもシートヒーターが付く一方で、ゴルフオールトラックに標準装備されるカーナビはオプション扱いになるなど、仕様に差もあります。
レガシィアウトバック・4WD車の実燃費は?
カタログ燃費と実燃費の差は?
レガシィアウトバックの燃費性能は、カタログ燃費(JC08モード)が14.8km/Lであるのに対し、当サイトの調査による実燃費は11.4km/Lとなっています。
達成率は77%で、カタログ燃費との乖離は比較的小さい部類に入ります。
ライバル車との実燃費の差は?
当サイトの調査によるゴルフオールトラックの実燃費は9.7km/Lなので、レガシィアウトバックの方が1.7km/L優れています。
カタログ燃費の差(1.3km/L)以上にレガシィアウトバックが低燃費、という結果となりました。
レガシィアウトバック・4WD車の雪道の走行性能は?
レガシィアウトバックの4WDはどんなシステム?
レガシィアウトバック4WDの概要
レガシィアウトバックを含むスバルの4WD車には、4輪にバランス良く荷重を掛けられるメリットがある「シンメトリカルAWD」が採用されています。
このシンメトリカルAWDには4つの種類がありますが、レガシィアウトバックに採用されているのは、走行安定性を重視した電子制御式の「アクティブトルクスピリットAWD」です。
レガシィアウトバック4WDの制御
アクティブトルクスピリットAWDは、常時4輪にトルクを伝達するフルタイム4WD方式ながら、センターデフを持たず、代わりに電子制御油圧多板クラッチを用いています。
通常は前後輪トルク配分60:40の状態で走行し、路面状況や走行状態に応じて前後輪のトルク配分を連続的に可変させます。
また、前輪のスリップを検知すると、最大で直結(前後輪トルク配分50:50)の状態までトルク配分を可変させ、大きな駆動力を引き出します。
レガシィアウトバックの雪道での実際の走行性能は?
レガシィアウトバック4WDの発進・加速時
アクティブトルクスピリットAWDは、通常は2輪駆動で走行する他社の電子制御式4WDと異なりデフォルトが4輪駆動なので、アイスバーンなどの滑り易い路面でも発進直後から強力なトラクションが得られるメリットがあります。
また、深雪で発進が困難な場合は、パワートレインやVDC(横滑り防止装置)などを統括制御しする「X-MODE」をオンにすれば、ホイールスピンが抑えられ脱出が容易になります。
レガシィアウトバック4WDの登坂・降坂時
滑り易い雪道や荒れた山道の上り坂も、レガシィアウトバックの得意種目です。
坂道で一旦停車して再発進するようなケースでも、スタッドレスタイヤさえ履いていればスタックすることはほとんどないはずです。
一方、下り坂においても、アクティブトルクスピリットAWDは常に4輪にエンジンブレーキが効くので、安全かつ確実な減速が可能です。
また、スリップを抑えるX-MODEは下り坂でも大きな効果を発揮します。
レガシィアウトバック4WDの通常走行時
雪面が刻々と変化するような状況でも、常に4輪駆動で走行するとともにX-MODEという心強い電子デバイスを備えるため、安全に走行することができます。
最低地上高も200mm確保されているので、深雪にも比較的強くなっています。
また、コーナリングの際は軽快さには欠けるものの、スタビリティが高いため安心感があります。
レガシィアウトバック・4WDのまとめ
レガシィアウトバックの雪道での走行性能は、かなり高い水準にあります。
さすがに同じスバルの本格SUV「フォレスター」と比べると一歩を譲るものの、生活4駆のレベルは遥かに超えています。
これなら、豪雪地帯でも安心して使えるはずです。
一方、燃費性能も車格からすれば決して悪い方ではなく、雪上性能の高さを考えれば十分納得のいくものです。
また、装備も非常に充実している割には価格が抑えられているため、お買い得感があります。
下取り車があるなら、さらに新車が安く買える
新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。
もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。
実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。
ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。
何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。
そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。
反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。
この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。
ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。
そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。
この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。
そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。
ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。
ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。
どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。
新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる
ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。
なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。
また、本当に程度の良いお買い得な中古車は、非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。
そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。
「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。
レガシィアウトバックの値引き交渉のノウハウはこちら
当サイトのレガシィ値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人がレガシィを限界値引きで購入する事に成功しています。
今月のレガシィの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。