NBOXの購入データ
契約日 | 2013年3月 | |
ネーム 年齢 性別 | rapyu /30代前半/男性 | |
商談地 | 大阪府 | |
購入グレード | NBOXカスタム G ターボパッケージ | |
メーカー オプション | ターボパケ、ナビSパケ | |
ディーラー オプション 他装備付属品 | ドアバイザーのみ | |
オプション総額 | 19,320円 | |
車庫証明 | カット | |
納車費用 | カット | |
車両本体価格 からの値引き額 | 189,270円 | ![]() |
オプションからの値引き額 | 0円 | |
無料サービス品名と総額 | ガソリン満タン | |
値引き合計額 | 189,270円 | |
購入総額 (下取り分含まず) | 1,647,000円 | |
下取り車 | ホンダ ライフ 660cc 平成10年式 92,000km シルバーメタリック MT | |
下取り車の価格 | 30,000円 | |
下取り車の売却先 | ディーラー (![]() |
値引き交渉レポート!
【下記全行程の期間】
2013年1月下旬~3月中旬
【見積依頼先】
・オートックディーラー(H)・・・N-BOX【見積、契約】
・オートックディーラー(N)・・・ルークス【見積】
・オートックディーラー(D)・・・タント&パレット【見積】
・近隣ディーラー(H)・・・N-BOX【試乗、見積】
・知人ディーラー(H)・・・N-BOX【交渉】
・中距離ディーラ(S)・・・スペーシア【試乗、見積】
*(H)HONDA (D)ダイハツ (S)SUZUKI
【検討車種】
当初よりNBOXに興味があったが購入までの意識は大きくなかった。
対向車種はおなじみの「タント」「ルークス」「パレット」。
値引き価格と実用性を比較して購入を検討しようとの判断に至る。
(N-BOX契約予定日が「スペーシア」販売開始日だったので実車を見に行ったが、
価格とフォルムの問題で結局N-BOXに決定)
【購入までの経緯】
・初期段階(初期見積)
まずは、値引きがどこまで可能なのかを調べるべくオートックにて
「タント」「ルークス」「パレット」「N-BOX」の見積依頼。
ネットディーラは本来獲得できない広範囲の顧客を引き込むべく
初回見積にてある程度以上の値引きを提示してくるので
ここで提示された値引き価格を「初期段階での最低基準値」としました。
この際の見積依頼にはディーラオプションは一切無しの形でオーダーした。
理由としてはディーラオプション価格は内々処理を行い
本体値引き価格に乗せ換えを行われるので、後にこれを行われない為の対応。
・第二段階(実車確認)
「ルークス」「パレット」は見た目が好みではなかったが
「パレット」に関しては初期見積でいい値引きが出ていたので検討残し。
「ルークス」は論外な見積だったのでボツ。
少々興味のあった「タント」は値引きはそこそこだったので残し。
購入有力候補の「N-BOX」も残し。
ということで、
まずは近隣ディーラ(H)へ実車を見に行く為に事前連絡したが、
検討対象の「N-BOXターボ」を置いていないとの事。
「それなら置いてある店に伺います」と告げると
「週末にはターボとGL両方用意します」との返答を頂けたので了承。
実際に試乗した結果、私&妻共にターボに慣れている事と、
高速や山道を走る事も多くある事から、
GLでは回転数とエンジン音が気になるという事でターボ仕様に決定。
すぐに見積を頂くが・・・初回だけにかなりやる気のない値引き額。
交渉は二回目以降と決めていたので今回はそのまま退散することに。
・第三段階(交渉)
交渉の下準備として更なる値引き見積りを用意する必要があり、
値引き額が高かったオートックディーラ(D)に再度見積依頼。
お伝えした内容は
「現在5店舗から見積を頂いております。できれば交渉相手は2店程度まで絞りたい。
交渉店舗の絞り込みをする為、見積り減額の再考をお願いします」とお伝えし、
「提示額次第では交渉の余地もないよ」という重圧を預けた状態で
金額の見直しをお願いした所、
初期見積の「減額8万」から「減額15万」へ変更となりました。
受け取った見積を基に私の値引き基準値を修正。
(減額15万の対象車は「パレット」)
再度、近隣ディーラ(H)へ向かい「減額15万の提示を他店で頂いてますが」
とお伝えし色々と交渉するが、「13万が精いっぱい」との返事が来る。
代案なりを出してくれば検討の余地もあるがそれもなかったので商談はここで終了。
翌週末に知人ディーラから「N-BOX減額15万で買わないか」との連絡があった。
しかしながらネットの「新車購入レポート」で20万強弱の値引きが出ていたのを
確認していたので「14、15万の減額なら既に貰っている」と伝えお断りを。
この時点で私のN-BOX目標減額が18-20万に修正されておりました。
(レポート者の内容ではDOP購入が多くあった為、目標減額値を少々低めに設定)
翌週、オートックディーラー(H)に向かい交渉を開始。
他店で頂いている見積金額をお伝えし「179,270 円の値引き」を頂いた。
しかしながら予定金額が減額20万である事を伝え、更に1万の減額OKを頂く。
DOP分の減額を願ったが「この分だけは頂けませんか」と言われたので了承。
目標金額に達したという事と、ディーラに対する信頼度と安心感。
また、「これ以上は堪忍してください」という本音が聴こえたので
「ここが限界」と感じ契約に至りました。
【オプション】
取り付けたいナビがあった為、「Sパケ&オーディオレス」を選択。
同理由でETCも不要。
フロアマットはネットで良いのが安く手に入るので不要。
ドアバイザーは取り付けをミスると色々と問題があるので設置をお願いした。
【値引きに関して】
NETで値引き情報を細かくチェックしつつ、
「自分の購入構成の場合はどれくらいまで値引けるか」を
把握しておけば商談をしやすくなります。
商談を進めている内にディーラの性格も判ります。
購入後の付き合いもあるので
この辺も判断材料に入れておくべきかと思います。
ディーラは「ディーラオプション」や「見積車」などで確保している
担保の部分を客の要望によって減額位置を挿げ替えてきます。
(悪い言い方をすれば誤魔化し記載)
確実なのは車体自体の減額限度額を確認した後に
オプションを付けてオプション値引きをして頂く流れかと
私は考え交渉を行っておりました。
(DOPであれば4割程度の減額は可能なので)
【スペーシアに関して】
実車を見た所
「N-BOX」・・・男性、女性
「スペーシア」・・・女性
このように感じました。車内の作りも主婦向きです。
後部座席のスライドと助手席下の収納BOXはうれしいのですが、
後部座席の作り(倒し方と戻し方)が壊れそうで不安に感じました。
燃費もいいしサブカーには丁度いいのではないかと思います。