ノートの購入データ
契約日 | 2011年6月 |
ネーム 年齢 性別 | れお/20代後半/男性 |
商談地 | 福岡県 |
購入グレード | ノート 15X SV +プラズマ |
メーカー オプション | インテリジェンスエアコンシステム(グレード標準装備) |
ディーラー オプション 他装備付属品 | 5years coat |
オプション総額 | |
車庫証明 | 計上 |
納車費用 | 計上 |
車両本体価格 からの値引き額 | 255,878円 |
![]() | |
オプションからの値引き額 | 0円 |
無料サービス品名と総額 | メンテプロパック(3年) 33,600円 |
値引き合計額 | 289,478円 |
購入総額 (下取り分含まず) | 1,350,000円 |
下取り車 | -- |
下取り車の価格 | -- |
下取り車の売却先 | -- (![]() |
値引き交渉レポート!
SUVが欲しいと思いつつも手が出ないので1500クラスのハッチバック車を探していたところノートのフォルム&デザインに一目惚れ☆彡
最初は中古車を検索していましたが好みの車体色(スカッシュブルーやオーシャンパールブルー)が九州県内には少なく、運良く見つかっても県外(ほとんどが関東圏)ということで購入総額に陸運費を含めると100万円を超えるものが多かったので思い切ってノートの新車を買うことにしました。
自分の場合はナビやオーディオ類は社外で揃えようと考えていたのでオプションは、5years coatとインテリジェンスエアコンシステム以外は全て外して貰い乗り出し価格を最小限に抑える作戦で交渉しました。
5years coatは良いのかどうかわかりませんがせっかく新車なので付けました。
インテリジェンスエアコンシステムは職場でスカイラインに乗っている先輩からタバコ等車内の嫌な臭いを低減してくれてかなり良いと聞き是非とも付けたいと考えていました。
二日しか時間がなかったので一日に2店舗ずつ回りました。
一日目まずは日産販売店(blue)に出向きノートの試乗&見積もり
この時担当してもらったアドバイザーの方が新人さんで試乗中に
「私は新人でまだ自分のお客さんがいないので(お客さんをつけるために)普通のスタッフより多少無理が利くので期待してください」と心強い一言。
それでも最初の見積は定価から10万円引きの150万円。
とりあえず販売店周りをして見積書持ってきて欲しいということでひそひそ話で打ち合わせ。
次に競合車(申し訳ないが購入する気はサラサラ無い)の販売店に行き、ネットで得た競合車の長所を褒めまくり、ノートの見積を引き合いに出して同価格帯のグレードを140万まで値引きした見積書を作ってもらいました。
二日目午前中、今度は日産販売店(red)に見積りを持込みノートの同士競合。昨日もらった競合車の見積を引き合いに出し139万円まで引き下げここまでで21万引き、しかし値引目標は22.5万円。
流石に二日ではこのくらいが限界かと思いながら日産販売店(blue)に足を運ぶと幸か不幸か昨日の担当者が不在で、その教育係のベテランアドバイザーと本日最後の交渉。
無理と分かりながらも多少ふっかけて130万なら即決すると言うと135万円で店長に掛け合ってもらい交渉成立!
お店的には赤字の範囲に入るものの新人さんの顧客獲得を念頭にベテランアドバイザーの交渉能力でこの額が提示されたみたいでとてもラッキーでした。
ちなみに私は日産の社員さんの紹介も受けていたので社員さんのもらう報奨金から5千円頂いて実質26万円得でした。このグレードでは破格ではないでしょうか(#^.^#)
はじめて自動車を購入しましたが、お客だからと横柄な態度で値引きを迫るより、やはり基本的に誠意を持って交渉に望むことが大事だと学ばされました。これからもディーラーの方といい関係で付き合って行きたいと思います。