ノートの購入データ
契約日 | 2009年5月 |
ネーム 年齢 性別 | Mr.prince/30代後半/男性 |
商談地 | 岐阜県 |
購入グレード | ノート 15G |
メーカー オプション | 特別色(フランボアーズレッド) |
ディーラー オプション 他装備付属品 | マットガード プラスチックバイザー フロアカーペット ナンバープレートリム 2DINオーディオ ウインド撥水12ヶ月 5years coat |
オプション総額 | 188,850円 |
車庫証明 | カット |
納車費用 | カット |
車両本体価格 からの値引き額 | 289,307円 |
オプションからの値引き額 | -- |
無料サービス品名と総額 | ハイパーハロゲンバルブ「ハイパーホワイト」 ガソリン 希望ナンバー 諸経費(価格調整) 総額:57110円 |
値引き合計額 | 346,417円 |
購入総額 (下取り分含まず) | 1,600,000円 |
下取り車 | -- |
下取り車の価格 | -- |
下取り車の売却先 | -- (![]() |
値引き交渉レポート!
5月末(5/31)に妻の車の車検が切れるため、13年目の車検を受けるか思案中の時、税制改革法案の新車購入補助の対象になる可能性が浮上してきたため、4月25日、私の車(エスティマ)のATF交換がてら一度カローラ店に行き相談したところ、助成金(25万円)の対象になる事が判明した(担当者は詳しく説明してくれ印象は良かった)。
そこで、以前より候補としていたラクティス(X-Lパッケージ、付属品:ペイントシーラント、マットガード、MDCDチューナー、フロアマット、サイドバイザー、ナンバーフレート)の見積もりを依頼したところ、値引き10万、総額約180万と出たため、「後日、伺いますので、さらに勉強できるように店長と相談して下さい」と伝え、店をあとにし、その足で新装オープンしたトヨペット店へ行き、カローラ店同様に助成金対象になるかを相談したが、対応した営業の人が勉強不足のため、はっきりとした回答が得られなかったが、ラクティスの見積もりを依頼。
新装オープンのため、かなりの値引きを期待したが、値引きおよび総額ともにカローラ店と同額であったが、「値引き、20はがんばれます」と回答を受け、その日は帰宅した。
翌日、妻が日頃、点検等でお世話になっている日産(blue)へ行き、助成金の対象になるかを相談したところ、岐阜県の自動車協会の資料を見せてくれながら説明を受け、対象になることが判明した。
そこで、キューブとノートの見積もりを依頼(付属品はラクティスとほぼ同様)したところ、キューブが軽く200万を超えたため却下、ノート(15G、シルバー)は値引き12万の総額約182万とラクティスとほぼ同額であった。
ラクティスも考えていると伝えたところ、「店長と相談してきます」と奥へ、かなり待っていると「175(ローンも含め)でお願いできないでしょうか?」と言ってきたが、話にならないため、「さらに値引き出来る様になったら電話して下さい」と伝えその店をあとにし、近所のred店へ。
そこで対応してくれた人が、これまで以上に親切・丁寧に対応(助成金)してくれ、好印象を受けた。
説明後、早速ノートの見積もりを依頼(グレード・付属品はblue店と同様)した。
値引き10万、総額約180万とこれまた他店と同額になった。toyota(ラクティス)も候補にあり、他店でも見積もりをしたと素直に伝え、出来ればここで購入したいと伝えたところ、奥に店長と相談しに行った。
「4/23に出たばかり(75%減税対象)で厳しいのですが、特別価格171でどうでしょうか?」と言ってきたため、「もう少し勉強できないか?」と言うと、「ゴールデンウィークのフェア中に台数を上げないといけないので何とか168はがんばれるかもしれない、宿題とさせて下さい」と言ってきた。
こちらも「連休中には決めたい」と伝え、6日に来店することを約束した。
その夜、親父に私および親父(ノア)が購入したカローラ店(大阪)で、ラクティスを見積もりしてくれないかと相談したところ快諾してくれた、早速こちらでの見積もり書を実家にFAXした。
4月28日、仕事帰りに、愛知県のプリンス店(red)に寄り、ノートの見積もりを依頼、値引き10万、総額約180万とこれまた他店と同額になった。
「ラクティスも候補にあり、岐阜の日産では168と出ている、これ以上の値段およびサービスがないと」と交渉すると、「パーキングサポートを付けて同額なら」と言ってきた。「もう少し勉強してくれ、165以下になったら考える(うちの大臣が納得しない!)」と伝えると、「165になるようにがんばりますので、宿題とさせて下さい」と言ってきた。再度来店することを伝え帰宅。
翌日帰宅後、親父からのFAXが、他県にもかかわらず、値引き24万の総額165万(但し手続きはこちらで実施)の数字がでていた(まだ交渉の余地ありと言われた)。
5月2日に、この数字・条件を、岐阜カローラ店に電話で伝え、さらに交渉すると、「トノカバーを付けて163でお願いできないでしょうか?また、165の見積書を拝見したいので後日、持参願えないでしょうか?」と言ってきたため、後日(6日)伺うと伝え電話を切った。
この時点で、減税額、ラクティス(50%)とノート(75%)を考えると、翌年の自動車税も対照になることから、ノートがお買い得!さらに妻・子供達もノートが気に入っているため、ノートに的を絞ることに決定した。
5月5日、愛知日産店(blue)に行き、これまでと同様の話をし、見積もりを依頼。対応した人のノリがいまいち良くなく、ノートの値引きも価格もいまいち・・・(売る気があるのか?・・・・と思えるほどでした)。
帰宅途中妻と「明日の岐阜日産(red)で勝負やな!」ということになり、明日に備えることになりました。
岐阜日産(red店)との約束の6日、早速担当者と交渉開始早々、宿題の答えが165と回答を得た。
「カローラ店で163、愛知プリンス店ではパーキングサポート付で165とでている、色は特別色が気になっている」と伝えると、「特別色とパーキングサポートどちらがいい?パーキングサポートはあってもなくてもいいと思いますよ」と聞いてきたので「特別色」と即答。
「こちらとしては、大変親切にしていただいた貴方から購入したい!今日決めるつもりで来ました」と伝えると、「そこまで頼られると弱いなぁ~・・・これまでの内容+特別色で160にします!」と言ってきたので、希望ナンバーおよびガス満もとお願いすると快諾してもらえたので、決めることにした。
後日、印鑑証明等の書類を持参した際に、「ハロゲンバルブもサービスしてよ」とお願いすると最初は「少額出して」と言われたが、最終的には(ブルーライトからホワイトになったが)サービスしてくれました。
注文書を確認するとノート本体価格からの値引きが28.9万だが、諸経費等で価格を調節していた(諸経費合計;当初164542円→最終125457円の39085円減)。
諸経費は、私が登録手続きなどを実施することにし、カットし、価格を調整したと言っていた(実際の登録はディーラーが実施)。
廃車手続き・手数料もディーラーが負担し、代車も手配してくれ(5月末が土日のため、助成金対照になるには6月登録となり、代車が必要)、最終的な値引きが328392円とサービス【ハロゲンバルブ(8925円)+ガス(5000円)+希望ナンバー(4100円)、合計;18025】が加わり、満足しています(親父の協力があってのことで感謝しています)。
さらに、税制改革法案が可決されれば・・・25万円の助成金が入ることを祈っています。