ノートの購入データ
契約日 | 2015年12月26日 |
ネーム 年齢 性別 | ヤザキン/40代後半/男性 |
商談地 | 岐阜県 |
購入グレード | ノート 1.2 X |
メーカー オプション | 日産オリジナル取付パッケージ、アラウンドビューモニター 自動防眩ルームミラー ヒーターミラー 踏み間違い防止 |
ディーラー オプション 他装備付属品 | 5years coat、タイヤ組み換え(夏タイヤへ現在使用しているアルミホイールの取付)、ナビ(MC315D-W)、マッドガード、冬タイヤセット、(メンテプロパック54シャケンB) |
オプション総額 | 296,186円 |
車庫証明 | 計上 |
納車費用 | カット |
車両本体価格 からの値引き額 | 181,747円![]() |
オプションからの 値引き額 | 249,999円 |
無料サービス品名 | ステアリングスイッチ、販促品(USJフリーチケット大人2名、キーホルダー等) |
値引き合計額 | 431,746円 |
購入総額 (下取り分含まず) | 1,680,780円 |
下取り車 | マツダ デミオ 1300cc 2003年式 109,254km ゴールド色 AT |
下取り車の価格 | 120,000円 |
下取り車の売却先 | ディーラー (![]() |
値引き交渉レポート!
妻が乗っているデミオが来年の5月に車検を迎えるが、13年目となり自動車税等が上がることもあり車の買い替えを検討。
妻からは息子の27インチの自転車が乗る車の希望があり、予算は120万円程度で新古車も視野に入れながら第一希望はスペーシアとするが、私は他県に単身赴任中(毎週帰省)で私を除いた家族が6人と多いこともあり、フィット等の小型車も検討することとなる。
スペーシアについてはスズキとマツダ(OEM車のフレアワゴン)で見積りをとるが、スズキは値引きが渋く、また、マツダの下取りキャンペーン(走行距離1万㎞毎に1万円を補償するので11万円の下取り)の話をすると、その差額は絶対に埋まらないので、担当者からはマツダで購入した方が安くなるとのことで、スズキでの購入は断念。
フィットにおいては3パターン程度の見積りを依頼するが、一番安いグレード(一般の人は購入しない営業車と担当者に言われる)にCDを付けただけでも140万円で、フレアワゴンも交渉の余地はあるものの同額程度と予算からはかけ離れていることもあり、先方には決算月での購入再検討を伝える。
そんな中、東海4県下での日産100万円値引きキャンペーンに応募した所、オプション15万円値引き(期間限定)に当選した旨の連絡が入る。
電話で話を伺った所、「他のキャンペーン(下取り10万円補償と付属品のフェア値引き)との併用も可能なので、絶対にお得です。」とのことであったので、予算は伏せた上で一番安いグレードにバイザーやマッドガードなど最低限の付属品を付けたものと、お勧めのグレードでの見積り送付を依頼。
後日180万円と161万円の見積りが届き失望するものの、先方にはフィットやフレアワゴンの方が断然安いことや、予算は120万円台で新古車も検討している旨伝えた所、付属品の見直しや値引きの交渉余地があるとの返答であったので、週末の訪問をにおわせ電話を切る。
しかし、金額の開きから購入を半ば諦めていたことや、週末は忙しかったこともあり、その週の訪問は見送り。
購入意思が全くないと思われるといけないこともあり、様子を見て数日後、先週は訪問出来なかったが、今週末に訪問するかもしれないことと、今回のキャンペーン中の購入決断は出来ないかもしれないことのみ連絡する。
実際に週末に訪問し、見積りの内容について詳細を確認。安い方の見積りを軸に交渉するもキャンペーンの付属品値引きの都合上付属品の見直しは難しく中々予算との差は埋まらないが、「2週間以内に注文して頂ければUSJのペアチケットとカタログギフトが更に貰えることと、現状の見積りには下取り車の査定が入っていないので、もう一度来店して欲しい。」と要請を受ける。
帰宅後、妻に交渉経過を説明し、次週にデミオで妻と訪問。
そうした所、免許の取り立ての長男がノートを運転する可能性もあるので、アラウンドビュー機能の追加要求がでるが、ナビ画面に映すには8万円程費用が高くなるのと、予想通り下取りの増額が出来なかったので(ちなみにガリバーでも中古車購入前提で5万円)、150万円になったら考える旨伝えて帰宅。
キャンペーン期日の最終日までお互いに全く連絡をしなかったので、購入を諦めていた所、夜の7時半頃にアラウンドビュー機能は無しで150万円か、メンテプロパックを外して140万円ではどうかと連絡が入る。
現状ではデミオに冬タイヤを付け換えて貰って間もなかった事もあり、その値段であるならそれぞれ冬タイヤとTVアンテナ無しを有りに換えて150万円と140万円になればどちらかで購入する旨打診。
「タイヤは絶対無理です。」と、一旦電話は切れるが、30分後に「153万円でだめですか?」と連絡が入り、一旦それで了解するが、最終的にアラウンドビュー機能を付けるかどうか悩んでおり、「155万円で何とかならないか?」と伝える。
「ルームモニターのみに映す方法だけであれば155万円で良いが、ナビの画面に映す方法はその値段では無理なので、今日は車両さえ決めて頂ければ良い。」とのことであったので、当初予算とは開きがあるがその後家まで来て頂いて155万円で仮契約を締結。
その際にガソリン満タンもしくは半分を交渉するもそれについては断られたので、何か販促品がないかを確認した所、キーホルダーを付けるとのこと。
後日、アラウンドビュー画面のデモを見せてもらい最終結論を出そうとした所、ルームモニターに映すのだけでは画面が小さ過ぎてよく見えないことが判明。
後から付けなかった後悔をするよりもプラス5万円で付けた方が良いとの判断で、見積りについていたGP補償を外しフロアカーペットとプラスチックバイザーを格安な社外品(1万円)で持ち込むことで5万円を捻出し、更に現在使用しているアルミホイルの取付で155万円で契約。
殆どが電話での交渉であったので、後から注文書を頂いた際に自動車税やリサイクル預託金の戻しを含めて155万円の支払いということであったので、若干だまされた感は残るが今は納車が待ち遠しい状況。