ノートの購入データ
契約日 | 2016年11月27日 |
ネーム 年齢 性別 | カフェ家/30代後半/男性 |
商談地 | 兵庫県 |
購入グレード | ノート 1.2メダリスト |
メーカー オプション | プレミアムホワイトインテリアパッケージ |
ディーラー オプション 他装備付属品 | デュアルカーペット キッキングプレート |
オプション総額 | 57,163円 |
車庫証明 | 計上 |
納車費用 | カット |
車両本体価格 からの値引き額 | 230,000円 |
オプションからの 値引き額 | -- |
無料サービス品名 | --
|
値引き合計額 | 230,000円 |
購入総額 (下取り分含まず) | 1,914,803円 |
下取り車 | 三菱 パジェロミニ 2008年式 青 |
下取り車の価格 | 150,000円 |
下取り車の売却先 | ディーラー (![]() |
値引き交渉レポート!
日産ノートへの乗り換えを検討して、ディーラーへ行ってきました。私的にはノートでいいのですが、問題は妻でした。
値段的な問題と、あと燃費もかなり気にしています。
そのところをかなり営業スタッフさんに聞いていました。
「ノート、カタログでは燃費が26くらいと書かれてあるけど、実際に出るんですか?」
「これはあくまでカタログ値です。街中などで走ると、やはり落ちます」
「どれくらいになるんですか?」
「乗り方にもよりますが、大体15、6くらいと思って頂けましたら」
その数値に妻は驚きました。
「26が15まで落ちるの?それは落ちすぎじゃないですか?」
営業スタッフさんがあわてて言い繕います。
「ですので乗り方によりますよ。あくまでそこまで落ちる場合もあるとのことです。20くらい出している方もいらっしゃいますので」
営業スタッフさんの説明に妻はどうも納得がいなかないようです。
燃費はさておきと、さらに妻が聞きます。
「で、値引きが12万円というのは妥当なんですか?」
見積もりはしてもらいました。見積書に書かれてある値引き額は12万円。
「妥当な値引きだと思って出しております。でももちろん乗って頂けるのなら、もう一頑張りしたいと思っています」
「一頑張りっていくらですか?」
と妻にストレートに聞かれ、営業スタッフさんは少したじろぎました。少し考えて、答えます。
「そうですね。あと3万円ほどはさせてください」
合わせて15万円の値引きです。私はもういいかなと思っていたので、口は挟みません。あとは妻次第でした。
「思ってたより燃費は伸びなさそうだし、値引きもそれほどだし。他の車のほうがいいんじゃないの?」
と私に聞いてきました。今さら他の車を見るのも面倒な話だし、私はノートに乗りたいのです。どう言って妻を説き伏せようかと考えていたところ営業スタッフさんが言ってきました。
「お待ち下さい。私はノートに乗って戴きたいと思っています。いくなになれば乗ってくれますか?」
妻は見積書をじっと見つめて、考え込みました。
ぶつぶつと数字を呟いています。どうやら燃費のカタログ値と実際値の差を、大体の走行距離で計算しているようでした。
そしてどんな計算をしたのかは分かりませんが、妻は営業スタッフさんに言いました。
「あと8万円ね。だからさっきまでのと合わせて23万円値引き。これだったら買います。だめなら諦めます」
と言い切りました。営業スタッフさんは力なく、俯いたように見積書を見つめます。
妻は正直ワガママなので(笑)こうまで言い切ったら、思うようにならないと絶対に買わないでしょう。
営業スタッフさんは重い口を開きました。
「分かりました。そこまでなんとかやります。どうか決めてください」
妻はそれを聞いて、大きく頷きました。
「だったらいいよね?」
私はもちろん頷きました。なんとかおさまって良かったです。
「では契約書などをお持ちしますので、お待ち下さい」
そう言って、営業スタッフさんは席を立ちました。
「買うってのに、なんか元気なかったね?」
営業スタッフさんの後ろ姿を見て、妻はそう言いますが、それはそうだろうと思いました。きっと売れても値引きのしすぎで、上の方に怒られるのかな?と他人事ながら、私としては心配になりました。
とにかくノートに決まって良かったです。