パッソの購入データ
契約日 | 2009/6/28 | |
ネーム 年齢 性別 | パンナコッタ/20代後半/男性 | |
商談地 | 愛知県 | |
購入グレード | パッソ 1.0 X"irodori" | |
メーカー オプション | なし | |
ディーラー オプション 他装備付属品 | ・ETC(ナビ連動なし) ・撥水コーティング(3年間) ・フロアマットベーシック ・サイドバイザー(ワイドタイプ) | |
オプション総額 | 99,225円 | |
車庫証明 | 計上 | |
納車費用 | カット | |
車両本体価格 からの値引き額 | 184,690円 | ![]() |
オプションからの値引き額 | 0円 | |
無料サービス品名と総額 | なし | |
値引き合計額 | 184,690円 | |
購入総額 (下取り分含まず) | 1,080,000円 | |
下取り車 | -- | |
下取り車の価格 | -- | |
下取り車の売却先 | -- (![]() |
値引き交渉レポート!
子供が生まれるので、初めてのマイカー購入の検討を開始。
シエンタとパッソで悩み、販売店Aで試乗をさせてもらう。
その日は車種を決めきれず、値引き交渉はせずに帰宅。
夕方、販売店Aの営業担当Yが自宅に突然訪問。
明るい性格と、やる気を感じられたことから、好感度はアップ。
スライドドアの便利さに惹かれながらも、値段と車庫事情でパッソに決定。
翌日、販売店B(販売店Aとは別法人)でパッソの見積もりをもらう。
このHPでの目標値引き額に比べて、まだ若干余力がありそうにも関わらず、「もう限界」の一点張りのため、「検討します」と退店。
販売店Aにて、
「(販売店Bの金額は提示せず)一発提示の金額で、安かった店で今日買います。」
と伝えて見積もってもらう。
一発提示の金額がB店より2万円安く、目標値引き額にもそこそこ近かったため、A店での提示金額でパッソ購入を決定。
続いて諸経費からの値引き交渉を開始したものの、車庫証明代行費や納車費は、本体値引きで余裕がないため「無理です」とのこと。
ガソリン満タン納車も「私の気持ちをガソリンで表します」とのこと(満タンにするとは明言せず)。
営業担当Yの人柄を信じて、交渉終了。
このHPを見る限り、パッソからあと1,2万円の値引きはいけたかなと思いつつも、非情になりきれませんでした。。。