プリウスの購入データ
契約日 | 2010年5月9日 |
ネーム 年齢 性別 | あまちゃん/40代前半/男性 |
商談地 | 埼玉県 |
購入グレード | プリウス L |
メーカー オプション | フロアマット、デラックス サイドバイザー、ベーシック |
ディーラー オプション 他装備付属品 | ETCビルトイン、ベーシック セットアップ込 カーナビ NSDN-W60 バックモニター付 車体ガラスコーティング スモークフィルム6面 36か月点検サポート |
オプション総額 | 320,000円 |
車庫証明 | 計上 |
納車費用 | 計上 |
車両本体価格 からの値引き額 | 0円 |
オプションからの値引き額 | 220,000円 |
無料サービス品名と総額 | -- |
値引き合計額 | 220,000円 |
購入総額 (下取り分含まず) | 2,350,000円 |
下取り車 | -- |
下取り車の価格 | -- |
下取り車の売却先 | -- (![]() |
値引き交渉レポート!
新型プリウスとEXを見にディーラーめぐりをする。
第一候補は、コストバリューの点でEXである。
まず、近所のカローラ店へ行く。がEXは取扱っていないと言われ、新型プリウスのLグレードの試乗を行い見積りを出してもらう。カローラ店おすすめオプション(マット、バイザー、HDDカーナビバックモニター付、ETC、車体コーティング、スモークフィルム)を付け260万円。もう少し安くと交渉し、諸費用(車庫証明、納車費用)、車体コーティングを削り240万円の提示。とりあえず保留にし、次の店に向かう。
EXを取扱っているトヨタ店に行く。しかし、EXは試乗も展示車もないとのこと。EXの見積り(マット、バイザー、カーナビ、ETCを付けた)お願いする。総額242万円なり。この日は時間も遅くなり交渉もせずに帰宅する。
次の日、EXも取扱っているトヨペット店へ行く。EXが第一候補だと言うと、2011年でアナログ放送が終了するので、EXのカーナビ(262500円)を付けるとすると、お買い得感がしないと言われ、気持が一気に新型プリウスへと傾く。
前日のカローラ店と同じオプションで、新型Lで見積りを依頼すると264万円とのこと。ここで、付属品の工賃に各店の差があることが分かる。カローラ店は240万円(実際は諸費用と車体コーティングはカット)だったとカマをかけると、分かりました、「240万円で行きましょう。」と即答。しかし、私の希望額は230万円と告げると営業マンは渋い顔になり、カーナビを1ランク下げて235万円と提示をする。
答えを保留にしトヨタ店さんに行く。同じ内容で見積りを頼んだところ「36か月点検をつけて235万円でやります。」と予想もしない返答で、プリウスの契約成立となりました。
各ディーラーでオプションの工賃や車体コーティングにはかなりの格差があります。単純に「○○万円値引きました。」と言っても、あまり比較できないと実感しました。このまま値引き合戦が続くと、デフレスパイラルはまだまだ続きそうですね。