広々とした空間と余裕の走りを併せ持ち、「トヨタのくつろぎスモール」がキャッチフレーズのトヨタ 新型ルーミー。
軽自動車では少し物足りない方にはうってつけのモデルだと思います。
ボディカラーはノーマルカラー9色+2トーンカラー3色の全12色と選びごたえイッパイですが、中には迷ってしまう方もいるかも知れないので、ここでは人気カラーランキングや各色の特徴、口コミに内装カラーとのコーディネートなどを紹介していきます。
ルーミーの人気カラーランキングを発表!カラーバリエーションは9色
1位 | ブラックマイカメタリック |
---|---|
2位 | パールホワイト Ⅲ * *2 |
3位 | レーザーブルークリスタルシャイン * |
4位 | クールバイオレットクリスタルシャイン * |
5位 | プラムブラウンクリスタルマイカ * |
6位 | ブライトシルバーメタリック |
7位 | ブリリアントカッパークリスタルマイカ * *2 |
8位 | ターコイズブルーマイカ |
9位 | ファイアークォーツレッドメタリック *2 |
* メーカーオプションカラーの為、有料となります。
*2 2トーンカラーの設定があります。
☆ 今回のランキングは、メーカー発表の販売比率や中古車市場へ出回っている台数、ディーラーへの調査など、当サイトで独自に調査した人気ボディカラーランキングです。
ルーミーのカラーサンプル
ルーミーのボディカラーはカタログと実車で違うことがあるため、ディーラーでカラーサンプル(実車と同じ塗装のミニカーやサンプル帳など)を見せてもらうといいでしょう。
ルーミーの各色を紹介!口コミもカラー選びの参考に
ブラックマイカメタリック

toyota.jp/roomy
トールワゴンはたくさんありますが、このタイプの車ではダントツ人気ナンバーワンになることが多いのがこのカラー。
ソリッド系のブラックではのっぺり感を感じてしまうこともありますが、このブラックは一味違います。
メタリック塗装が効いていて、輝き感を強く感じます。
しかも普通のメタリック塗装ではなく、マイカと言う雲母の結晶が散りばめられていますので、強い陰影感を表現してくれるのです。
その為、暗いところではどこまでも深い黒を、光の差し込むところでは夜空に輝く星の様な地味派手ぶり。
リセールバリューも安定の高査定。
安心してご選択いただけるボディカラーです。
パールホワイトⅢ

toyota.jp/roomy
都会の迷彩色、パールホワイト。
人気ランキングトップ3常連組のカラーです。
落ち着いたトーンのホワイトで、その上品さはこの上ありません。
パールが効いているせいか、光が差し込むと光のヴェールをまとったかの様に輝きを増します。
飽きの来にくいボディカラーですので、長く愛着を持つ事ができるのもこのカラーの特徴。
また、リセールバリューの高さは折り紙つき。
中古車市場でも大人気のカラーですので、色選びに迷ったらとりあえずこのボディカラーにしておけば間違いがありません。
※ブラック2トーンルーフでハイセンスに!

toyota.jp/roomy
純白のルーミーも美しいですが、ブラックをルーフにあしらったモノトーンファッションもスタイリッシュでおすすめです。
レーザーブルークリスタルシャイン

toyota.jp/roomy
鮮やかさとキレのあるネイビーカラー。
深めの色合いのネイビーにしては、とても鮮やかで輝き感が強いボディカラー。
光の当たる部分はかなり明るくハイライトし、影になる部分とのコントラストが非常に強く浮き出ます。
個人的な意見としてはこの車のデザインには一番似合っていると思います。
トヨタ特有の保守的なデザインとのマッチングは最高。
精悍なイメージを主張していて、とてもスポーティな印象を与えてくれます。
かなりオススメ!
クールバイオレットクリスタルシャイン

toyota.jp/roomy
2020年9月の一部改良で設定された新色です。
紫色がルーミーを妖しく演出し、これまでにはない魅力を引き出します。
輝きも美しく、高級感もタップリ。
特にカスタム系との相性が良く、チョイ悪風に見えるところが魅力です。
ちょっとワイルドな雰囲気を求める人にピッタリのカラーと言えるでしょう。
プラムブラウンクリスタルマイカ

toyota.jp/roomy
上品な輝きのブラウンカラー。
光の差し方で見せる顔がこれほど変わるボディカラーも珍しいと思います。
明るいところでは、ややゴールド掛かったブラウンがとても軽やかな印象。
しかし暗いところではかなり深みのあるダークブラウンを表現してくれます。
明るいブラウンと暗いブラウンでかなりトーンが離れていますので、コントラスト感が非常に強いと感じます。
これはおしゃれなボディカラーです!
ブライトシルバーメタリック

toyota.jp/roomy
激しく使い倒す方には最高のシルバーカラー。
少し明るめのシルバーで、いわゆる典型的なシルバーカラーです。
このシルバーの特徴としてはとにかく汚れが目立ちません。
仕事で使い倒して汚れてしまっても安心です。
メンテナンス性、実用性という意味では最高のパフォーマンスを発揮してくれるボディカラーであることは間違いありません!
ブリリアントカッパークリスタルマイカ

toyota.jp/roomy
遠目に見るとパステル調のオレンジ?と感じるカラーです。
しかし、このボディカラーはとてつもなく派手だと言えます。
光が当たるとかなり明るめのゴールドに輝きます。
まさかこのカラーからゴールドが飛び出してくるとは思わなかった!と言わせる自信があります。
パッと見のパステル調のイメージと、光が当たった時に見せるド派手さはかなりかけ離れていて、見る人を驚かせます。
しかし決して下品な印象ではなく、派手ではあるが上品さも感じる、さすがトヨタな色作りだと感じさせてくれます。
ぜひ選んでいただきたいボディカラーのうちの一つです!
※ブラック2トーンルーフでよりアンティーク調に!

toyota.jp/roomy
カッパー単色よりも、ブラックの挿し色をした方がよりカラーが引き立ち、アンティークのような味わいが楽しめます。
ターコイズブルーマイカメタリック

toyota.jp/roomy
透明感のあるパステル調のスカイブルーです。
よくあるパステルカラーはソリッドであることが多いですが、こちらはマイカメタリックを奢っています。
ですので、ベタッとした感じは全くなく、実際そこに空があるかの様に感じるほどの透明感を携えています。
丸みのあるボディデザインとのマッチングも最高。
とても美しく映えます。
オススメです!
ファイアークォーツレッドメタリック

toyota.jp/roomy
燃えるような水晶の輝きが魅力的なレッドは、2018年11月の一部改良からのデビュー。
実車を見るとレッドよりもオレンジ寄りな色調なので、検討する時は一度は実際に見た方がいいでしょう。
明るさと高級感を兼ね備えた、ユーザー好感度トップクラスのおすすめボディカラーです。
※ブラック2トーンルーフでアグレッシブなスタイルに!

toyota.jp/roomy
実質オレンジ×ブラック2トーンルーフは、ルーミーのアグレッシブなスタイルをより強調し、楽しいドライブを期待させてくれます。
迷ったら他の人の意見も参考に!ルーミーのカラー選びの口コミ
色はとても迷って、ブリリアントカッパークリスタルマイカのツートンにしました。明るい色で、光の加減で表情が変わる。街中で被らない。こんな理由ですが
カスタムGTを契約しました。色はホワイトパールです ツートンが良かったのですがそれだとエアロの塗装で予算オーバーでした
マセンダも赤が強くなく、ワイン色といった感じで落ち着いていいです。黒との相性もいいと思いました。
レーザーブルークリスタルシャインは、濃い目で黒っぽくも見えいい色(有料なのが残念、契約は無料のブラックマイカメタリック)。
ブリリアントカッパークリスタルマイカは落ち着いたカラーで、結構高級感があります。ラインナップの中では一番好きな色です。
※上記引用元:価格.com
ブルーはカタログでは青々しいですが、実際見ると緑掛かってる様な…。
さり気なく存在感のある紺色ボディとても気に入りました。
※上記引用元:みんカラ
また、Twitterにはこんな口コミも。
定時帰宅!!
今日は、エスティマをディーラーに預けて、ルーミーが代車に来てます。
目立つ色…笑 pic.twitter.com/f1h9UAMssA— いっちー (@estimind7735) March 24, 2017
https://twitter.com/Wohl_BEAVERS/status/1071721473004331008
https://twitter.com/kurumazukinoyuu/status/858190067029823488
口コミ情報や親しい人たちのアドバイスも参考に、満足できるボディカラー選びをしたいですね。
ルーミーのおすすめカラーは?
ルーミーには標準/カスタム/特別仕様車の3タイプが設定されていますが、それぞれにマッチするボディカラーを以下に紹介していきます。
ルーミーにマッチするおすすめカラーは?
- マゼンタベリーマイカメタリック
- ターコイズブルーマイカメタリック
丸み感ボディと控えめアクセで可愛らしい標準スタイルのルーミーには、女性ユーザーから好評なマゼンタや空色ブルーなど、パステルカラーと高くシンクロします。
極端さの少ない中間色であれば、老若男女を問わず乗りやすいのでおすすめです。
ルーミーカスタムにおすすめカラーは?
- ブラックマイカメタリック
- クールバイオレットクリスタルシャイン
フロントグリルのシルバー加飾も増量してギラギラ&オラオラ感UPなカスタムには、スポーティ感を高めてくれるブラック&バイオレット系のボディカラーがよく似合います。
もう少しマイルドなカラーが好みの場合は、レーザーブルークリスタルシャインで上品に決める手もありです。
リセールから見るルーミーのおすすめカラーは?
ボディカラーでどうしても迷って選べない!という方は、ルーミーを買う前なのでちょっと何ですが、逆に売る時のこと=高く売れるかどうかを基準に選ぶと、かなり心が傾くのではないでしょうか(実際、そういう口コミも多くあります)。
そこで、参考になればと3年落ちルーミーのリセールバリューをボディカラーごとにランキングしてみました。
順位 | カラー名 | 3年後の下取り相場 (グレードはカスタムG-T) |
1位 | ブラックマイカメタリック | 137.8万円 |
---|---|---|
2位 | パールホワイトⅢ | 134.9万円 |
3位 | ファイアークォーツレッドメタリック | 127.3万円 |
4位 | レーザーブルークリスタルシャイン | 125.9万円 |
※3年落ち・走行3万キロ前後・修復歴なし(評価点4点以上)・下取り相場は平均値
調査対象グレードは最も流通台数が多いルーミーカスタムG-Tで算出しています。
リセールトップは定番のブラックマイカメタリックで、2位にはこれも定番のパールホワイトⅢが入りました。
3位のファイアークォーツレッドメタリックや4位のレーザーブルークリスタルシャインとは、10万円前後の差があります。
リセールバリューでルーミーのボディカラーを選ぶなら、ブラックマイカメタリックが鉄板と言えます。
下取り車があるなら相場を調べておく
新車購入のためにディーラーを周るなら、事前に下取り車の相場を調べておくと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ます。
以下の買取店で一度査定を受けておくと、ディーラーの査定額に惑わされず、値引き交渉を有利に進める事が出来るはずです。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高査定が期待できます。1分程度の入力の後、画面上に買取店の概算価格がすぐに表示されます。
ルーミーのカラーナンバー(カラーコード)はこちら
カラー名 | カラーナンバー(コード) |
---|---|
ブリリアントカッパークリスタルマイカ | T33 |
レーザーブルークリスタルシャイン | B82 |
クールバイオレットクリスタルシャイン | P19 |
ファイアークォーツレッドメタリック | R67 |
ターコイズブルーマイカメタリック | B86 |
プラムブラウンクリスタルマイカ | R59 |
ブラックマイカメタリック | X07 |
ブライトシルバーメタリック | S28 |
パールホワイトⅢ | W24 |
ブラックマイカメタリック×ブリリアントカッパークリスタルマイカ | XG2 |
ブラックマイカメタリック×ファイアークォーツレッドメタリック | X96 |
ブラックマイカメタリック×パールホワイトⅢ | X99 |
カラーナンバーが記載されている場所はココ
ルーミーのカラーナンバーは、コーションプレートで確認できます。
コーションプレートにはカラーナンバーや他の車両情報が打刻されています。
モデル型式
エンジン形式
車体番号
外装色(カラーナンバー)
内装色
トランスミッション形式
製造工場


toyota.jp/
ルーミーのコーションプレートの場所は、エンジンルームの中央奥に位置しています。
ボンネットを開けた突き当り中央に貼付してあるコーションプレートを見れば、ルーミーのカラーナンバーを確かめられます。
ルーミーの内装色に合うボディカラーはコレ
ルーミーの内装カラーは3通り
ルーミーの内装はグレードによってカラーリングが分かれています。
カスタムの内装カラー


toyota.jp/roomy


toyota.jp/roomy
ルーミーの内装カラーは全体的にブラックを基調としており、カスタムにはインパネトレーやドアトリムにブルーの加飾が入ってポップに彩られています。
ここは外装のボディカラーも青系でスポーティに統一してレーザーブルークリスタルシャインあるいはクールバイオレットクリスタルシャインに合わせるのがおすすめです。
ルーミーの内装カラー


toyota.jp/roomy


toyota.jp/roomy
標準タイプのルーミーも内装カラーに関する基本は同じで、こちらはインパネトレー等がブラウンとなっています。
外装のボディカラーには暖色系で合わせたくなりますが、ここではその中からオレンジ寄りのレッドであるファイアークォーツレッドメタリックか、又はブリリアントカッパークリスタルマイカを提案します。
モデルチェンジで廃止されたボディカラー
2018年11月の一部改良で廃止されたカラー


toyota.jp/roomy
フレッシュグリーンメタリック


toyota.jp/roomy
ブライトシルバーメタリック×フレッシュグリーンメタリック


toyota.jp/roomy
ブライトシルバーメタリック×ファインブルーマイカメタリック
2020年9月の一部改良で廃止されたカラー


toyota.jp/roomy
マゼンタベリーマイカメタリック


toyota.jp/roomy
マゼンタベリーマイカメタリック×ブラックマイカメタリック


toyota.jp/roomy
ファインブルーマイカメタリック
下取り車があるなら、さらに新車が安く買える
新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。
もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。
実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。
ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。
何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。
そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。
反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。
この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。
ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。
そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。
この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。
そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。
ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。
ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。
どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。
新車の納期が長い・新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる
ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。
なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。
また、現在新車の納期が長いため中古車需要が高く、本当に程度の良いお買い得な中古車は非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。
そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。
「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。
併せて読みたい
ルーミーの値引き交渉のノウハウはこちら
当サイトのルーミー値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人がルーミーを限界値引きで購入しています。
今月のルーミーの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。