2022年8月23日にフルモデルチェンジを受けたトヨタのコンパクト・ミニバン「シエンタ」。
先代モデルはガソリン車に4WDが設定されていましたが、新型ではハイブリッドに4WDが設定されています。
ここでは新型シエンタ4WDの実燃費や雪道での走行性能を徹底評価しますので、購入時の参考にどうぞ!
シエンタの4WDグレードの価格は?
売れ筋グレードの4WDと2WDの価格差は?
シエンタ4WD車で一番の売れ筋は最上級グレード「ハイブリッドZ E-Four」です。
2WD車のハイブリッドZとの価格差は198,000円となっています。
ハイブリッドZ 2WD 2,870,000円~2,910,000円
ハイブリッドZ E-Four 4WD 3,068,000円~3,108,000円
先代シエンタの2WDと4WDの価格差は144,000円だったので、かなり差額が広がりました。
しかし4WDシステムは先代シエンタが機械式、新型シエンタが電気式という違いがあるので、一概に4WDが割高になったとは言えません。
シエンタの4WDと2WD車との仕様の違いは?
ボディスペック
スペック | シエンタ ハイブリッドZ 2WD | シエンタ ハイブリッドZ E-Four 4WD |
---|---|---|
全高(mm) | 1,695 | 1,715 |
最低地上高(mm) | 140 | 140 |
フロア高(mm) | 330 | 350 |
フロントトレッド(mm) | 1,490 | 1,485 |
車両重量(kg) | 1,350~1,370 | 1,400~1,420 |
シエンタ4WDは2WDと比べフロアと全高が20mm高められています。
にも関わらず最低地上高が同一なのは、4WDはリアモーターが下部に張り出しているからです。
またフロントトレッドは4WDが5mm狭くなっていますが、走行性能への影響はないと見て間違いないでしょう。
車両重量は、リアモーターを搭載する分4WDの方が50kg重くなっています。
パワートレイン
前輪駆動用のパワートレインはシエンタ4WDもシエンタ2WDも共通で、システム最高出力116psのスペックにも違いはありません。
違いは先ほども述べましたが、4WDにはリアモーター (最高出力3ps) が搭載されることです。
その他
シエンタ2WDはエアスパッツ (車両下部に流れる空気の量を減らす部品) がフロント・リアに装着されますが、シエンタ4WDはフロントのみに装着されます。
シエンタのライバル車との価格差は?
シエンタの最大のライバルは?
シエンタと真っ向からぶつかるライバル車は、同じ5ナンバーミニバンの「ホンダ・フリード」です。
シエンタ ハイブリッドZ E-Fourと競合するフリードのグレードは「ハイブリッド クロスター 4WD」が該当します。
価格はシエンタ ハイブリッドZ E-Four (7人乗り) が3,108,000円、フリード ハイブリッド クロスター 4WDが3,084,400円と大きな違いはありません。
仕様の違いは?
スペック | シエンタ ハイブリッドZ E-Four (7人乗り) 4WD | フリード ハイブリッド クロスター 4WD |
最高出力 | 前輪用ハイブリッドシステム 116ps+後輪用モーター 3ps | エンジン 110ps モーター 29.5ps |
車両重量 | 1,420kg | 1,520kg |
パワートレインはシエンタ4WDがハイブリッドシステムで前輪を、専用モーターで後輪を駆動するのに対し、フリード4WDはハイブリッドシステムで前後輪を駆動します。
ハイブリッドシステムのシステム最高出力はシエンタは116psですが、フリードは公表されていません。(エンジンとモーターは最高出力発生回転数が異なるので110ps+29.5ps=139.5psにはならない。)
車両重量はフリードの方が100kg重いので、動力性能はシエンタが若干有利と考えられます。
装備の違いは?
シエンタとフリードの装備を比較します。
シエンタ ハイブリッドZ E-Fourだけに付く装備は以下のとおりです。
- 全車速追従機能+停止保持機能付レーダークルーズコントロール
- ドライバー異常時対応システム
- ブラインドスポットモニター
- ドライブレコーダー
- バッグガイドモニター
- ハンズフリーデュアルパワースライドドア
- 後席用サンシェード
- ディスプレイオーディオ
- ETC車載器
一方フリード ハイブリッド クロスターだけに付く装備には、以下のものがあります。
- LEDアクティブコーナリングライト
- LEDフォグライト
- 運転席・助手席シートヒーター
- アルミホイール
安全装備はシエンタに分があり、またナビ・ドライブレコーダー・ETC車載器が標準で付くこともシエンタのメリットです。
一方フリードは、灯火類が充実していることがメリットになっています。
全般的には装備はシエンタの方が充実していると言えるでしょう。
シエンタ4WD車の実燃費は?
カタログ燃費と実燃費の差は?
シエンタ ハイブリッドZ E-Four 4WDのカタログ燃費は25.3km/Lなので、実燃費を8掛けで計算すると
25.3×0.8≒20.2km/L
実燃費はおよそ20km/Lと推測できます。
シエンタの2WD車との実燃費の差は?
シエンタ ハイブリッドZ 2WD車のカタログ燃費は28.2~28.4km/Lなので、同じように実燃費を計算すると22.6~22.7km/Lという数値が出ました。
4WDとの実燃費の差は2~3km/Lとなるでしょう。
シエンタのライバル車との実燃費の差は?
当サイトの調査によるとフリード ハイブリッド クロスター4WD車の実燃費は17.4km/Lなので、シエンタが3km/Lほど上回る計算になります。
シエンタはあくまでも推測値なので同列には比較できませんが、シエンタの方が好燃費と見て間違いないでしょう。
シエンタ4WD車の雪道の走行性能は?
シエンタの4WDはどんなシステム?
4WDの概要

toyota.jp/sienta
既に解説していますが、シエンタの4WDは前輪をハイブリッドシステムで、後輪を専用モーターで駆動する電気式4WD「E-Four」を採用しています。
機械式4WDのようなセンターデフを持たないため、室内スペースや荷室スペースに影響が出ないのがメリットです。
4WDの制御
発進時は後輪にもトルクを配分し、スムーズな発進をサポート。
通常走行時は路面の状況や走行状態に応じ、FF走行と4WD走行を自動で切り替えます。
シエンタの雪道での実際の走行性能は?
シエンタ4WDの発進時
発進時は前輪が一瞬空転した後、後輪へのトルク配分によりスムーズに発進します。
後輪用モーターの出力が小さいこともあり、4WDとしては雪道発進性能は抜群とは言えません。
しかしシエンタ2WDと比べれば、発進性能は段違いに優れています。
勿論いくら4WDとは言え、スタッドレスタイヤかタイヤチェーンの装着が大前提です。
シエンタ4WDの登坂・降坂時
雪道での登坂時は、坂の角度やスリップ量に応じて適切な後輪トルク配分を行うため、スムーズな登坂が可能です。
一方降坂時は、アクセルオフにすると後輪へのトルク配分がキャンセルされるため、エンジンブレーキ&回生ブレーキが前輪にしか掛かりません。
そのため、速度を抑えて慎重に走ることが求められます。
シエンタ4WDの通常走行時
路面の滑りやすさに応じて前後輪のトルク配分を適切に行います。
安定した雪上走行が可能ですが、前輪がスリップしてから後輪用モーターが起動するまで一瞬タイムラグがあるので、若干の不自然さを感じるかもしれません。
シエンタ4WDのまとめ
シエンタ4WD車の雪道走行性能は、シエンタ2WD車よりはずっと良いものの、抜群とまでは言えません。
リアモーターの出力が小さく、前輪がスリップしてからリアモーターが起動するまでタイムラグがあるなど、欠点を持っているからです。
また最低地上高も140mmと決して大きくないので、深雪路では注意しないとスタックしてしまうでしょう。
シエンタ4WDは、あくまでも生活4駆として割り切って使う必要があります。
燃費はかなり期待できるので、経済性は申し分ないでしょう。
下取り車があるなら、さらに新車が安く買える
新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。
もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。
実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。
ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。
何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。
そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。
反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。
この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。
ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。
そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。
この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。
そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。
ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。
ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。
どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。
新車の納期が長い・新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる
ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。
なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。
また、現在新車の納期が長いため中古車需要が高く、本当に程度の良いお買い得な中古車は非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。
そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。
「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。
併せて読みたい
- 新型シエンタの人気色ランキング!人気カラーとおすすめの内装色とマッチするカラーバリエーションも紹介
- シエンタでみんなが選ぶ人気のオプションとナビは?コレがおススメ!
- シエンタの人気グレードを比較!リセールバリューから見るおすすめのグレードは?
- シエンタは運転しやすい?難しい?大きさや駐車のコツをチェック!
- 新型シエンタの納期情報!実際の納車期間は遅れる?早まる事もあり2023年最新の納期を紹介
- トヨタ シエンタの新車乗り出し価格は?見積もり書を公開
- シエンタは7人乗り?それとも5人乗り?どれを選ぶのか違いやデメリットを徹底検証!
- シエンタに欠点・デメリットはあるか?シエンタを徹底評価!
- シエンタを買うならハイブリッドかガソリン車かどっちを選ぶ?販売の比率や税金、下取り額など違いをがっつり比較!
シエンタの値引き交渉のノウハウはこちら
当サイトのシエンタ値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人がシエンタを限界値引きで購入しています。
今月のシエンタの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。