「ふだんをアゲる」トヨタの人気ミニバン・シエンタには、ハイブリッドとガソリン車、2つのパワートレインがラインナップされています。
スポーティなガソリン車か?燃費重視でハイブリッドか?迷ってしまう方も少なくないはず。
そこで当サイト(クルマを買う!)では、ハイブリッドとガソリン車それぞれの特徴を紹介・比較していくので、シエンタ購入のご参考にどうぞ。
この記事の目次
シエンタハイブリッドとガソリン車の外装の違い
シエンタのハイブリッドとガソリン車では、外観上の違いはあるのでしょうか?同じグレード(G)で比較してみましょう。

toyota.jp/sienta/

toyota.jp/sienta/
上がハイブリッドG、下がガソリン車のGです。フロントフェイスの違いがわかるでしょうか。
フロントグリル上のトヨタエンブレムが青くなっているのと、フロントフェンダーに小さくハイブリッドロゴがついている以外、見た目上の違いはありません。

toyota.jp/sienta/

toyota.jp/sienta/
同じく、シエンタG同士のリアフェイス(上:ハイブリッドG/下:G)です。
見比べてみても、やはりリアゲート中央のエンブレムと、右下にあるハイブリッドロゴの有無意外に、ハイブリッドとガソリン車の違いは見られません。
ちなみに、見た目の違いではありませんが、ハイブリッド車にはシエンタの接近を歩行者などに知らせる車両接近通報装置と、ECB(電子制御ブレーキシステム)が備わっています。
シエンタハイブリッドとガソリン車の内装の違い

toyota.jp/sienta/

toyota.jp/sienta/
シエンタのハイブリッドとガソリン車では、基本的な内装デザインは同じですが、それぞれ異なる装備もあります。
ハイブリッドシステムインジケーター(ハイブリッド)

toyota.jp/sienta/
ハイブリッドのメーターパネル左に設置されており、針の指すエリア表示で自分がエコ運転を出来ているか、視覚的に確認できます。
1はパワーエリア(エンジン走行)、2がエコエリア(モーター走行)、3はハイブリッドエコエリア(モーター+エンジン走行)、4はチャージエリア(バッテリー充電)となっています。
エコドライブインジケーター(ガソリン車)

toyota.jp/sienta/
ガソリン車のメーターにはエンジンの回転数を示すタコメーターと、中央のディスプレイにエコドライブ状況が表示され、環境とお財布に優しい運転をアシストしてくれます。
モードスイッチ(ハイブリッド)

toyota.jp/sienta/
ハイブリッドにはアクセル操作に対して燃費優先の走りを自動制御してくれるエコドライブモードと、モーターのみで静かに走りたい時に重宝するEVドライブモードを切り替えるスイッチが装備されています。
クルーズコントロール(ハイブリッド)

toyota.jp/sienta/
アクセルを踏み続けなくても一定速度で走行し続けてくれるため、ロングドライブでも脚が疲れにくいクルーズコントロールは、ハイブリッド専用装備となっています。
アクセサリーコンセント(ハイブリッド)

toyota.jp/sienta/
ハイブリッドにはメーカーオプションで家庭用と同じコンセント(AC100V・1,500W)をインパネ下部とラゲッジルームの2か所に設置。
スマホの充電はもちろん、車中泊や非常時に電源としても活用できるので、あると嬉しい装備ですね。
スペアタイヤ(ガソリン車)
今の車は基本的にスペアタイヤは車載されておらず、その代わりにパンク修理キットが車載されています。
しかし、それだけでは不安だし使いこなせなければ意味がありません。
なので実はメーカーオプションで選択するとスペアタイヤを搭載することができるのですが、スペースの関係上それが可能なのがガソリンモデルだけなのです。
シエンタハイブリッドとガソリン車の売れ筋グレードは?

toyota.jp/sienta/
オートオークションで過去3ヶ月分のシエンタ流通データを調査したところ、ハイブリッド車の売れ筋グレードは「ハイブリッドG」、ガソリン車の人気グレードは「1.5G」がそれぞれ流通最多となっていました。
価格と装備のバランスがちょうどいい中間グレードということで、多くのユーザーが選んだ結果と考えられます。
シエンタ ハイブリッドの売れ筋は「ハイブリッドG」
シエンタハイブリッドの流通台数は全部で704台。その内の525台が「ハイブリッドG」で、全体の74.5%と3/4近くを占めています。
続く2番人気の「ハイブリッドX」は103台、こちらは14.6%のシェアとなっています。
シエンタ ガソリン車の売れ筋は「1.5G」
シエンタのガソリン車964台中、661台が「1.5G」で68.5%と7割近いシェアを占めています。
次の売れ筋は「1.5X」の198台で、20.5%と上位2グレードで9割近い流通量となっていました。
シエンタハイブリッドとガソリン車の維持費を比較
比較項目 | ハイブリッドG | 1.5G(ガソリン車) |
---|---|---|
価格 | 2,380,320円(7人乗り) | 2,020,680円(7人乗り) |
価格差 | +359,640円 | |
自動車取得税 (新車購入時の税金) | 0円 | 40,400円 |
重量税 (新車購入時) | 0円 | 16,800円 |
購入時のエコカー減税を考慮した価格差 | +302,440円 | |
自動車税 (翌年分) | 9,000円 | 34,500円 |
平均実燃費 | 19.8km/L | 16.2km/L |
ガソリンタンク容量 | 42L | 42L |
ガソリンの種類 | レギュラー | レギュラー |
満タンで走れる距離 (5リッター残し) | 732.6km | 599.4km |
※実燃費は市街地や幹線道路、高速道路を含んだ平均の実燃費数値です。
ハイブリッド・ガソリン車の価格差302,440円を燃費で埋めるにはどの位掛かる?
レギュラーガソリン140円で計算
- ハイブリッド 19.8km/L
10000÷19.8≒505.0リッター
505.0×140円=70,700円 - ガソリン車 16.2km/L
10000÷16.2≒617.2リッター
617.2×140円=86,408円
シエンタで10,000km走ると、ハイブリッドとガソリン車で燃料代に15,708円の差額が生じます。
この金額でハイブリッドとガソリン車の差額302,440円の元を取ろうとした場合、
302,440÷15,708≒19.25万キロの走行距離が必要になります。
年間1万キロ走行なら約19.2年、2万キロなら約9.6年、3万キロだと約6.4年走ってようやくペイできる感じです。
しかし、通勤や仕事でフル稼働させるならともかく、週末に買い物やドライブで使う程度だと年1万キロ走行がいいところなので、ハイブリッドの燃費の良さでガソリン車との差額を埋めるのは現実的ではありません。
より詳しくリアルなシミュレーションをする場合は、自分の必要なオプションを加えた支払総額で計算するといいでしょう。
シエンタハイブリッドとガソリン車の加速や静粛性、乗り心地の違いは?
静粛性と上質な乗り心地、中間からの加速はハイブリッド車
シエンタをハイブリッドとガソリン車で乗り比べると、静粛性と上質な乗り心地、中速域からの伸び感ではやはりハイブリッドに軍配があがります。
アクアから持ってきたアトキンソンサイクルの1.5L直4エンジン&モーター駆動のハイブリッドは、急のつく操作をしない限り粛々と走ってくれます。
モーターのみで走行するEVモードは時速30キロくらいまではある程度の上り勾配でも力強く前進し、更にアクセルを上げていくと「ピピッ」という音と共にエンジン駆動に移行します。
ステアリングはしっかりとして、女性には少し重く感じられるかも知れませんが、それが落ち着きある挙動につながり、マイルド志向のユーザーにはより好適とも言えるでしょう。
出足の加速と軽快な走りはガソリン車
一方で、ガソリン車はスタートダッシュの瞬発力と、ハイブリッドシステムを搭載していないことによる車重の軽さを活かした機敏なドライビングに有利です。
ワインディングでも安定感の高い走りが楽しめますが、ファミリーユースがメインの車種であるため、スポーティ志向のユーザーには少しもどかしさが否めません。
それでも普段づかいには十分なスペックを持っていますし、ガソリンエンジンらしい素直さも楽しめます。
ハイブリッドとガソリン車、どちらを買うにしても両方とも試乗して、自分との相性を確かめておきたいところです。
シエンタハイブリッドとガソリン車どちらが売れているか?販売の比率を公開
現行型シエンタは2015年7月に発売されました。
当サイト(クルマを買う!)で2016年12月~2019年6月まで集計してきたシエンタの販売台数を基に、ハイブリッドとガソリン車のどちらが売れているのか、販売比率をまとめました。
- シエンタ ガソリン車 148,371台 59.1%
- シエンタ ハイブリッド 103,090台 40.9%
2年6カ月のトータルではガソリン車の方が18%以上多く売れている結果となりました。
シエンタハイブリッドとガソリン車、下取りが高いのはどっち?
シエンタのハイブリッドとガソリン車ではどちらの下取りがより高いのでしょうか?2019年8月現在の業者オークション相場から、3年後と4年後の下取り相場を比較しましょう(走行距離1万キロ前後/年で算出)。
比較項目 | ハイブリッドG | 1.5G(ガソリン車) |
---|---|---|
3年後の下取り価格 | 166.7万円(71.5%) | 146.8万円(74.1%) |
4年後の下取り価格 | 154.9万円(66.5%) | 141.0万円(71.2%) |
※カッコ内は当時の新車価格に対する残価率(リセールバリュー)です
これを見ると、ハイブリッドよりもガソリン車の方がリセールで有利になりやすい傾向が出ており、年式が古くなるほどその差が開いていくことが予測されます。
シエンタハイブリッドとガソリン車のメリットは?
シエンタハイブリッドのメリット
- 燃費がいいので、日々の給油が安上がり
- 静粛性にすぐれ、上質な乗り心地で快適なドライブが楽しめる
- すぐれた環境性能が、環境意識の高いユーザーには嬉しい
シエンタ ガソリン車のメリット
- 車両価格がハイブリッドよりも約30万円安い
- ガソリンエンジンの素直な走行フィールに安心感
- 6人乗りグレードが設定されており、ゆったり乗れる
シエンタハイブリッドとガソリン車のデメリットは?
シエンタハイブリッドのデメリット
- ガソリン車よりも車両価格が約30万円高い
- 6人乗りグレードが設定されておらず、中途半端なことも
- 静粛性が高い一方、遮音性には課題
シエンタ ガソリン車のデメリット
- 燃費が悪く、日々の燃料代はハイブリッドより高くつく
- 走行時のパワー感でハイブリッドに引けをとる
- 排ガスがハイブリッドより多く、環境に負担も
シエンタのハイブリッド・ガソリン車の比較まとめ
ここまでシエンタのガソリンモデルとハイブリッドモデルについて比較・解説してきましたが、皆さんはどちらのモデルに魅力を感じましたか?
燃費も良いし、よく走るみたいだし、エコカー減税などの優遇される額も大きいハイブリッドの方が、何となくお得そうじゃない?…と思っていた人もいるかもしれませんが、実はそれぞれに良いところもあり悪いところもあるのです。
購入金額やリセール、トータルコストなど経済面で考えた場合、ガソリン車がおすすめとなります。
一方、静粛性や上質な乗り心地、モーター駆動のパワー感など、ハイブリッドならではの魅力もたくさんあります。
どちらが自分の生活スタイルやフィーリングに合うかは、実際に数字を見ただけ聞いただけでは分からない部分も沢山あります。
機会があれば、一度先入観を抜きにして両車を乗り比べてみることをお勧めします!
下取り車があるなら、さらに新車が安く買える
新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。
もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。
実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。
ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。
何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。
そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。
反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。
この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。
ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。
そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。
この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。
そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。
ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。
ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。
どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。
新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる
ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。
なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。
また、本当に程度の良いお買い得な中古車は、非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。
そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。
「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。
シエンタの値引き交渉のノウハウはこちら
当サイトのシエンタ値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人がシエンタを限界値引きで購入しています。
今月のシエンタの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。