※記事内にアフィリエイト広告を含みます。

シエンタの評価集

シエンタでみんなが選ぶ人気のオプションとナビは?コレがおススメ!

シエンタには内外装をスタイリッシュに演出したり、快適性や安全性を高める様々なオプションが用意されています。

巣のままで乗っても十分満足できるシエンタですが、折角のオプションを選ばない手はありません。

ここではシエンタの人気オプションやおススメのオプションを紹介していきますので、参考にしてください。

シエンタのおすすめメーカーオプションは?

エクステリアのおすすめメーカーオプションは?

Z / Gならアルミホイール

シエンタは全グレードにスチールホイール+樹脂フルキャップ採用という車好きには残念な仕様になっています。

そこで是非装着したいのが、メーカーオプションで用意されているアルミホイールです。

デザイン性の高さはスチールホイールの比ではない上、ばね下荷重軽減による走行性能向上も期待できます。

価格はGに付ける場合が60,500円、Zに付ける場合が55,000円と、純正アルミホイールとしてはリーズナブルです (Xはオプション設定なし)。

インテリアのおすすめメーカーオプションは?

Z / Gならファンツールパッケージ

toyota.jp/sienta

シエンタの内装色はブラックが基本ですが、ZとGはメーカーオプションの「ファンツールパッケージ」を選ぶと内装色がカーキ色になります。

ブラックでは室内の雰囲気が暗すぎると感じるなら、このオプションを選ぶと良いでしょう。

オプション価格は0円=無料なのが嬉しいところです。

安全装備のおすすめメーカーオプションは?

ドライブレコーダー (前後方)

toyota.jp/sienta

シエンタのZとGにはドライブレコーダーが標準装備されますが、前方の映像しか録画できません。

煽り運転された時の証拠を残すには、後方録画も必要になります。

メーカーオプションで前後方の録画可能なドライブレコーダー (30,900円) が用意されているので、是非装着したいところです。

尚Xにも装着可能ですが、セットオプションになるので264,000円~と高額になります。

パノラミックビューモニター

toyota.jp/sienta

車載カメラの映像を元に、ディスプレイオーディオ画面に車両を上から見下ろしたような映像 (パノラミックビュー) 等を表示する装備です。

映像モードは4種類に切り替えが可能なので、ケース・バイ・ケースで使い分けることで駐車時や離合時の接触事故を防ぐことができます。

価格はZ / Gに付ける場合27,500円と意外にお手頃です。

Xの場合はセットオプションなので264,000円~となります。

快適装備のおすすめメーカーオプションは?

Z / Gなら天井サーキュレーター+ナノイーX

天井サーキュレーター (toyota.jp/sienta)

ナノイーX (toyota.jp/sienta)

天井サーキュレーターはエアコンの冷風や温風を後席に循環させる装備です。

シエンタは後席用エアコン吹き出し口がないので、どうしても後席の室内環境が前席より劣ってしまい勝ちです。

しかし天井サーキュレーターを付けることで、後席の乗員も快適に過ごすことができます。

またナノイーXは、多くの水分を含む微粒子イオンをエアコンの風と共に吹き出す装備です。

お肌に潤いを与える効果や、消臭・抗ウイルス&抗菌作用が望めます。

価格はGに付ける場合が29,700円、Zに付ける場合が27,500円です。

ハイブリッドならアクセサリーコンセント

toyota.jp/sienta

ハイブリッドはインパネ部とラゲージデッキサイド部に非常用のアクセサリーコンセントを取り付けることが可能です。

AC100Vの家電品を合計1,500Wまで使えるので、災害時に重宝します。

44,000円は高く感じるかもしれませんが、いざという時の事を考えれば付けておけば安心です。

Z / Gならコンフォートパッケージ

スーパーUV&IRカットガラス (toyota.jp/sienta)

シートヒーター (toyota.jp/sienta)

ステアリングヒーター (toyota.jp/sienta)

ZとGには快適性を向上させるセットオプション「コンフォートパッケージ」が設定されています。

コンフォートパッケージの内容は、日焼けの要因となる紫外線や室温上昇の原因となる赤外線を大幅にカットするスーパーUV&IRカットガラス (フロントウィンドウのみUV&IRカットガラス)、運転席・助手席の座面と背もたれを温めるシートヒーター、ステアリングホイールのグリップ部を温めるステアリングヒーターの3点です。

価格はZの場合が79,200円、Gの場合は本革巻ステアリングホイールがプラスされ93,500円となります。

夏場や冬場の快適性が大きく向上するので、是非装着したいところです。

シエンタのおすすめディーラーオプションは?

エクステリアのおすすめディーラーオプションは?

モデリスタ・ブライトテックエレガンス

toyota.jp/sienta

シエンタの外装をカスタマイズするパーツに、モデリスタがあります。

モデリスタのパーツを使ったシエンタのカスタムカーには3種類ありますが、当サイトのおすすめは「ブライトテックエレガンス」です。

特徴はエアロパーツが装着されることで、外観がカッコよくなるだけでなく高速走行時の安定性が向上します。

フロントスポイラー / サイドスカート/ リヤスパッツの3点セット (171,600円 ・塗装済)、リヤスポイラー (49,500円 ・塗装済)、アルミホイール (70,400円) 等があり、好みのパーツだけを装着することが可能です。

サイドバイザー

toyota.jp/sienta

装着率の高い外装オプションパーツがサイドバイザーです。

雨の日に窓を少し開けても水滴が吹き込んで来ないので、気兼ねなく換気することができます。

価格は25,300円。

インテリアのおすすめディーラーオプションは?

コンソールボックス

toyota.jp/sienta

収納に大きな不満のないシエンタですが、強いて言うなら運転席回りにボックスティッシュの置き場が欲しいところ。

そんな問題点を解決できるアイテムがコンソールボックスで、ボックスティッシュやDVD、ペットボトルなどが収納できます。

特に花粉症の人には必須と言えるかもしれません。

ただしこのコンソールボックスを付けると1列目・2列目間のウォークスルーができなくなるので、その点は注意が必要です。

価格は22,000円。

シートバックテーブル

toyota.jp/sienta

助手席の背もたれ後部に取り付けるテーブルです。

スマホやタブレットが収まる溝やカップホルダー、買い物フックが付くのでとても便利。

13,200円とお手頃なので、付けておいて損はありません。

3列シート車ならラゲージボード

toyota.jp/sienta

3列シート車は3列目シートをダイブダウンした時に隙間や凹凸ができてしまいます。

そこで是非欲しいアイテムがラゲージボード (11,000円) です。

フラットで使いやすい荷室スペースが実現すると同時に、隙間から物を下に落としてしまうこともなくなります。

シエンタのおすすめ純正ナビは?

Z / Gならディスプレイオーディオプラス

toyota.jp/sienta

Z / Gには8インチのディスプレイオーディオが標準装備され、T-コネクトスタンダードとコネクティッドナビの契約をすればナビとして使えます。

更に機能性・利便性を向上させるために、メーカーオプションのディスプレイオーディオプラス (89,100円) に交換すると良いでしょう。

このディスプレイオーディオプラスには車載ナビが搭載され、T-コネクトの通信が途絶えてもナビ機能が使えます。

またフルセグTVも搭載されるのもメリットです。

画面サイズも10.5インチとなり、ディスプレイオーディオの約1.7倍に拡大されるので、見やすさも大幅に向上します。

Xならエントリーナビ

toyota.jp/sienta

Xはディスプレイオーディオが標準装備されないので、ナビ機能が欲しい場合は純正ナビから選ぶのがベターです。

純正ナビには2種類がありますが、純粋にナビ機能だけが欲しいなら廉価なエントリーナビ (88,550円~) で十分でしょう。

上位機種の7インチナビのようなTV/DVD/CD機能はありませんが、基本性能は遜色ありません。

メーカーオプションは後付けできないが、純正ディーラーオプションは後付け可能

メーカーオプションは車を注文する際に同時に注文するのがベターで、後から注文しても装着が間に合わないことがあります。

一方メーカーオプションは納車後でも取り付けが可能なので、後からじっくり検討してもOKです。

下取り車があるなら、さらに新車が安く買える

新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。

もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。

実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。

ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。

何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。

そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。

反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。

この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。

ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。

そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。

ナビクル車査定 概算価格

この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。

そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。

ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。

ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。

どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。

ナビクル車査定(無料)はこちら

新車の納期が長い・新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる

ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。

なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。

また、現在新車の納期が長いため中古車需要が高く、本当に程度の良いお買い得な中古車は非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。

そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。

「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。

お得な非公開車両を見てみる

【中古車のガリバー】中古車購入

シエンタの値引き交渉のノウハウはこちら

当サイトのシエンタ値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人がシエンタを限界値引きで購入する事に成功しています。

今月のシエンタの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。

>>シエンタ値引き交渉マニュアル

-シエンタの評価集
-

Copyright© クルマを買う! , 2023 All Rights Reserved.