シエンタの購入データ
契約日 | 平成20年6月21日 |
ネーム 年齢 性別 | パパさん/50代/男性 |
商談地 | 愛知県 |
購入グレード | シエンタ 1.5X LIMITED |
メーカー オプション | -- |
ディーラー オプション 他装備付属品 | ベーシックアイテム、フロアマット ベーシックアイテム、サイドバイザー CSC撥水 DVDナビNDDN-W58 バックモニター |
オプション総額 | 299,040円 |
車庫証明 | 計上 |
納車費用 | カット |
車両本体価格 からの値引き額 | 349,030円 |
オプションからの値引き額 | 本体価格値引きに込み |
無料サービス品名と総額 | -- |
値引き合計額 | 349,030円 |
購入総額 (下取り分含まず) | 1,809,730円 |
下取り車 | トヨタ スターレットHB 1300cc 平成4年2月式 40,306キロ 黒 AT |
下取り車の価格 | 55,000円 |
下取り車の売却先 | ディーラー (![]() |
値引き交渉レポート!
16年乗ったスターレットの調子は頗る良く距離も4万キロ(妻が買い物に乗るぐらい)であるが、何せエアコンが壊れ前回の車検時に修理の見積もりを出してもらったら10万円ほどかかるとの結果。
一年は我慢して乗ったがこの夏は我慢し切れないとの妻の一言と、孫も二人になりばあちゃんの車は暑い言い出す始末。
普段は妻の買い物だけなので大きくなく週末は孫を乗せたいのでそこを考慮し6~7人乗りに絞り候補に上がったのがホンダのフリード(CM効果は大です)
さっそくホンダ店へ行き話しをするが新型なので値引きは5~10万との事、鋼材の値上げで価格も上昇、1500CCクラスでこの価格は高すぎると、スタイル内装とも妻は気に入るが価格面で合わず断念。
次はまずネットで値引き価格(車両値引き18万)を確認しトヨタ店のシエンタを見に行くこととしました。
もうそろそろ新型が出ても良い頃と思いその辺セールスにも探りを入れて値引き交渉をする。
一軒目で説明を受け妻も気に入り価格交渉をするが私が思っていた総値引き額30万に届かなく次の販売店に行く。
直ぐに見積もりを出しでもらうが、お決まり道理の車両値引き18万止まり。
ここは直球勝負と決め前の店では同条件でこれだけ値引いてくれましたと話し、『私はシエンタが是非欲しい条件が合えば今日でも買います』とも言いました。
担当セールスも私も一台受注が欲しいと次の値引き額を出してきました。
そして下取りの車も同じトヨタだから55,000円で取りますとのこと。私としては16年乗ったので下取り価格は無いものと思っていましたので心の中ではラッキー。
後はとんとん拍子に話が進み、総支払額を1,750,000円ぴったしにして貰いました。
トヨタのキャンペーン地デジ取り付け30,000キャッシュバックも大きかったです。
それからセールスマンのやる気も購入の一つでしょうか、ホンダ店は説明を受けた人のやる気の無さ、本当にお前は車を売りたいのかと思いました。パンフレットも此方から請求しました。