シエンタの購入データ
契約日 | 2009年4月27日 |
ネーム 年齢 性別 | ひで坊/40代前半/男性 |
商談地 | 石川県 |
購入グレード | シエンタ 1.5X Sエディション |
メーカー オプション | HIDディスチャージヘッドライト、寒冷地仕様、サイドエアバック |
ディーラー オプション 他装備付属品 | リアスポイラー、マフラーカッター、インテリアイルミネション、リアアシストグリップ、サイドバイザー(RVワイド)、オートアラーム、パワースライドドア(L/R、イージークローザー、リモコン付)、イモビライザー、アルパイン17cmセパレートスピーカー、アルパイン6連奏DVDプレーヤー、ダンロップアルミホイール ローディストT7 |
オプション総額 | 681,000円 |
車庫証明 | カット |
納車費用 | カット |
車両本体価格 からの値引き額 | 140,000円 |
オプションからの値引き額 | 50,000円 |
無料サービス品名と総額 | フロアーマット(フロント、セカンド、サード) 22,050円 |
値引き合計額 | 212,050円 |
購入総額 (下取り分含まず) | 2,490,000円 |
下取り車 | 三菱 グランディス 2500cc 2002年式 50,125km シルバー AT |
下取り車の価格 | 390,000円 |
下取り車の売却先 | 買取店 (![]() |
値引き交渉レポート!
今回、トヨタシエンタを購入いたしました。
つねづね乗っていた車(三菱グランディス)の燃費が非常に悪く、リッター4.5ぐらいしか走ってくれませんでした。そのうえ去年のガソリンの高騰もありそろそろ燃費のいい車に乗りたいなぁと思っていた折、2009年4月からエコカー減税が始まりまして、これはいい機会だと思い、車のリストアップを始めました。
自分には、妻と幼稚園へ行く一人娘と年老いた母親がおり、日ごろ妻からも、ガソリン代がかかりすぎ!と愚痴をこぼされ、自分でもこのままではこづかいも減らされかねないなぁと考えていました。
今までの自分の自動車遍歴を見ても2000cc以下の車は乗ったことがなく、この際小さい排気量でなおかつ自分の気に入った車でさらに、家族を乗せるのにスライドドアの車がいいと思って探していたところにトヨタシエンタという車が浮上してきました。
カタログを見て、シエンタはスタイルはかわいいし、装備は最新の装備はついてるし、さらにカタログデーターでリッター18.6kmも走るし言うことないなぁと思いすぐに知り合いの車屋さんに連絡して買っちゃいました。(一目ぼれみたいなものですね・・・)
さっそく車を買うための交渉に入ったのですが、トヨタさんのシエンタ車両本体の値引きは14万でした。あまり値引きはなかったのですが、知り合いの車屋さんということでそちらのほうでドンと値引きをしてもらいました。
シエンタX-S EDITIONの自分の地区の車体価格が、169万円でオプションと諸経費込みで250万円になりました。そこからトヨタさん(ディーラー)の値引きが14万円、エコカー減税で三種類の税金が50%引きになり、さらに車屋さんの値引きと前車の下取り価格をひっくるめて最終的に支払った金額がなんと171万円!(実質、車体価格に2万円の上乗せだけで買えちゃいました)これにはちょっとびっくりでした。
シエンタが来て一ヶ月ほどが経ちましたが、非常に毎日が快適です。
妻から愚痴をこぼされていたガソリン代(燃費)も現在リッター13.8kmも走ってくれています。パワースライドドアなので家族を乗せてドライブに行くのも非常に快適でシエンタを買ってよかったなぁと思っております。(ちなみにオーディオ関係は、グランディスに載せていたものを移植してもらいました。工賃はタダにしてもらいました。)
個人的な解釈ではありますが、今までの経験上車を買うときは、今乗っている車のメーカーさん(ディーラーさん)や車屋さん(修理屋さん)、カーショップ屋さん(たとえばオートバックスさん)などの方々と仲良しになること(暇があれば、ちょっと車の話をしに出かける等)が、あとあと自分にプラスになることが多いと思いますので、よろしければ参考にされてもよろしいかと思います。