シエンタの購入データ
契約日 | 2008.3.1 |
ネーム 年齢 性別 | まあまあかな/40代前半/男性 |
商談地 | 大阪府 |
購入グレード | シエンタ 15G |
メーカー オプション | ディスチャージャーヘッドライト、パワースライドドア(運転席後側追加)、 ラジオレス |
ディーラー オプション 他装備付属品 | サイドバイザー、フロアマット、レインクリアリングブルーミラー、オートリトラクタブルミラー、オートアラーム、イグニッション照明、盗難防止対応ナンバーフレーム、CDチューナー、ペイントシーラント、メンテパック、キーレス1ヶ追加 |
オプション総額 | 350,765円 |
車庫証明 | 計上 |
納車費用 | カット |
車両本体価格 からの値引き額 | 279,105円 |
オプションからの値引き額 | (車両値引きに込み) |
無料サービス品名と総額 | アロマ・ガソ満タン、ETCの設置 約10,000円位 |
値引き合計額 | 289,105円 |
購入総額 (下取り分含まず) | 1,980,000円 |
下取り車 | スズキ ワゴンR 660cc H15年式 36,200キロ ゴールド AT |
下取り車の価格 | 310,000円 |
下取り車の売却先 | 買取店 (![]() |
値引き交渉レポート!
昨年夏にステップワゴンを下取りにM社の7人乗りに買い換えましたが、事故ってしまい廃車・・・
それ以来ワゴンR一台で過ごしてきましたが、家族が5人なのでずっと不便を感じておりました。
そこで今回、思い切って軽からの乗り換えを決め、じいちゃん・ばーちゃんをたまに乗せることを考慮し、6~7人乗りで経済的な車種を検討。
即、モビリオとシエンタを候補にディーラーを廻ることにしました。
まずは、情報収集のためT社カローラ店へカタログ収集へ。
見積はもらわず軽くお話を。決算期で納車に時間がかかるとの事で、次の週末が限界との話であったため、翌々日、休暇を取り、競合させるH社カーズへ。
最初から店長が出てきて(話が早いか??)交渉するも余り誠意を感じず、値引きも最大14万。下取りは11万とシビアー。
これで競合とまではいかないなーと思うも、私の地域(近接地域含む)は競合させるDはないので(同一経営のDばっかり)・・やむを得ず、Tカローラ店へ(これも同一経営ばっかし)。
早速、時間掛けてもしんどいので、最大なんぼ!!との交渉。掛け値なく、付けたいオプション全部言って、見積提示をしてもらう。
値引きは16万。(舐められたものです・・)下取りは25万とのこと。
展示車を見せてもらい、シエンタの良いところを話しながら購入意志を感じさせ、不満な点を営業に突っ込んでおく。(買いたいが、不満が解消ならねばモビリオへというトーンで)
不満点の解消は値引きでしか相殺できないので、再度その辺を交渉。
やはり、決算月を迎えるため、営業は今日契約してくれるなら端数をきると言ってきたので、見積をし直してもらいました。
16万引きから25万引きへ。自分としては、割賦でないし「もういいかな」とも思いましたが、もうちょっと考えたいと思い、この日は契約をしませんでした。
夜に買取店のG社に来てもらい見積ってもらうと、3月末まで価格で30万円との事!これで下取りはなしに決定。
値引きは少ないが購入価格の低いモビリオにするか?悩みましたが、モビリオは春から夏ごろまでにスパイクと融合させた新車化になるので、現モデルはなくなるし・・それにしては値引きが低いし・・。
やはり、装備の充実したシエンタに決定。
週末、Tカローラ店へ。
最終的に、見積でリアのコーナーセンサーを付けてましたが、はずしてもらい、キーレスを一本追加。
これで価格は約2万下がり、端数が9,400円でてるところをカット。購入価格を198万円にし、ガソリン満タン交渉とETC(前車設置もの)の設置無料(セットアップ費用は支払う)、納車時アロマの香りを付けてねと約束。これで契約へ。(車庫証明等の諸経費カットは言いませんでした。)
あとは何とかカードを作って購入費のうち30万をカード決済すると1万円、ETCを1回通れば5,000円、携帯料金の引き落としを1回すれば5,000円のキャッシュバックがあるとの事で、カードを作る。
最後は、買取店でもう一社Kーチスというお店の方に軽の査定を頂き、31万円。納車が4月にずれてもOKとの事。(Tカローラ店営業担当は、最後まで下取車が欲しいと言ってましたが・・ダメ)これで終了。
まだ、値引きは可能にも思いましたが、これからの付き合いもあるので、この位で折り合いをつけました。
あとは納車を楽しみにしています!!!
やはり、T社ディーラーの対応には満足しています!!(H社Dラーは見習ってね)