シエンタの購入データ
契約日 | 2010/05/15 |
ネーム 年齢 性別 | ponta/30代後半/女性 |
商談地 | 広島県 |
購入グレード | シエンタ X LIMITED |
メーカー オプション | -- |
ディーラー オプション 他装備付属品 | CD フロアーマットなどベーシックアイテム ETC付け替え |
オプション総額 | 92,059円 |
車庫証明 | 計上 |
納車費用 | 計上 |
車両本体価格 からの値引き額 | 250,000円 |
オプションからの値引き額 | 37,000円 |
無料サービス品名と総額 | -- |
値引き合計額 | 287,000円 |
購入総額 (下取り分含まず) | 1,615,000円 |
下取り車 | 日産 キューブ 1500cc 平成11年式 86,232km ホワイト AT |
下取り車の価格 | 0円 |
下取り車の売却先 | ディーラー (![]() |
値引き交渉レポート!
最初は第一候補のキューブの乗り換えを検討しました。
飛び込みで近場の日産に行き、3月末までのインディゴシートの限定車が一台のみ残っていて、一回目の商談の末、五年間保障のコートと、三年間のメンテナンスとベーシックのアイテム,CD付きで込みこみ162万円を提示してもらいました。
年末に家族が増えるのと、実家遊びに行ったときに七人家族全員で乗るために七人乗りを物色してみることに。
ラウムはシエンタと一緒になるって無くなるのと、フレームの問題で却下。
販売店の店員も勧めない状態。
ポルテは試乗してみて、スリードアで使い勝手が悪いので、却下。
残るシエンタの商談を開始。
奨励車がないか確認しました。
商談のキャンセルが出たシルバーのXリミテッドに絞って交渉を始めました。
最初の提示は、寒冷地仕様、ETCの付け替えとHDDナビとベーシックなフロアーマットなどだけのオプションで172万円からのスタートでした。
一週間後、粘って、ナビを諦めてCDに落とし、寒冷地仕様も諦めて、粘って1615000円で印を押しました。
ルンルンで帰宅しましたが、下取りが0円提示だったのに気づきショックでした。
税金の残り一年分、リサイクル税とかの還付を考えると、最低8万になるし、海外に売ることもできるし、もっと粘れば良かったかな・・・・
二週間乗ってますが、シエンタは自動スライドドアですが、子供が開くのを待てずに、勝手に開けたり、故障が心配になってきました。
車体が重たいので、発進時がもたつくし、市内だと燃費が14程度になりそうな嫌な予感が・・・・
でも、車内広々で七人乗っても一時間程度なら余裕でした。
ラゲージトレイは必需品なのに、オプションに付けて貰わなかったので、めちゃめちゃ落ち込み。
三列目はいつも使うわけではないし、見栄えも悪いので、オークションでゲットする予定です。
シートもオークションで半額程度で純正品が出ていたので、またまた落ち込み。
七人乗りにこだわって、私の運転技術からすると、シエンタがぎりぎりのサイズなので、仕方ない選択だったかもしれません。