7年ぶりのフルモデルチェンジを受けたシエンタは、従来通りの5ナンバーサイズを維持しています。
この新型シエンタは、果たして運転がしやすい車なのでしょうか?
ここではシエンタの運転の難易度や駐車のコツ、運転をサポートするアイテムなどについて解説しますので、参考にしてみてください。
シエンタの大きさは?ボディサイズをチェック
シエンタのボディサイズをチェックしてみましょう。
【シエンタ ハイブリッドZ】
全長 4,260mm
全幅 1,695mm
全高 1,695mm
先代と比べ全高が20mm高められましたが、全長・全幅は全く同じ数値を維持しています。
日本の道路や駐車場は狭い場所が多いので、無暗にサイズアップしなかったのは良識と言えるでしょう。
ここで一クラス下の車種からの乗り換えを想定し、「ルーミー」とサイズを比較してみます。
【ルーミー G】
全長 3,700mm
全幅 1,675mm
全高 1,735mm
シエンタはルーミーと比較すると全長が56cm、全幅が2cm大きいサイズです。
全幅の差はほとんど気にならないはずですが、全長の違いは慣れないうちは気を使うかもしれません。
シエンタの小回りは効くか?シエンタの最小回転半径
シエンタの小回り性はどうでしょうか?
シエンタの最小回転半径は5.0mで、ルーミーの4.6mと比較すると40cm大きい数値です。

toyota.jp/sienta
先代モデルよりも最小回転半径が20cm縮小され、ボディサイズの割に小回りが効くシエンタですが、さすがにルーミーと比較すると分が悪くなります。
ただ、これはルーミーの小回り性が優秀過ぎると言うべきで、シエンタも取り回しで困ることはまずないでしょう。
シエンタは運転しやすい?難しい?車両感覚と運転感覚
シエンタのフロントの見切りは良好

toyota.jp/sienta
シエンタのボンネットは左右が盛り上がっていて、ある程度の座高があれば運転席から確認することができます。
ボンネットの先端までは見えませんが、車両の先端の位置が想像できます。
ただ、小柄な人だとボンネットの確認が難しく、見切りがイマイチになってしまうかもしれません。
とは言え、シエンタは前方の障害物に接近すると自動ブレーキを掛けるパーキングサポートブレーキが全車に標準装備されるので、フロント部をぶつけてしまう心配はないでしょう。
シエンタの車幅の感覚は掴みやすい?

toyota.jp/sienta
ある程度の座高があればボンネットの左右の峰が見えるシエンタは、車幅感覚の掴みやすい車です。
ボンネットが見えない車と比べ、狭い路地での走りやすさが全然違います。
もし小柄でボンネットの峰が見えない場合は、車幅を掴むには左右のAピラーが頼りです。
幸い全幅が狭いシエンタは左右のAピラーが同時に視野に収まるので、車幅が掴みやすくなっています。
シエンタの後方視界は及第点

toyota.jp/sienta
シエンタはリアウィンドウの面積が十分確保されているので、問題なく後方の状況を確認することができます。
斜め後方視界の点では、リアピラーの太さは抑えられている一方リアクォーターウィンドウは天地の丈が小さく、下方の状況がやや把握し辛いのが難点です。
とは言え致命的な欠点というほどではなく、総じてシエンタの後方視界には及第点をあげることができます。
シエンタの駐車にはコツがある?
シエンタでバックで駐車する際は、斜め後方下部が若干見えにくい点に注意が必要です。

toyota.jp/sienta
死角になる位置に小さい子供が立っていても運転席から見えない場合があるので、車を動かす前に安全確認が欠かせません。
シエンタの運転で役立つアイテム
パノラミックビューモニター

toyota.jp/sienta
車載カメラの映像をディスプレイオーディオ画面に表示するパノラミックビューモニターは、駐車や狭い路地での離合に役立ちます。
車両を上から俯瞰したようなパノラミックビューをはじめ、様々なビューに切り替えることが可能です。
駐車やすれ違いがやりやすくなりますし、障害物に気づかずぶつけてしまうリスクも減るでしょう。
全車にメーカーオプション設定されていて、ZとGなら27,500円で取り付けることができます。
トヨタチームメイト アドバンストパーク+パーキングサポートブレーキ (周囲静止物)

toyota.jp/sienta
ハイブリッドZだけのメーカーオプションに、自動駐車機能のトヨタチームメイト アドバンストパークがあります。
スイッチひとつでステアリング、アクセル、ブレーキ、シフトの全ての操作をドライバーに代わって車が実施。
バックでの並列駐車や前向き駐車、縦列駐車にも対応するので、駐車に自信のない人には大きな味方です。
また標準装備のパーキングサポートブレーキ (前後方静止物) に加え、側方の障害物も検知して自動ブレーキを掛けるパーキングサポートブレーキ (周囲静止物) もプラスされるので、接触事故対策は万全と言えるでしょう。
オプション価格は93,500円です。
シエンタの運転のしやすさまとめ
シエンタは日本の道路事情にマッチした5ナンバーサイズで、小回りも効く方なので基本的に運転しやすい車です。
視界も斜め後方に若干死角があるものの、全般的には大きな問題はありませんし、見切りや車幅の掴みやすさも優れています。
更にここで紹介したアイテムを装着すれば、運転しやすさは盤石になるでしょう。
シエンタは免許取り立てのビギナーや、運転に苦手意識のある女性ドライバーでもすぐに乗りこなせてしまうはずです。
下取り車があるなら、さらに新車が安く買える
新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。
もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。
実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。
ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。
何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。
そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。
反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。
この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。
ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。
そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。
この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。
そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。
ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。
ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。
どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。
新車の納期が長い・新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる
ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。
なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。
また、現在新車の納期が長いため中古車需要が高く、本当に程度の良いお買い得な中古車は非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。
そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。
「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。
併せて読みたい
- 新型シエンタの人気色ランキング!人気カラーとおすすめの内装色とマッチするカラーバリエーションも紹介
- シエンタでみんなが選ぶ人気のオプションとナビは?コレがおススメ!
- シエンタの人気グレードを比較!リセールバリューから見るおすすめのグレードは?
- 新型シエンタの納期情報!実際の納車期間は遅れる?早まる事もあり2023年最新の納期を紹介
- トヨタ シエンタの新車乗り出し価格は?見積もり書を公開
- シエンタは7人乗り?それとも5人乗り?どれを選ぶのか違いやデメリットを徹底検証!
- シエンタに欠点・デメリットはあるか?シエンタを徹底評価!
- シエンタの4WDの性能は?実燃費や雪道走行を徹底評価!
- シエンタを買うならハイブリッドかガソリン車かどっちを選ぶ?販売の比率や税金、下取り額など違いをがっつり比較!
シエンタの値引き交渉のノウハウはこちら
当サイトのシエンタ値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人がシエンタを限界値引きで購入しています。
今月のシエンタの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。