スペイドの購入データ
契約日 | 2013年3月 | |
ネーム 年齢 性別 | ushiro/40代前半/男性 | |
商談地 | 東京都 | |
購入グレード | スペイド 1.5 G | |
メーカー オプション | スペアタイヤ ドレスアップパッケージ(アルミ他) HIDヘッドランプ(自動点灯機能付き) スマートエントリーキー オーディオナビレディーパッケージ | |
ディーラー オプション 他装備付属品 | フォグランプ オリジナルフロアマット ETC+セットアップ アッパートレイ サイドバイザー スマートナビ バックガイドキット リヤスポイラー モデリスLEDトガーニッシュ インテイリアパネル | |
オプション総額 | 438,780円 | |
車庫証明 | 計上 | |
納車費用 | 計上 | |
車両本体価格 からの値引き額 | 0円 | |
オプションからの 値引き額 | 233,280円 | ![]() |
無料サービス品名 | なし | |
値引き合計額 | 233,280円 | |
購入総額 (下取り分含まず) | 2,400,000円 | ![]() |
下取り車 | トヨタ ラウム 1500cc 1998年式 42,000km グリーン・シルバー AT | |
下取り車の価格 | 0円 | |
下取り車の売却先 | 友人 (![]() |
値引き交渉レポート!
1.購入に至った理由
正直、自分が単身赴任をしていることもあり、月一度自宅へ戻る際にあまり遠出しないので、買い替えは必要なかったのですが前車を購入して15年、少しへたれた感じがあり、税金制度見直しを理由に購入に至った。
2.車種の選定
前車ラウムの両サイドスライドドア、後部の横開きドアが妻のお気に入りでしたが、自宅の駐車スペースを考慮すると、現在はこの仕様の車種はないため、子供(小学生)の出入りを考え、スライドドアタイプの車種を重要なポイントに位置づけました。他社FREEDやポルテ等、数台が対象上がりましたが、顔つきが好みではないので少し男性向けそうなスペイドに決定することにしました。
3.購入にあたって
購入に当たり、オプションは自分で納得いく範囲で全て装着した状態を想定し、トヨタHPの見積額試算実施後、ディーラーに見積を依頼しました。
最初はなんと!178万円の車が税込280万円になってしまい、自分が欲しいオプションを残して最小限にまとめることにしました(ディーラーもお勧め見積もりを作成していましたが…内容が自分 の考えとかなり異なるため採用には至りませんでした)。
前車購入時、25万円値引きできたこともあり、値引き額を25~30万円に設定し、その範囲程度になるまで4回の交渉を行いました。
先に支払可能な額(今回は240万円)を伝え、どのオプションを下げるとどの程度まで下げられるか1つ1つ確認しました。ディーラーは、安価なオプションを多く薦めてきましたが、前車のこともあり、自分が納得がいくまでオプション削減をしないように交渉を続けました。
結果、およそ24万円まで値引きすることができました。
4.交渉のポイント
・値引き額の設定を事前に行う。
→メーカーホームページの試算ソフトを使うと便利です
・ポイントとして、支払額を最初に提示する。
→これ以上は払えないを先方に認識させる
・必要と考えるオプションを除外しない。
→後で後悔しないように最後まで残す
・安いオプションを薦めれても容易に賛同しない。
・モデルチェンジ、税制度変更、決算期等を利用する。
→フルモデルチェンジ時の新古車は安いと聞きます
5.その他
新車納入は、5月になるため写真はありません。
一つ後悔した点は、メカ担当者が、故障が多く、バッテリーが大きくなるとのことでスマートストップ導入をしませんでした。金額的には減税額が大きくなり、実質1万円ちょっと上乗せで導入できました。後で知りましたが、1300CCクラスは標準装備のようです。
維持管理上、燃費2Km/Lの差は大きいですよね。
前車が下取りができなかったので残念でした。(別で5万円で売れましたが…笑)
以上