ステップワゴンの評価集

ホンダ ステップワゴンは7人乗りを選ぶか8人乗りを選ぶか?

ステップワゴンには7人乗りと8人乗りがありますが、どちらを選ぶべきか迷っている人も多いことでしょう

家族構成やニーズは人それぞれですし、なかなか難しい問題ですね。

ここでは7人乗り・8人乗りそれぞれのメリット・デメリットを解説していきますので、新車購入時の参考にどうぞ!

ステップワゴンの7人乗りのシートアレンジ

ステップワゴンの7人乗りのシートレイアウトは2+2+3で、2列目シートは左右で独立したキャプテンシートです。

ステップワゴンは3列目シートを床下に格納できるため、荷物をたっぷり積むことができます。

更に2列目シートをめいっぱい前にスライドさせれば、ソファでも横向きに積載可能です。

また自転車など幅が狭くて長さのある荷物を積みたい時は、2列目シートの片側を前倒し&3列目シートの片側を格納することで対応できます。

このモードでも4人乗れるので、実用性は十分です。

更に尺のあるカーペットなどを荷物を積みたい時は、2列目&3列目シートの背もたれを水平に倒せばOK。

もっと長いサーフボートなどを積みたい場合も、助手席の背もたれを水平に倒すことで対応可能です。

また1列目&2列目シートの背もたれを全て水平に、又は2列目&3列目シートの背もたれ全て水平に倒せば、休憩や車中泊もできます。

さすがに全列をフラット化することは出来ませんが、これだけのベッドスペースがあれば十分でしょう。

そして7人乗りだけに付く特別な機能が、2列目ロングスライド機構です。

シートを75mm内寄せすることで、最大780mmスライドさせることが可能。

更にスパーダ系のキャプテンシートにはオットマンも付属するので、ゆったりくつろぐことができます。

honda.co.jp/STEPWGN

また左右個別にスライドすることで、様々なニーズに対応可能です。

このように7人乗りのシートアレンジは、2列目シートの乗車定員が1名少ない一方で機能性が優れています。

ステップワゴンの8人乗りのシートアレンジ

ステップワゴンの8人乗りのシートレイアウトは2+3+3で、2列目がベンチシートになっています。

基本的にシートアレンジは8人乗りに順じますが、唯一異なるのが2列目シートにロングスライド機構がないことです。

またオットマンも付属せず、ひじ掛けも引出し式のセンター部のみなので、乗員は7人乗りのキャプテンシートほどはくつろげません。

ただ、2列目シートの片側だけをたたんで長尺物を積み込む場合、その状態で2名座ることも可能なのは8人乗りのメリットです。

ステップワゴン7人乗りのメリット・デメリット

ステップワゴンの7人乗りのメリットです。

  • 2列目のキャプテンシートでゆったりくつろげる
  • 2列目シートのロングスライドが可能なので、チャイルドシートに座った子供のお世話がしやすい
  • 2列目シートが中央に寄せられるので3列目への乗り降りが楽

ステップワゴンの7人乗りのデメリットです。

  • 5人乗車する場合3列目シートをたためないので、荷物があまり積めない
  • いざという時に乗車定員が1人少ないことが問題になる

ステップワゴン8人乗りのメリット・デメリット

ステップワゴンの8人乗りのメリットです。

  • 3列目シートをたたんで荷物をたくさん積んだ時も5人乗れる
  • 2列目に3人が横並びで乗れるので、誰か1人が仲間外れになることがない
  • いざという時に1人多く乗れるのは大きい

ステップワゴンの8人乗りのデメリットです。

  • 2列目シートの快適性やサポート性が劣る
  • 2列目シートに乗せた子供との距離が少し離れるので、お世話がしにくい
  • 3列目シートへのアクセス性が今一つ
  • 最上級グレードのスパーダ プレミアムラインが選べないので、2列目シートヒーターを諦める必要がある

ステップワゴンの7人乗りと8人乗りの販売比率は?

ステップワゴンの7人乗りと8人乗りでは、どちらが売れているのでしょうか?

現行ステップワゴンは発売されたばかりで十分なデータがないので、当サイト(クルマを買う!)で調査した先代モデルの販売比率を紹介します。

  • ステップワゴン 7人乗り 685台 76.4%
  • ステップワゴン 8人乗り 211台 23.6%

ステップワゴンは8人乗りよりも7人乗りの方が人気が高く、3倍以上も多く売れています。

ステップワゴン7人乗りと8人乗りどちらを選ぶ?

ステップワゴンの7人乗りと8人乗りには、それぞれメリット・デメリットがあります。

チャイルドシートが必要な乳幼児がいる場合は、2列目シートのアレンジの自由度が高い7人乗りがおススメ。

隣の席からも前席からも、子供のお世話がしやすいのがメリットです。

またお爺ちゃんやお祖母ちゃんがいる家庭では、座り心地の良いキャプテンシートの方が間違いなく喜ばれます。

2列目シートヒーターが付くスパーダ プレミアムラインなら、おもてなしの点で申し分ないでしょう。

そして5~7人乗車する機会がある場合も、3列目シートにアクセスしやすい7人乗りがおススメです。

逆に8人乗りがベターなケースは、子供がクラブ活動などをやっていて、他の家庭の子供も同時に送迎する機会がある場合。

また高齢者送迎のボランティア的な活動をしている場合も、1人でも多く乗れる8人乗りがベターです。

そして車中泊が好きなファミリーなら、2列目がベンチシートの8人乗りの方がシートをフラットにした時の寝心地が良いので、8人乗りをおススメします。

ステップワゴン購入を検討しているなら是非ディーラーに足を運び、実際に7人乗りと8人乗りの使い勝手や2列目シートの座り心地などを比較すると良いでしょう。

下取り車があるなら、さらに新車が安く買える

新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。

もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。

実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。

ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。

何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。

そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。

反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。

この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。

ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。

そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。

ナビクル車査定 概算価格

この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。

そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。

ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。

ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。

どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。

ナビクル車査定(無料)はこちら

新車の納期が長い・新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる

ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。

なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。

また、現在新車の納期が長いため中古車需要が高く、本当に程度の良いお買い得な中古車は非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。

そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。

「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。

お得な非公開車両を見てみる

【中古車のガリバー】中古車購入

ステップワゴンの値引き交渉のノウハウはこちら

当サイト(クルマを買う!)のステップワゴン値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人がステップワゴンを限界値引きで購入しています。

今月のステップワゴンの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。

>>ステップワゴン値引き交渉マニュアル

-ステップワゴンの評価集
-

Copyright© クルマを買う! , 2023 All Rights Reserved.