ステップワゴンを買うなら、家族構成によっては7人乗りにするか、8人乗りにするか、迷う所ですよね。
管理人のおススメは、子供が中学生以上で4人家族以内なら7人乗りがおススメです!
逆にオムツが取れていない乳幼児や小学生低学年位までの子供が居る家庭や、5人家族以上の家庭なら8人乗りがおススメです!
以下それぞれのメリット・デメリットを解説していきましょう。
この記事の目次
ステップワゴンの7人乗りのシートアレンジ

honda.co.jp/STEPWGN/
ステップワゴンの7人乗りは2+2+3のシート構成で、2列目がキャプテンシートとなっています。

honda.co.jp/STEPWGN/
ステップワゴンは3列目シートを床下にフラット格納できるため、荷物をたっぷり(※1)積んでもゆったりと4人が乗車できます。
(※1)スーツケース80L(52×76×30cm)×3+63L(48×72×29cm)×2

honda.co.jp/STEPWGN/
更に2列目シートをめいっぱい前にスライドさせれば、横幅126センチのソファが横置きにできる奥行きが生まれます。

honda.co.jp/STEPWGN/
自転車などを積みたい時は、2列目&3列目シートを片側だけたためば、4人乗車が可能です。
自転車もたためればもっと積めるため、サイクリング等にもいいですね。

honda.co.jp/STEPWGN/
長い荷物を乗せたい時は、2列目&3列目シートをフラットに倒せば、183cmのカーペットも汚さずに積み込めます。

honda.co.jp/STEPWGN/
もっと長い荷物を積みたい時は、助手席もフラットにすれば、270cmのサーフボードだって収まります。
(※2列目シートを後ろにスライドさせるため、3列目シートは格納する必要があります)

honda.co.jp/STEPWGN/
休憩や車中泊でフラットな床が欲しい時は、2列目&3列目シートをすべてリクライニングさせればこの通り。
子供たち3~4人を寝かせておいて、大人たちはドライブを続けるスタイルも可能です。

honda.co.jp/STEPWGN/
しっかり休みたいけど、荷物を積んでいる……そんな時は1列目&2列目シートをフラットにすれば、大人2人がゆったり身体をのばせるリラックス空間を確保できます。
ステップワゴンの8人乗りのシートアレンジ
ステップワゴンの8人乗りはシート構成が2+3+3で、2列目がベンチシートとなっています。

honda.co.jp/STEPWGN/
こちらは7人乗りと同じ要領ですが、1人分増えた乗車定員(5名)を有効に活用できます。

honda.co.jp/STEPWGN/
更に最大ラゲッジモードでは、2列目シートを倒しているため7人乗りとまったく同じになります。

honda.co.jp/STEPWGN/
自転車を積み込む場合、手順は7人乗りと同じですが、2列目シートに2人座れるため、5人乗車が可能となります。
しかし、画像では自転車のハンドルが2列目の中央シートに干渉しているため、自転車の固定には注意が必要です。

honda.co.jp/STEPWGN/

honda.co.jp/STEPWGN/
上記2バージョンについては7人乗りと同じですが、2列目シートに(快適性はともかく)2人座ることができます。

honda.co.jp/STEPWGN/

honda.co.jp/STEPWGN/
こちらの2バージョンについても7人乗りと基本的に同じですが、2列目シートの隙間が埋まっているぶん、よりスペースを有効に活用しやすいでしょう。
ステップワゴンの7人乗り・8人乗りの小物入れ・収納スペース
コンビニフック(7人乗り)

honda.co.jp/STEPWGN/
2列目シートのウォークスルーの隙間を活かしてアームレストの根元に備え付けられたフックで、文字通りちょっとした買い物袋などを下げることができます。
ステップワゴン7人乗りのメリット・デメリット
ステップワゴンの7人乗りのメリットです。
- 2列目のキャプテンシートがゆったりしていて快適に座れる
- 見た目のデザインが良い
- 3列目を頻繁に使うなら、ウォークスルーの出来る7人乗りが楽
ステップワゴンの7人乗りのデメリットです。
- 5人乗車の場合、3列目シートを畳めない。たくさん荷物を積む事が出来ない
- 2列目にチャイルドシートを付けると距離があって子供に寄り添えない
- 8人乗れない事がデメリット
ステップワゴン8人乗りのメリット・デメリット
ステップワゴンの8人乗りのメリットです。
- 2列目のベンチシートは小さい子供の世話をしやすい(オムツ替えが楽、チャイルドシートを付けても子供との距離が近いなど)
- 3列目シートを畳んで荷物を積んでも、5人乗れる
- 子供が友達と3人で乗る場合、ベンチシートは3人一緒に横並びで乗れるので、誰か一人ぼっちにならない
- 何かあった時、非常用に8人乗れるのは安心(友人家族の車がトラぶった時など)
ステップワゴンの8人乗りのデメリットです。
- 車内から3列目へウォークスルー出来ない。3列目に行くには2列目シートを毎回操作しなければならない
- 2列目キャプテンシートに比べてホールド感が無く、快適性に劣る
ステップワゴンの7人乗りと8人乗りの販売比率は?
ステップワゴンは7人乗りと8人乗りのどちらがより多く売れているのでしょうか?
当サイト(クルマを買う!)で業者オークションを独自調査、その結果がこちらになります。
- ステップワゴン 7人乗り 685台 76.4%
- ステップワゴン 8人乗り 211台 23.6%
ステップワゴンは目いっぱい人を乗せる8人乗りよりも7人乗りの方が人気が高く、50%以上も多く売れているのがわかります。
ステップワゴン7人乗りと8人乗りどちらを選ぶ?
ステップワゴンの7人乗り、8人乗り、それぞれメリットデメリットがありますが、各々の家庭環境を考慮して、どちらが良いのか?よく検討してみましょう。
管理人の場合ですが、子供が小さい時は、ステップワゴンの8人乗りに乗っていました。やはり子供が小さいうちは手が掛かるので、子供との距離が近い8人乗りの方が便利でしたね。
オムツ替えの時も2列目ベンチシートの座面に、子供をそのまま横に寝かせられますし、飲み物や食べ物をあげる時も楽です。
狭いですが、チャイルドシートを2つ付けても、何とか3人並んで座る事も出来ます。チャイルドシートにもよると思いますが・・
上の子が小学校高学年になり、下の子も幼稚園の年長になったので、幾分手が掛からなくなってきたので、7人乗りのミニバンに買い換えました。
2列目はキャプテンシートで快適でしたが、子供は2人並んで座りたがるし、ドライブ中も「あれ取ってー、これ開けてー、あれが飲みたいー」など何かと手が掛かりました^^;
正月に実家に帰れば、両親と兄夫婦とその子供と一緒になります。(我が家を合わせて合計9人)
実家に誰か一人残って、8人で出かける時が多いのですが、以前なら1台で行けたのですが、7人乗りだと2台車を出さなければならない面倒がありました。
まだ子供が小学生のうちでも、8人乗りの方が楽かな~とは思いましたね。子供ってグターとシートに寝そべる時があると思うのですが、ベンチシートだとそのままグデーンと横になれますが、キャプテンシートはそうもいかず、子供はいまいちリラックス出来なかったようです(笑)
現在は上の子もすでに高校生になり、家族全員でどこかに行く機会も減って、下の子も来年中学生なので、大体の事は自分で出来ます。
ジュニアシートも無くなり、各々キャプテンシートや助手席に座って、快適そうにやっているので、今は7人乗りで良かったですね。
小学生以下の子供が居る家庭や、多人数乗る機会があるなら、何かと便利な8人乗りをおススメします。
3人家族や、子供も中学生以上まで大きくなっているなら、キャプテンシートの7人乗りが快適でおススメですね。
逆に常に6人、7人乗る家庭なら、ウォークスルーが可能な7人乗りの方が、ベンチシートを操作する手間が無いので楽でしょう。
各々の状況や好みで決めるといいと思います。
ステップワゴン購入を検討しているなら、ホンダのディーラーに行って、実際に7人乗りと8人乗りを乗り比べて比較することをおススメします(^^)
下取り車があるなら、さらに新車が安く買える
新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。
もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。
実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。
ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。
何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。
そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。
反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。
この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。
ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。
そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。
この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。
そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。
ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。
ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。
どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。
新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる
ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。
なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。
また、本当に程度の良いお買い得な中古車は、非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。
そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。
「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。
ステップワゴンの値引き交渉のノウハウはこちら
当サイト(クルマを買う!)のステップワゴン値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人がステップワゴンを限界値引きで購入しています。
今月のステップワゴンの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。