ステップワゴンの評価集

ホンダ ステップワゴンの自動ブレーキ、安全性は?

新型ステップワゴンには、自動ブレーキが付いています。

ホンダの先進の安全運転支援システムが、「ホンダセンシング」です。自動ブレーキの他にも様々な最新の安全装備がステップワゴンには付いています!

衝突軽減ブレーキ CMBS(自動ブレーキ)

ステップワゴンの自動ブレーキは、ミリ波レーダーと単眼カメラをミックスさせて、前方の車両や対向車、歩行者まで検知します。速度5km以上でシステムが作動するので、幅広い速度域がカバーされます。

例えばわき見運転や居眠り運転などしていて、(絶対してはいけませんが!笑)前方に障害物や車両、歩行者などを検知すると、自動でブレーキが掛かり衝突回避を支援します。

また対向車の場合は、自動ブレーキに加えてステアリングも振動して、運転者に危険を知らせます。

自動ブレーキは、これまでの車では実用的ではありませんでした。スバルのアイサイトから普及が始まって、他メーカーも追従して行きました。

中には必要ない!と思う方もいるかと思いますが、無いよりはあった方が絶対良い装備です。自分では防ぎ切れない事故も多数あります。万が一の保険のためにもステップワゴンに自動ブレーキは是非付けたい装備ですね。

ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)

主に高速道路などで使用する装備です。ミリ波レーダーと単眼カメラで、前走車との速度差や車間距離を適切に保ち、ドライバーの疲れを軽減させます。

前走車との間に他の車が割り込むと、追従する車を自動的に切り替えて、車間距離を保ちます。

例えば時速90キロにクルーズコントロールをセットして走行すると、前走車が80キロで走っていても、ブレーキやアクセルを自動調整して車間距離を保ってくれます。その間は足をペダルに乗せなくても運転できてしまいます。

ただ、アダプティブクルーズコントロールが機能するのは、時速30キロ以上なので(2015年12月現在)、渋滞などで0キロで停止するまでは、自動で行ってくれません。他メーカーでは付いている渋滞時追従機能ですが、ステップワゴンにも早く付いて欲しい機能ですね。

LKAS(車腺維持支援システム)

カメラで走行車線を検知して、ステアリング操作を支援してくれます。

具体的には、高速道路でLKASをONにすると、車腺の中央を維持しようと常にステアリングが微調整を繰り返します。高速道路でカーブに差し掛かっても、ドライバーはハンドルを切る方向意識しながらステアリングを支えている状態で、車の方でステアリング操作を微調整してくれます。

また、車腺を逸脱しそうになると、メーター内の表示とステアリングの振動で警告してくれます。

アダプティブクルーズコントロールと併用すると、まさに自動運転をしているかのようです!両足はペダル操作をせずに、両腕もステアリングを支えているだけで、高速道路を運転する事が出来ます。長距離運転では、かなりの疲労軽減に役立つでしょう。

ただ過信は禁物です。車腺の色が薄かったり、雨や雪などで視界が悪くなると機能しない事があります。あくまで運転支援システムなので、何かあっても自分で対処出来るように、安全を意識した運転を心掛けたいですね。

路外逸脱抑制機能

路外逸脱抑制機能とは、車腺を外れそうな時にメーターのモニター内の表示と、ステアリングの振動で、「車腺をはみ出しますよ!」と警告してくれる機能です。さらに車線内へ戻るようにステアリングが自動で制御されます。

車腺の逸脱量が多いと予測された時は、ブレーキも併用して車腺を外れないように支援してくれます。

これは、一般道でも居眠り運転などで反対車線や歩道に寄りそうな危険な場面でも、支援してくれるシステムになります。

誤発進抑制機能

誤発進抑制機能とは、アクセルペダルを踏み過ぎる事による急発進を抑えてくれる機能です。

時々ニュースなどでやっていますが、お年寄りがアクセルとブレーキを間違えて、どこかに突っ込んでしまうと言う危険の回避を支援してくれるシステムです。

停車時や速度10キロ以下で、近距離に前走車や障害物があると、ミリ波レーダーが感知して、急にアクセルペダルを踏み込んでも発進しないように制御が働き、ブザーとメーター内のモニターで警告してくれます。

もちろん100%防ぐシステムではないので、運転者の注意が必要なのは言うまでもありませんね。

以上がステップワゴンの自動ブレーキをはじめとした、ホンダセンシングの安全運転支援システムです。

安全に車を運転するために、非常に心強いシステムです。公道は予期せぬ危険がいっぱいです。運転に自信のある方でも、何かあってからでは遅いので、是非ホンダセンシングを付ける事をおすすめします。

下取り車があるなら、さらに新車が安く買える

新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。

もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。

実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。

ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。

何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。

そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。

反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。

この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。

ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。

そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。

ナビクル車査定 概算価格

この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。

そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。

ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。

ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。

どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。

ナビクル車査定(無料)はこちら

新車の納期が長い・新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる

ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。

なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。

また、現在新車の納期が長いため中古車需要が高く、本当に程度の良いお買い得な中古車は非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。

そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。

「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。

お得な非公開車両を見てみる

【中古車のガリバー】中古車購入

ステップワゴンの値引き交渉のノウハウはこちら

当サイトのステップワゴン値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人がステップワゴンを限界値引きで購入しています。

今月のステップワゴンの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。

>>ステップワゴン値引き交渉マニュアル

-ステップワゴンの評価集
-

Copyright© クルマを買う! , 2023 All Rights Reserved.