「ヴェルファイア」を購入することを決めても、豊富なグレードの中から一つに絞るには、価格やリセールバリュー、燃費そして装備など気になるポイントがあると思います。
そこで、ヴェルファイアの人気グレードや売れ筋グレード、装備、オプション、売却時に気になる各グレードのリセールバリューを基にしたおすすめグレードなどを紹介します。是非参考にどうぞ。
ヴェルファイア の価格が一番安いグレードは?
2.5X・ 2WD・8人乗り 3,520,000円
「ヴェルファイア」で一番安いグレードは「2.5X」です。
最廉価グレードでも必要な装備は十分揃っており、このままでも快適に乗れる内容のお買い得なグレードになります。
では具体的な見積りシュミレーションをしてみましょう。
購入グレード | ヴェルファイア2.5X 2WD 8人乗り |
---|---|
車両本体価格 | 3,520,000円 |
装着オプション | フロアマット |
オプション金額 | 104,500円 |
諸費用・税金 | 232,619円 |
車両値引き | ▲350,000円 |
オプション値引き(20%) | ▲21,000円 |
支払総額 | 3,486,119円 |
最低限のオプションとしてフロアマットのみを選択しています。
推定する値引きを考慮した支払総額は約348万円になりました。
フロアマットは割高に思えるのですが、ネット通販ならヴェルファイア専用サイズの物が社外品で半額以下で購入できます。
カラーや柄が豊富なので、純正にこだわらなければ、社外品を選んでも良いでしょう。
ハイブリッド車の「X」とは約100万円の差、2.5X4WD車とは254,000円の価格差があり、「ヴェルファイア2.5X 2WD 8人乗り」は最も低予算で購入出来る「ヴェルファイア」となります。
ヴェルファイア2.5X 2WD 8人乗りは他のグレードから省かれれた装備も多い
価格が最も安くお買い得感のある 「ヴェルファイア2.5X」ですが、さすがに最上級ミニバンだけあって、ミニバンに必要不可欠な装備は標準で装備されています。
しかし、「ヴェルファイア2.5X」を選ぶ前に、他のグレードとの違いを知っておくべきでしょう。
そこで、一つ上のグレードである「2.5Z」との装備の違いを見てみましょう。
一つ上のグレードである「2.5Z」とは34.4万円の差があります。
・ヴェルファイア2.5Z・2WD・8人乗り3,864,000円
以下に主だった装備の違いをあげてみました。
タイヤ&ホイール

toyota.jp/velfire
「2.5X」:215/65R16

toyota.jp/velfire
「2.5Z」:235/50R18
「2.5V」以上のグレードはアルミホイールが17~18インチ (「Z」は18インチ) なのに対し、「2.5X」だけは16インチにサイズダウン。
見た目の印象がかなり異なり、大きなボディによって余計に貧弱に見えてしまいますが、カーショップなどで社外品をつける予定があれば問題ないでしょう。
ただ、乗り心地は16インチの方が良く感じます。悪く言うと「フワフワ」と感じる人も居るかもしれませんが、路面の段差や高速道路の継ぎ目、路面のうねりをしなやかにいなしてくれます。
エアロパーツ

toyota.jp/velfire
「2.5X」

toyota.jp/velfire
「2.5Z」
スポーツモデルでもある「2.5Z」には、専用エアロパーツ(フロントバンパー+リヤバンパー+サイドマッドガード)が装備されていますが、2.5Xはノーマルボディとなっています。
デザインの好みもありますが、迫力のマスクを選ぶならZ系のグレードとなります。
7人乗り2列目キャプテンシート

toyota.jp/velfire
「2.5X」:8人乗りチップアップシートのみ

toyota.jp/velfire
「2.5Z」:7人乗り2列目キャプテンシート/8人乗りチップアップシート
2.5Zは2.5Xでは選択できない「7人乗り」を選ぶ事が出来ます。
7人乗り2列目キャプテンシートは、乗員の快適性を高めてくれます。
「2.5X」は8人乗り仕様しか選べませんが、荷物の積載など利便性は8人乗りの方が高いぐらいなので、7人乗りに強いこだわりが無ければ、特に問題は無いでしょう。
ヴェルファイアハイブリッドの一番安いグレードは?
ハイブリッドX 4,547,000円
ハイブリッド車は、ガソリン車より複雑なハイブリッドシステムを搭載し、さらに全車4WD仕様ということもあり、ガソリンエンジン車より車両価格は高くなります。
そのなかでは「ハイブリッドX」がもっとも安く4,547,000円ですが、ガソリン車「2.5X」よりは1,027,000円高い価格です。
仕様面では、7人乗りも選べる点が「2.5X」と異なります。
ヴェルファイアの売れ筋のグレードは?

toyota.jp/velfire
ヴェルファイア 2.5 Z Gエディション 4,664,000円
ヴェルファイアの売れ筋グレードは、ガソリン車の2.5L車となります。その中でも台数が出ているのは、「2.5Z Gエディション」です。次いで「2.5Z」と続きます。
ヴェルファイア2.5Z Gエディションはいくらで買える?
購入グレード | ヴェルファイア2.5Z Gエディション |
---|---|
車両本体価格 | 4,664,000円 |
メーカーオプション | ホワイトパールクリスタルシャイン、ツインムーンルーフ、寒冷地仕様 |
メーカーオプション価格 | 189,200円 |
ディーラーオプション | T-Connectナビキット、ETC2.0ユニット、12.1型後席ディスプレイ、ドライブレコーダー、サイドバイザー、フロアマットセット |
ディーラーオプション金額 | 404,250円 |
諸費用・税金 | 263,619円 |
車両値引き | ▲350,000円 |
オプション値引き(20%) | ▲81,000円 |
支払総額 | 5,090,069円 |
※ヴェルファイアの車両値引きは最新をご確認ください
総支払額は約509万円となりました。
リセールの良いホワイトパール、ツインムーンルーフをメーカーオプションで付けて、ナビはT-Connectナビキットとしました。
ヴェルファイアの最上位グレードは?

toyota.jp/velfire
ハイブリッドエグゼクティブラウンジZ 7,752,000円
ヴェルファイアの最上位グレードは「ハイブリッドエグゼクティブラウンジ 」で、約32.5万円安でガソリン3.5L車にも同グレードがあります。
ではどのくらいの総額になるのか見てみましょう。
購入グレード | ヴェルファイアハイブリッド エグゼクティブラウンジZ |
---|---|
車両本体価格 | 7,752,000円 |
メーカーオプション | ホワイトパールクリスタルシャイン、ツインムーンルーフ、スペアタイヤ、寒冷地仕様 |
メーカーオプション価格 | 191,400円 |
ディーラーオプション | エヴゼクティブフロアマット、サイドバイザー |
ディーラーオプション金額 | 168,300円 |
諸費用・税金 | 125,819円 |
車両値引き | ▲350,000円 |
オプション値引き(20%) | ▲34,000円 |
支払総額 | 7,853,519円 |
総支払額は約785万円となりました。
装備はほとんど標準で付いているので、オプション代金は他グレードより安い傾向ですが、それでも元が高いのでとんでもない金額になっています。
最安値の「2.5X」の見積もりと比べると、実に約437万円の差で、2.5Xがもう一台買えるほどです・・・。
エグゼクティブラウンジZを購入する人は、メーカーオプションはフルオプションで購入する人が多いようです。
国産車の中ではレクサスを除いて圧倒的に高い総額ですが、高級輸入車を買う層からは安く感じるのでしょうかね。。まさに規格外のグレードです。
ハイブリッドエグゼクティブラウンジZ で人気の装備は?
最上級グレードである「エグゼクティブラウンジZ」には、およそ考えられるほとんどの装備が標準で付いていますが、やはり圧巻なのはその本革シートを始めとする室内空間でしょう。
その代表的な装備を解説しましょう。
運転席8ウェイパワーシート+助手席4ウェイパワーシート

toyota.jp/velfire
8ウェイパワーシート (前後スライド/リクライニング/上下アジャスター/チルトアジャスター) +マイコンプリセットドライビングポジションシステム(ドアミラー+運転席ポジション)+運転席オートスライドアウェイという全ての機能を持たせた運転席は、後席が優先されがちなミニバンであってもドライバーの疲労軽減と運転する喜びをサポートしてくれます。
また助手席も、4ウェイパワーシート (前後スライド/リクライニング) とパワーオットマンを装備し、パッセンジャーにくつろぎを提供。
プレミアムナッパ本革シート

toyota.jp/velfire
特別な空間であることを感じさせてくれる上質な肌触りのプレミアムナッパ本革シート。エグゼクティブラウンジZはブラックとフラクセン (ベージュ) から選べ、インテリアカラーも同時に変更されます。
パワーオットマン
伸ばした脚をゆったりと受けとめるパワーオットマンは、電動で前後140mmの伸縮調整が可能。助手席と2列目シートに装備されます。
脚を伸ばしてゆったりくつろぐ、これがエグゼクティブラウンジの2列目シートの醍醐味ではないでしょうか。
TコネクトSDナビ+JBLプレミアムサウンド

toyota.jp/velfire

toyota.jp/velfire
他グレードでは高額なメーカーオプションとなる、SDナビゲーション+JBLプレミアムサウンドシステムが、エグゼクティブラウンジZでは標準装備となります。
ナビは10.5インチの大画面でタッチパネル、オーディオは17スピーカー(12chアンプ)で高音質を聞かせてくれます。

toyota.jp/velfire
その他13.3インチのリヤシートエンターテインメントシステム(リアモニター)など、一通りのナビ機能やオーディオ機能は備えているので、特に不満はないでしょう。
ガソリン車で一番高いグレードは?
3.5LエグゼクティブラウンジZ 7人乗り4WD 7,619,000円
ガソリン車でもっとも高いのもハイブリッド車同様に「エグゼクティブラウンジZ」で、3.5Lの4WD車となります。
装備内容もハイブリッドエグゼクティブラウンジZに準じており、V型6気筒3.5Lエンジンのビッグパワーによる圧倒的な動力性能に、最高級の装備を備えたグレードになります。
ヴェルファイアの燃費が一番良いグレードは?
ヴェルファイア ハイブリッドX WLTCモード燃費14.8㎞/L
「ヴェルファイア」のハイブリッド車は全車「e-Four」と呼ばれる4WDシステムを採用しており、燃費のみのハイブリッドとは異なり2tを軽く超えるヘビー級の車体を、安定して走行させる要素が含まれています。
それでも19.4㎞/Lという低燃費を実現しているのはさすがで、もちろんクラストップの低燃費となっています。
このカタログ値は他車との燃費性能を比較する意味では重要な指針となりますが、実際に走行した場合とは大きく異なるため、ユーザーが気なるのはその実燃費でしょう。
「e-燃費」や「みんカラ」で調べてみると「ヴェルファイアハイブリッド」の実際の燃費は平均して12㎞/Lです。
平均実燃費なので、渋滞やちょい乗りでは10キロ以下となりますし、幹線道路やバイパス、高速道路では、平均実燃費を上回ります。
2t超の車種で平均燃費が二桁というのは立派と見るか、ハイブリッドであってもここまでかと思うのは、これまで乗っていた車との比較によって変わるでしょう。
ヴェルファイアハイブリッドはガソリン満タンで何キロ走る?
「ヴェルファイアハイブリッド」の燃料タンクは65Lです。
ガソリン残量5Lまで走行したと仮定して計算すると次の様になります。
65-5=60L
60L×12㎞/L =720㎞
「ヴェルファイアハイブリッド」が満単で走れる距離はおよそ720㎞ということになります。
この燃費にしては長い距離をは走れる結果となりましたが、これは燃料タンク容量のおかげです。
ただし、実際にはガス欠ギリギリまで我慢することもないので、早めに給油することになるでしょう。
ガソリン車で一番燃費のいいグレードは?
ヴェルファイア2.5V/2.5X 2WD アイドリングストップ装置装着車 WLTCモード燃費11.4㎞/L
ガソリン車で最も良い燃費であってもハイブリッド車の実燃費程度です。
最軽量グレードでもやはり1,900㎏台という重量は、こと燃費に関しては多くは望めません。
実燃費は平均で8.7㎞/Lとなります。
ヴェルファイア2.5Xはガソリン満タンで何キロ走る?
ヴェルファイアのガソリン2WD車の燃料タンク容量は75Lですから、
75-5=70L
70L×8.7㎞/L =609㎞
ヴェルファイア2.5X2WDが満タンで走行できる距離はおよそ600㎞となりました。
ハイブリッド車よりもやや短いという結果になっています。
この距離ですと高速道路を一定の速度で巡行することになるので、実燃費も伸び、ハイブリッドの得意とするストップ&ゴーも最少減となるので、実際にはハイブリッド車と同じぐらいの距離を走れる可能性もあります。
ヴェルファイアの一番燃費が悪いグレードは?
ヴェルファイア3.5エグゼクティブラウンジZ/3.5Z 4WD WLTCモード燃費9.6㎞/L
当然のように、V型6気筒3.5Lエンジン車の4WDモデルが燃費が最も低いということになります。
平均実燃費は7.9㎞/Lと言う結果となりました。
ヴェルファイア3.5Lの4WDはガソリン満タンで何キロ走る?
65-5=60L
60L×7.9㎞/L =474㎞
満タンで走行できるのは約470㎞となります。
しかもプレミアムガソリン仕様ですから、燃料補給時にはかなりの価格差を生じるはずです。
大迫力のV6エンジンを楽しむためには、それなりの出費を覚悟しなくてはならないようですね。
ヴェルファイアの自動ブレーキのあるグレードは?

toyota.jp/velfire
・ヴェルファイア 全グレード
自動ブレーキ「プリクラッシュセーフティ」を含む安全運転支援システムが、トヨタセーフティセンス。
ヴェルファイアは全グレードにトヨタセーフティセンスが標準装備されています。
プリクラッシュセーフティシステムの内容
ヴェルファイアの自動ブレーキ(プリクラッシュセーフティ)は、「昼間は車両・歩行者・自転車運転者」「夜は車両と歩行者」をミリ波レーダーと単眼カメラで検出します。
歩行者や自転車に対しては、約10~80㎞/hで自動ブレーキが作動、車両に対しては約10㎞/hで作動して、衝突回避または被害の軽減をサポートします。
ヴェルファイアのスポーツ/エアロタイプのグレードは?

toyota.jp/velfire
ヴェルファイア Zシリーズ
ヴェルファイアは、ガソリン車とハイブリッド車ともに、「Z」が付くグレード名には、専用のエアロパーツが装着されています。
そのため、ヴェルファイアの代名詞と言える迫力あるフロントマスクに仕上がっています。
Zシリーズのエアロ装備内容
・専用エアロパーツ(フロントバンパー+リヤバンパー+サイドマッドガード)
・235/50R18 97Vスチールラジアルタイヤ (18×71/2Jアルミホイール)
また、ディーラーではモデリスタやTRD、純正アクセサリーのエアロキットが豊富に揃っています。
価格はプラスになってしまいますが、好みのエアロを選んでカスタマイズするのも楽しいでしょうね。

toyota.jp/velfire
買取相場から見るヴェルファイアのおすすめグレードは?
いつか売却するヴェルファイアの買取相場は、グレードによっても変わります。
ここでは、3年後のヴェルファイアのリセールバリューから見るおすすめのグレードを紹介します。
新車から3年落ちのヴェルファイアのリセールバリューは?
新車登録から3年経過後のヴェルファイアの各グレードのリセールバリューです。
グレード名 | 買取相場 | 新車時価格 | 3年後のリセールバリュー |
---|---|---|---|
2.5 X | 266万円 | 352万円 | 82.6% |
2.5 V | --万円 | 453.9万円 | --% |
2.5 Z | 303万円 | 386.4万円 | 78.4% |
2.5 Z Gエディション | 384万円 | 466.4万円 | 82.3% |
3.5 ZG | 436万円 | 526万円 | 82.8% |
3.5 VL | --万円 | 518.5万円 | --% |
3.5 エグゼクティブラウンジ | 413万円 | 726.9万円 | 56.8% |
3.5 エグゼクティブラウンジ Z | 493万円 | 742.1万円 | 66.4% |
2.5 X(4WD) | 278万円 | 377.4万円 | 73.6% |
2.5 V(4WD) | --万円 | 479.3万円 | --% |
2.5 Z(4WD) | 311万円 | 411.9万円 | 75.5% |
2.5 Z Gエディション(4WD) | 361万円 | 491.8万円 | 73.4% |
ハイブリッド X | 301万円 | 454.7万円 | 66.1% |
ハイブリッド V | 340万円 | 534.4万円 | 68.3% |
ハイブリッド V Lエディション | 350万円 | 550.7万円 | 63.6% |
ハイブリッド Z | --万円 | 479.9万円 | --% |
ハイブリッド ZR | 371万円 | 549.1万円 | 67.5% |
ハイブリッド ZR Gエディション | 393万円 | 565.4万円 | 69.5% |
ハイブリッド エグゼクティブラウンジ | 480万円 | 759.9万円 | 63.1% |
ハイブリッド エグゼクティブラウンジ Z | --万円 | 775.2万円 | --% |
3.5 ZG(4WD) | --万円 | 545.7万円 | --% |
3.5 VL(4WD) | --万円 | 538.3万円 | --% |
3.5 エグゼクティブラウンジ(4WD) | 529万円 | 746.6万円 | 70.8% |
3.5 エグゼクティブラウンジ Z(4WD) | 532万円 | 761.9万円 | 69.8% |
新車から3年経過時のヴェルファイアのリセールバリューです。
相場が抜けているのは3年前当時に存在していないグレードや、オークションの取引台数が極端に少ない又はゼロだったグレードです。
全体の傾向としては、2500ccのガソリン車のリセールが全般的に高くなっていますが、4WDのリセールは2WDより落ちてしまいます。
新車価格は2WDより高いため、4WD売却時の損失額はより大きい物となってしまうでしょう。
3500ccモデルは、グレードによってリセールバリューの変化が大きいのが特徴ですが、エアロボディのZGがヴェルファイア全車の中で一番高リセールとなっています。
エグゼクティブラウンジは新車価格が高額なため、相対的に売却額から割り出すリセールバリューは低くなる傾向です。
ガソリン車とハイブリッド車の比較では、ヴェルファイアの場合ガソリン車の方がリセールバリューが高くなっていますね。
リセールバリューから見るヴェルファイアのおすすめグレードは?
リセールバリューから見るヴェルファイアのおすすめグレード
2.5なら
「X」
「Z 」
「Z Gエディション」
3.5なら
「ZG」
ハイブリッドなら
「ZR Gエディション」
2020年1月時点の新車から3年経過したヴェルファイアのリセールバリューから見るおすすめのグレードは、ガソリン2.5L車の「X」「Z」「Z Gエディション」と、ガソリン3.5L車の「ZG」です。
2500ccモデルの2WDなら、どのモデルもリセールバリューは高いですが、特に上記3グレードのリセールが高いです。
国内需要の人気の高さに加えて、ヴェルファイアは海外でも人気があるため、輸出相場が高くなっています。
ヴェルファイアの場合、輸出に強いのは4WDよりも2WDなので、上記の2WDの方が高い買取相場に現れています。
反対にハイブリッドは、輸出相場の恩恵がなく、ガソリン車よりも低いリセールバリューとなっています。
ハイブリッドならではの乗り味や燃費性能に魅力を感じるなら、リセールを気にせずハイブリッドを選ぶと良いでしょうね。
リセールバリューで得するおすすめのカラー&装備は?
ヴェルファイアを売却時に高く売るなら、ボディカラーは「ホワイトパールクリスタルシャイン」か「ブラック」をお勧めします。
その他の色と比べて、20万円以上高く売れます。シルバーやグレーと比較するなら、30~40万円以上高く売れるでしょう。
特別塗装色のブラック(バーニング・スパークリング)が2色ありますが、通常の「ブラック」よりもリセールは落ちてしまいます。
また、ツインムーンルーフはメーカーオプションで約12万円ですが、売却時には10~20万円前後プラス査定になるので、リセールを優先するなら付けておきたい装備です。
下取り車があるなら、さらに新車が安く買える
新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。
もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。
実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。
ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。
何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。
そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。
反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。
この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。
ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。
そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。
この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。
そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。
ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。
ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。
どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。
新車の納期が長い・新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる
ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。
なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。
また、現在新車の納期が長いため中古車需要が高く、本当に程度の良いお買い得な中古車は非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。
そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。
「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。
併せて読みたい
- ヴェルファイアの人気色ランキング!人気カラーとおすすめの内装色とマッチするカラーバリエーションも紹介
- ヴェルファイアでみんなが選ぶ人気のオプションとナビは?コレがおススメ!
- ヴェルファイアの4WDの性能は?実燃費や雪道走行を徹底評価!
- ヴェルファイアの外観デザインをチェック。画像多数あり!
- 新型ヴェルファイアの内装を徹底評価!インパネ、収納、荷室をチェック
- ヴェルファイアの内装を徹底チェック!画像多数あります。
- ヴェルファイアの収納、小物入れの使い勝手は?画像あり!
- ヴェルファイアの内装・荷室サイズは?【画像付】実際に寸法を測ってみました
- ヴェルファイアを買うならハイブリッドかガソリン車か?販売の比率や税金、下取り額など違いをがっつり比較!
- ヴェルファイアは7人乗り?8人乗り?どちらを選ぶか違いやデメリットを徹底検証!
- 【詳しすぎ注意!】ヴェルファイアの前期/後期の違いとおすすめ中古車はコレ
- ヴェルファイアに欠点・デメリットはあるか?ヴェルファイアを徹底評価!
- ヴェルファイアの静粛性は?エンジン音、ロードノイズ、風切り音はうるさい?静か?
- ヴェルファイアは運転しやすい?大きさ、車庫入れをチェック!
- トヨタ ヴェルファイアの新車乗り出し価格は?見積もり結果を公開
- ヴェルファイアの乗り心地は?街乗り、高速での乗り心地を徹底検証!
- ヴェルファイアの走り、走行性能は?一般道、高速道路、ワインディングで試乗してきました!
ヴェルファイアの値引き交渉のノウハウはこちら
当サイトのヴェルファイア値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人がヴェルファイアを限界値引きで購入しています。
今月のヴェルファイアの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。