ヴェルファイアの評価集

ヴェルファイアを買うならハイブリッドかガソリン車か?販売の比率や税金、下取り額など違いをがっつり比較!

大人がフル乗車してもリラックスできるヴェルファイア。

ヴェルファイアの購入を検討している場合、まず悩むのはハイブリッド車か、ガソリン車か、どちらにするかということではないでしょうか。

ヴェルファイアは、いずれのグレードも豊富です。

ヴェルファイアのハイブリッド車は燃費が良くて静かさが魅力、一方ヴェルファイアのガソリン車は、ハイブリッドよりも安く買えて自然な走行フィーリングが魅力です。

ヴェルファイアのハイブリッド/ガソリン車それぞれのメリットやデメリットについて、装備や価格など中心に色々と比較してみました。

この記事の目次

ヴェルファイアハイブリッドとガソリン車の外装の違い

まず、ヴェルファイアハイブリッドとガソリン車の外装に違いがあるのか見てみましょう。

ヴェルファイア ハイブリッド V

ヴェルファイア V

上の画像がヴェルファイアハイブリッドで、下がガソリン車です。

外装の違いは、ヴェルファイア ハイブリッドでは左右のフロントタイア上側付近にHYBRIDと表示されたエンブレムが付いています。

また、フロントグリルにあるシンボルマークの丸い輪郭部分がブルーで加飾されています。

ヴェルファイア ハイブリッド V

ヴェルファイア V

次に、ヴェルファイア ハイブリッドとガソリン車のリヤ側も見てみましょう。

ヴェルファイア ハイブリッドではフロント側と同様に、バックドアにハイブリッドのエンブレムが付いてシンボルマークはブルーに加飾されています。

このように、ヴェルファイア ハイブリッドとガソリン車の外装は、エンブレムとシンボルマークの違いのみです。

ヴェルファイア ハイブリッドとガソリン車に外観で大きな差はありません。

なお、ヴェルファイア ハイブリッド専用の装備として車両接近通報装置が装着されます。

ゆっくりと(約25km/hまで)EVでヴェルファイアが前進または後退しているときに、ヴェルファイアのフロントグリル付近に設置されたスピーカーから自動で音が鳴るようになっています。

一時停止スイッチでOFFにもできます。

ヴェルファイアのEV走行時はモーターだけを使用します。

ヴェルファイアのモーター音は小さく、また音に気付いてもそれがヴェルファイアとは認識されない事が多いです。

このような場合は、歩行者がヴェルファイアの接近に気付きにくいので、危険な場面が考えられます。

走行しながら音を出すことで、歩行者にヴェルファイアの接近を知らせます。

ヴェルファイア ハイブリッド特有の安全性に配慮した装備です。

ヴェルファイアハイブリッドとガソリン車の内装の違い

ヴェルファイア ハイブリッドとガソリン車で、インテリアの装備に違いがあるか見てみましょう。

ヴェルファイア ハイブリッド、ガソリン車にそれぞれ専用の装備があります。

まず、ヴェルファイア ハイブリッドのみに装着される装備から紹介します。

ハイブリッドシステムインジケーター

ヴェルファイア ハイブリッド V

ヴェルファイア V

上の画像がヴェルファイアハイブリッド、下がガソリン車のオプティトロンメーターです。

ヴェルファイアのガソリン車では、右側にスピードメーターが、左側にエンジン回転数が表示されています。

ヴェルファイア ハイブリッドでは、左側にハイブリッドシステムインジケーターが配置されます。

ヴェルファイアのハイブリッドシステムインジケーターは、充電中 / エンジンとモーター併用燃費にやさしい運転といったハイブリッドシステムの状態を常に表示します。

集中モードオートエアコン

ヴェルファイアにフロントシートだけが乗車している場合に、ヴェルファイアのリヤ側エアコンを自動でOFFにして、ヴェルファイアのフロントシートだけに集中してエアコンを利かせるS-FLOW機能があります。

ヴェルファイアの後席に誰も乗車していない場合、無駄にエアコンを使用することなく、燃費にも効果的です。

モードスイッチ

ヴェルファイアのガソリン車には、オフとエコモードのモードスイッチが付いていますが、EVモードのスイッチが付いているのはヴェルファイア ハイブリッドのみとなっています。

EVモードスイッチを押すと、ヴェルファイアのエンジンを使わずにモーターだけで静かに走行します。

早朝や夜間など、静かに走行したい場合に有効な走行モードです。

ただし、バッテリーのみでモーター走行するので、ヴェルファイアの走行距離は限られてしまいます。

このモードは、ヴェルファイアのエンジンを使わないため、ヴェルファイアの燃費向上に貢献するでしょう。

大型コンソールボックス

大型コンソールボックス

ヴェルファイア ハイブリッドでは、センターパネルから一体感のある大型のコンソールボックスが全てのグレードに付きます。

一方、ヴェルファイアのガソリン車ではグレード別装備となります。肘掛けもあって、使いやすくなっています。

スタンダードコンソールボックス

大型コンソールボックスが付かないヴェルファイアの一部ガソリングレードでは、スタンダードタイプのコンソールボックスになります。

高さはありませんが、ボックス前方に空間が生まれ、ちょっとした物を置くときに便利です。

次に、ヴェルファイアガソリン車のみに装着される装備を見てみましょう。

助手席スーパーロングスライドシート

7人乗りヴェルファイアの一部ガソリン車グレードのみに装着されます。

ヴェルファイアの8人乗りガソリン車と、ヴェルファイア ハイブリッドには設定の無い装備です。

助手席が1,160mmまでスライドするので、画像のように後方へずらせば足を大きく伸ばしてゆったりと座れます。

セカンドシートも同様に大きくスライドします。

助手席といっしょに前方へスライドさせて、セカンドシートの背もたれを倒せば、セカンドシート / サードシート付近に長い荷物を置けるスペースが生まれます。

アームレスト

大型コンソールボックスが装着されないヴェルファイアの運転席と助手席に付きます。

可倒式なので、不要なときは畳んでしまえば邪魔になりません。

この他にも、ヴェルファイアのグレードによって加飾や装備などの違いがありますが、ヴェルファイアのハイブリッドとガソリン車との区別はほとんどなく、むしろグレードの違いによって差別化されています。

ヴェルファイアの外装ではハイブリッドとガソリン車で大きな違いはありませんでしたが、ヴェルファイアハイブリッドとガソリン車の内装の違いは、それぞれ専用装備で違いがありました。

ヴェルファイアハイブリッドとガソリン車の売れ筋グレードは?

中古車オートオークションで過去3ヶ月分の流通データからヴェルファイアの売れ筋グレードを調査したところ、ハイブリッドの売れ筋は「ZR」、ガソリン車は「2.5Z Gエディション」が最も多く流通する結果となっていました。

ハイブリッド/ガソリン車どちらもスポーティなエアロボディに人気があり、装備と価格のバランスにすぐれた中間グレードが多くのユーザーに選ばれたためと考えられます。

ヴェルファイアハイブリッドの売れ筋は「ZR」

ヴェルファイアハイブリッド全513台中、196台が「ハイブリッドZR」で38.2%、続く「ZR Gエディション」が109台で21.2%を占めており、この2グレードで全体の6割近くをシェアしています。

ヴェルファイアガソリン車の売れ筋は「2.5Z Gエディション」

ヴェルファイアのガソリン車では、全2,122台中「2.5Z Gエディション」が851台で40.1%、第2位は「2.5Z」が306台で14.4%をシェア。上位2グレードで全体の過半数を占めていました。

ちなみに、3.5Lでは「3.5ZG」が最も売れ筋で94台、シェアは4.4%となっています。

ヴェルファイアハイブリッドとガソリン車の維持費を比較

比較項目ハイブリッドZR Gエディション3.5ZG(ガソリン車)
価格5,695,920円(7人乗り)4,969,080円(7人乗り)
価格差+726,840円
自動車取得税
(新車購入時の税金)
0円124,200円
重量税
(新車購入時)
0円61,500円
購入時のエコカー減税を考慮した価格差+541,140円
自動車税
(翌年分)
11,000円58,000円
平均実燃費12.5km/L8.5km/L
ガソリンタンク容量65L75L
ガソリンの種類レギュラーハイオク
満タンで走れる距離
(5リッター残し)
750.0km595.0km

※実燃費は市街地や幹線道路、高速道路を含んだ平均の実燃費数値です。

ハイブリッド・ガソリン車の価格差541,140円を燃費で埋めるにはどの位掛かる?

レギュラーガソリン140円、ハイオクガソリン150円で計算

  • ハイブリッド 12.5km/L
    10000÷12.5=800.0リッター
    800.0×140円=112,000円
  • ガソリン車 8.5km/L
    10000÷8.5≒1176.4リッター
    1176.4×150円=176,460円

ハイブリッドとガソリン車でそれぞれ10,000km走ると、燃料代で64,460円の差額が出ます。

これでハイブリッドとガソリン車の価格差541,140円の元を取るには、

541,140÷64,460≒8.39万kmの走行距離が必要となります。

年間1万キロ走行で約8.4年、2万キロ走行なら約4.2年、3万キロ走行だと約2.8年で元が取れる計算になります。

週末の買い物やドライブに使う程度だと年間1万キロがいいところなので、ハイブリッドの好燃費でガソリン車との差額を取り戻すには、3回は車検を通すイメージとなります。

そこまで乗り続けるつもりがあるかも考えつつ、よりリアルなシミュレーションをするなら、自分の必要なオプションも加味した総額で計算するといいでしょう。

ヴェルファイアハイブリッドとガソリン車の加速や静粛性、乗り心地の違いは?

静粛性、上質な乗り心地、走りの質感はハイブリッド車

ヴェルファイアをハイブリッドとガソリン車で乗り比べると、静粛性ではやはりモーター駆動を活かしたハイブリッドに分があります。

走り始めたとほぼ同時に「(ガソリン車と比較して)こっちの方が高い」と直感でわかるくらいに上質な乗り心地は、ファーストクラスさながらの内装と相まってVIPのおもてなしにふさわしい選択肢と言えるでしょう。

太いトルクで街中のストップ&ゴーもストレスにならず、高速域でエンジンが介入してきても不快になるほどのノイズにはならず、むしろ心強い加勢を感じられます。

高速クルーズが楽、追い越し加速は3.5ガソリン車

その一方で、V6エンジンの瞬発力とそれを削がない8段ATトランスミッションの滑らかなシフトアップによって快速な疾走感を生み出すのが3.5Lガソリン車。

大きな車格を活かせるため、勢いが乗ることで気持ちよい高速クルーズを楽しめるでしょう。

言うまでもなく、ヴェルファイアならではの高級な内装はガソリン車でも充実しているため、必要十分な乗り心地は確保されています。

ハイブリッドとガソリン車のどっちにしても、まずはディーラーの試乗で自分との相性を確かめておきたいところです。

ヴェルファイアハイブリッドとガソリン車どちらが売れているか?販売の比率を公開

現行型ヴェルファイアは、2015年1月に発売されました。

2015年1月~2019年6月まで、当サイト(クルマを買う!)で集計してきたヴェルファイアの販売台数を基に、ハイブリッドとガソリン車のどちらが売れているのか、販売比率をまとめました。

  • ヴェルファイア ガソリン車 179,261台 83.8%
  • ヴェルファイア ハイブリッド 34,550台 16.2%

2015年の発売当初は販売台数全体の約20%を占めていたハイブリッドは年ごとに漸減して15%前後で推移し、4年5カ月の集計ではガソリン車の方が67.6%多く売れています。

ヴェルファイアハイブリッドとガソリン車、下取りが高いのはどっち?

ヴェルファイアのハイブリッドとガソリン車はどちらが下取りが高いのか、2019年8月時点の業者オークション相場から3年後と5年後の下取り相場を比較してみます(走行距離1万キロ/年前後で算出)。

比較項目ハイブリッドZR Gエディション2.5Z Gエディション(ガソリン車)
3年後の下取り価格405.5万円(73.7%)359.2万円(86.0%)
5年後の下取り価格262.8万円(45.2%)222.3万円(55.7%)

※カッコ内は当時の新車価格に対しての残価率です

5年落ちはフルモデルチェンジ前の旧モデルのため、大きく下取り相場が落ち込んでいます。また、ガソリン車の排気量設定が2.5ではなく2.4だったため同一グレードがなく、2.4Z Gエディションの下取り相場を充当しています。

ハイブリッドとガソリン車を比較すると、3年落ち・5年落ち共にガソリン車の方が10%以上も上回っており、新車価格が安いぶんだけガソリン車の方が買い替え・売却に有利な傾向が出ていました。

5年落ちについては、今後モデルチェンジが入らなければ、もう少し高めな下取り相場が予測されます。

ヴェルファイアハイブリッドとガソリン車のメリットは?

Good

ヴェルファイアハイブリッドのメリットは?

  • ガソリン車よりも燃費が良い
  • 市街地やゆっくりとEVで走行する時は、ガソリン車より静か
  • エンジンとモーターを使った加速は早く、静かさもある
  • E-FOUR(電気式4WDシステム)のモーターによる走行性が安定している
  • ガソリン車より乗り心地がよい

ヴェルファイアガソリン車のメリットは?

  • ハイブリッドに比べておよそ50万円~60万円価格が安い
  • 2.5リットルエンジンのアクセルを踏んだときの自然な加速フィーリング
  • 3.5リットルエンジンの力強いトルクが余裕を感じる
  • 助手席のスーパーロングスライドシートでゆったりできる
  • 2.5ならハイブリッドよりもリセールバリューが良い

ヴェルファイアハイブリッドとガソリン車の欠点・デメリットは?

BAD

ヴェルファイアハイブリッドの欠点・弱点は?

  • ガソリン車に比べて50万円~60万円価格が高い
  • EVで静かに走行していると、歩行者が気づきにくい
  • 重量級ミニバンなので、ハイブリッドでもそれほど燃費が良くない
  • 助手席スーパーロングスライドシートの設定がない
  • 8人乗りのグレードは「X」のみの設定で、他のグレードでは選べない
  • タコメーターがないと、装備を省略されている気がする
  • ガソリン2.5よりもリセールバリューが悪い

ヴェルファイアガソリン車の欠点・弱点は?

  • ハイブリッドに比べて燃費がよくない
  • ハイブリッドに比べて静かさが劣る
  • 助手席のスーパーロングスライドシートは、実はあまり使う機会がない
  • 高速道路の登坂走行などでは、パワー不足を感じる
  • アイドリングストップからのエンジン始動の時に振動が大きいと感じる

買うならヴェルファイアハイブリッドとガソリン車どっち?

以上、ヴェルファイアのハイブリッドとガソリン車の特徴や長短について比較・紹介して来ましたが、結局どっちを買えばいいのでしょうか。

これまで紹介してきた通り、購入費用や維持費などのトータルコストを安くしたい経済性重視であれば、ガソリン車がおすすめです。

一方、ハイブリッド車にもハイブリッドならではの魅力があるため、50~60万円の差額を払う価値が感じられる方には、ハイブリッドも選択肢に入るでしょう。

ハイブリッドの好燃費でガソリン車との差額ぶん元を取るには8年と少しかかりますが、4回目の車検(9年)では逆転するため、一台のヴェルファイアに長く乗るタイプの方であれば、トータルコストでもお得になります。

どっちにせよ、ハイブリッドとガソリン車の両方試乗させてもらって、楽しくつき合えるフィーリングの方を選んで欲しいと思います。

下取り車があるなら、さらに新車が安く買える

新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。

もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。

実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。

ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。

何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。

そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。

反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。

この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。

ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。

そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。

ナビクル車査定 概算価格

この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。

そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。

ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。

ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。

どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。

ナビクル車査定(無料)はこちら

新車の納期が長い・新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる

ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。

なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。

また、現在新車の納期が長いため中古車需要が高く、本当に程度の良いお買い得な中古車は非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。

そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。

「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。

お得な非公開車両を見てみる

【中古車のガリバー】中古車購入

併せて読みたい

ヴェルファイアの値引き交渉のノウハウはこちら

当サイトのヴェルファイア値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人がヴェルファイアを限界値引きで購入しています。

今月のヴェルファイアの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。

>>ヴェルファイア値引き交渉マニュアル

-ヴェルファイアの評価集
-

Copyright© クルマを買う! , 2023 All Rights Reserved.