ヴェルファイアはLクラスミニバンとして、国産車の中では一番大きなミニバンと言っても過言ではありません。見た目もコンパクトカーと比べたら非常に大きいですが、果たして運転はしやすいのでしょうか?ヴェルファイアの運転のしやすさについて検証したいと思います。
撮影車両
ヴェルファイア 2.5 Z Gエディション 4WD(7人乗り)
走行距離4000㎞
この記事の目次
ヴェルファイアのボディサイズは?
撮影車両のヴェルファイアのボディサイズは、以下の通りです。
全長 4,935mm
全幅 1,850mm
全高 1,895mm
全高は2WDと4WDで15mmほど差がありますが、運転のしやすさの違いには影響はないでしょう。
全長は5メートルにあと6.5㎝なのでサイズ的には大きいですね。5ナンバーサイズのヴォクシーの全長は4,710mmなので20センチ以上ヴェルファイアの方が長くなっています。
全幅は1850mmです。5ナンバーサイズのヴォクシーは1,695mmなので、15センチ以上幅が広く、この数字だけ見るとヴェルファイアの運転に不安を感じる人も居るのではないでしょうか。
大きいと言えば大きいですが、LクラスのセダンやSUV、RVは1900~2000mmを超える車もあるので、個人的には見た目ほど寸法は大きくない印象です。
ヴェルファイアの全高は4WDで1895mmです。ヴォクシーの4WDが1870mmなので2.5㎝ほど高いですね。
ヴェルファイアの車幅感覚は意外とつかみやすい?
ヴェルファイアの車幅はヴォクシーよりも15.5㎝広く、大柄なボディサイズになっています。車を運転する上で一番ボディサイズを感じるのは、長さよりも幅ではないでしょうか。
駐車する時や、狭い道でのすれ違いなど、車幅が広いと運転に不安感を感じます。
ただ、実際にヴェルファイアを運転してみると、確かに車幅はありますが運転しにくい事はありません。
ボディが箱型でスクエアなので、ヴェルファイアの車幅感覚は非常につかみやすくなっています。
まず車幅が広くて一番不安な個所は、左前ですよね。
ヴェルファイアには左前に補助ミラーが付いています。補助ミラーがちょうどコーナーポールのような役目を果たし、左前の車幅感覚が非常に掴みやすくなっています。
ボディがスクエアなので、ボディサイドやフェンダーが湾曲している部分もなく、ヴェルファイアの車幅は前後にかけてほぼ一定です。
左前の補助ミラーからドアミラーまでの車幅感覚が認識できれば、ヴェルファイアの車幅感覚をつかむのはさほど難しくないと思います。
ヴェルファイアのインテリジェントクリアランスソナーは優秀!
一部上級グレードで標準装備ですが、ヴェルファイアにはメーカーオプションでインテリジェントクリアランスソナーが用意されています。
管理人のヴェルファイアにも付いていますが、このインテリジェントクリアランスソナーが付いていれば、前後8個のセンサーが障害物を感知してくれて、メーター内の表示とブザーで知らせてくれます。
普段ヴェルファイアをぶつけない自信がある人でも、疲れていたり、ボーっととしていたり、何か考え事をしてたりすると、誤ってぶつけてしまうケースがあると思います。車をぶつける時って得てしてそんなタイミングですよね。管理人も経験があります・・・
そんな時に、このクリアランスソナーが装備されていれば、前進時や後退時でもセンサーが障害物を感知してくれるので、ヴェルファイアをぶつけるリスクは大幅に下がると思います。
障害物との距離もディスプレイ表示で接近状態が分かるので、ナビのバックカメラと併用すれば、大柄なヴェルファイアのボディでも取り回しは苦ではありません。
ヴェルファイアの車庫入れは簡単?難しい?
ヴェルファイアをバックで車庫入れする時は、ボディの長さが気になります。ボディの後ろが隣の車にぶつからないか?車庫入れしていると気になる部分です。
まずはヴェルファイアの見切りを見てみましょう。
ヴェルファイアの運転席からの見切りです。ボンネットも見えませんが、それほど前部が出ていないので思ったほど見切りの悪さは感じません。
ヴェルファイアの運転席側の見切りです。運転席側で近いので、車両の感覚は掴みやすいです。ドアミラーも見やすいですね。
ヴェルファイアの左側の見切りです。ドアミラーに映る範囲は狭くないので、左後方も非常に見やすくなっています。ドアミラーと補助ミラーがヴェルファイアの車幅感覚を助けてくれますね。
ヴェルファイアのルームミラーです。必要十分の範囲が見えています。
ヴェルファイアの左後方の見切りです。あまり良いとは言えませんンが、サイドミラーとバックカメラがあれば左後方の確認はしやすいです。
ヴェルファイアの後方視界の見切りです。乗用車と違ってリアゲートより後ろはバンパー分しか出っ張りがないので、真後ろの車両感覚は掴みやすいです。ナビのバックカメラがあれば、直接後方を見る事はあまりありませんが。
ヴェルファイアの車庫入れでは、今となっては必需品と言っても良いバックカメラは必要ですね。無くてももちろん車庫入れが出来ない事はないですが、あった方が絶対便利です(笑)
純正オプションのバックガイドモニターには、ステアリング操作に連動して黄色い予想進路を表示してくれます。
これによって、左後方の車に対して注意が行き届いて、コーナーセンサーと合わせればヴェルファイアの車庫入れは難しくありません。
輪留めが無い駐車場でも、バックカメラによってギリギリまでバックさせる事が出来ます。
ヴェルファイアに限らず運転席から後方まで距離があるミニバンや他の車でも、バックカメラがあった方がぶつけるリスクを大幅に減らせるでしょう。新車を購入する方は、ほとんど付けられるのではないでしょうか。
まとめ ヴェルファイアの使い勝手は?
ヴェルファイアのボディサイズは大きいので、普段乗っていてやはりボディの大きさを感じる事は多々あります。
狭い道路でのすれ違いや狭い駐車場では、正直ヴェルファイアよりもヴォクシーやコンパクトカーの方が、取り回しは楽でしょう。
ただ、ヴェルファイアの見切りやクリアランスソナー、バックカメラによってヴェルファイアを運転する事は難しくありません。
道路を走行する分には、ボディの大きさはそれほど感じませんからね。むしろ見晴らしの良いアイポイントで運転がしやすい位です。
ヴェルファイアのボディサイズの大きさから、最初は運転しにくいのでは?と思ってしまいますが、実際に運転してみれば意外にも車幅感覚は掴みやすいですし、ソナーやバックカメラのおかげで車庫入れや取り回しも難しくありません。
ボディの大きさに慣れるのもそれほど時間は掛からないので、ボディの大きさでヴェルファイアの購入を悩んでいるなら思い切って買ってみてはいかがでしょうか。
高いアイポイントからの見晴らしのよさは、運転していて気持ちが良いですよ!
下取り車があるなら、さらに新車が安く買える
新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。
もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。
実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。
ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。
何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。
そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。
反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。
この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。
ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。
そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。
この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。
そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。
ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。
ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。
どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。
新車の納期が長い・新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる
ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。
なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。
また、現在新車の納期が長いため中古車需要が高く、本当に程度の良いお買い得な中古車は非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。
そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。
「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。
併せて読みたい
- ヴェルファイアの人気色ランキング!人気カラーとおすすめの内装色とマッチするカラーバリエーションも紹介
- ヴェルファイアでみんなが選ぶ人気のオプションとナビは?コレがおススメ!
- ヴェルファイアの4WDの性能は?実燃費や雪道走行を徹底評価!
- ヴェルファイアの外観デザインをチェック。画像多数あり!
- 新型ヴェルファイアの内装を徹底評価!インパネ、収納、荷室をチェック
- ヴェルファイアの内装を徹底チェック!画像多数あります。
- ヴェルファイアの収納、小物入れの使い勝手は?画像あり!
- ヴェルファイアの内装・荷室サイズは?【画像付】実際に寸法を測ってみました
- ヴェルファイアの人気グレードを比較!リセールバリューから見るおすすめのグレードは?
- ヴェルファイアを買うならハイブリッドかガソリン車か?販売の比率や税金、下取り額など違いをがっつり比較!
- ヴェルファイアは7人乗り?8人乗り?どちらを選ぶか違いやデメリットを徹底検証!
- 【詳しすぎ注意!】ヴェルファイアの前期/後期の違いとおすすめ中古車はコレ
- ヴェルファイアに欠点・デメリットはあるか?ヴェルファイアを徹底評価!
- ヴェルファイアの静粛性は?エンジン音、ロードノイズ、風切り音はうるさい?静か?
- トヨタ ヴェルファイアの新車乗り出し価格は?見積もり結果を公開
- ヴェルファイアの乗り心地は?街乗り、高速での乗り心地を徹底検証!
- ヴェルファイアの走り、走行性能は?一般道、高速道路、ワインディングで試乗してきました!
ヴェルファイアの値引き交渉のノウハウはこちら
当サイトのヴェルファイア値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人がヴェルファイアを限界値引きで購入しています。
今月のヴェルファイアの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。