クールなスタイリングや使い勝手の良さに定評のあるヴォクシー。
そんなヴォクシーを更にカッコよく、更に快適にするためのオプションが様々用意されています。
ここでは、みんなが選んでいる人気オプションや当サイトおススメのオプションを紹介していきますので、参考にしてみてください。
ヴォクシーのおすすめメーカーオプションは?
エクステリアのおすすめメーカーオプションは?
S-Zならプロジェクター式LEDヘッドランプ+LEDターンランプ+LEDデイライト+アダプティブハイビームシステム 62,700円
上級グレードのS-Zに設定されている灯火類のオプションです。
プロジェクター式LEDヘッドランプは、標準装備のリフレクター式LEDヘッドランプと比べ発光効率が高い上、対向車を幻惑しにくいメリットを持っています。
またターンランプも省エネで球切れの心配の少ないLED式となるほか、LEDクリアランスランプに昼間の視認性を高めるデイライト機能を追加。
さらに、対向車や先行車を検知すると自動でLEDヘッドランプの照射範囲を調整するアダプティブハイビームシステムもプラスされるなど、価格に見合った機能性を誇ります。

アダプティブハイビームシステム (toyota.jp/voxy)
S-Gなら両側パワースライドドア 62,700円

toyota.jp/voxy
下位グレードのS-Gはパワースライドドアが助手席側にしか付かず、運転席側は手動式になっています。
ボタンひとつで力を使わず開閉できるパワースライドドアの便利さを体験してしまうと、手動式スライドドアは使う気になれません。
S-Gを購入する場合は、是非ともオプションの両側パワースライドドアを付けたいところ。
リセールバリューも上がるので、62,700円の出費が無駄になることはありません。
ユニバーサルステップ 33,000円

toyota.jp/voxy
パワースライドドアをオープンすると自動でステップがせり出す装備です。
ステップの地上高は2WD車の場合で20cmで、小さな子供やお年寄りでも容易に上り下りできます。
家族みんなで使うミニバンだからこそ、是非付けたいオプション装備です。
インテリアのおすすめメーカーオプションは?
S-Zならドライビングサポートパッケージ 99,000円

toyota.jp/voxy
ドライビングサポートパッケージは、カラーヘッドアップディスプレイとデジタルインナーミラーがセットになったものです。
カラーヘッドアップディスプレイは、フロントウィンドウの視野内に速度や運転支援システムの動作などを投射する装備。
メーターを見る時のように視線を落とす必要がないので、安全運転につながります。
またデジタルインナーミラーは車載カメラの映像をルームミラーに映し出す装備で、後席に人を乗せたり大きな荷物を積んだ場合でも後方視界が妨げられないのがメリットです。
10万円近い出費は高く感じるかもしれませんが、付けて良かったと思えるでしょう。
安全装備のおすすめメーカーオプションは?
ブラインドスポットモニター+安心降車アシスト 134,200円

toyota.jp/voxy
ブラインドスポットモニターは、走行中に隣の車線の後方から接近する車両を検知するとドアミラーのインジケーターでお知らせする装備です。
車線変更時に起きがちな接触事故のリスクを減らします。
また安心降車アシストは、停車中に後方から接近する車両を検知すると同じくドアミラーのインジケーターでお知らせ、更にその状況でパワースライドドアを開けようとすると動作をキャンセルする装備です。

安心降車アシスト (toyota.jp/voxy)
価格は高めですが、事故が防げると思えば安いものではないでしょうか?
快適装備のおすすめメーカーオプションは?
快適利便パッケージ 126,500円~178,200円

toyota.jp/voxy
文字通り快適性・利便性を高めるパッケージオプションです。
S-Z用の「ハイ」とS-G用の「ミッド」があり、それぞれ以下の装備からなります。
・ハイの装備
- 足をかざすだけで電動開閉できるハンズフリーデュアルパワースライドドア。
- ボタン操作で電動開閉できるパワーバックドア
- 抗菌・脱臭作用のあるナノイーX
- ステアリンググリップを温めるステアリングヒーター
- セカンドシートの座面と背もたれを温めるシートヒーター
- セカンドシート用オットマン (2WD車のみ)
- セカンドシート用アームレスト (2WD車のみ)
・ミッドの装備
- ハンズフリーデュアルパワースライドドア
- ナノイーX
- 各席の温度を最適に調整する左右独立温度コントロールフロントオートエアコン+リヤオートエアコン
- 運転席・助手席の座面と背もたれを温める快適温熱シート
- センターコンソールボックス (ガソリン車のみ)
高額なセットオプションですが至れり尽くせりの内容なので、出費以上の満足感が得られるに違いありません。
デジタルキー 16,500円

toyota.jp/voxy
スマホに専用アプリをインストールし、スマホの操作で施錠・解錠やパワートレインの始動ができるオプションです。
スマホさえ持っていれば、キーを持ち歩くことなく車が使えるのは思いの外便利なもの。
利便性の高さを考えれば16,500円はお値打ちです。
ちょっと待った!そのメーカーオプションは必要ないかも・・
悪路を走る場合を除きスペアタイヤは不要
ヴォクシーにはタイヤパンク応急修理キットが標準装備されます。
しかしタイヤに深い傷や側面に傷が付いてしまった場合は対応できないので、オプションのスペアタイヤ (14,300円) を選んでおいた方が安心と言えば安心です。
とは言え、悪路でも走行しない限りそこまでの傷が付いてしまうケースは少なく、大抵はタイヤパンク応急修理キットで対応できます。
またスペアタイヤのせいで床下収納スペースが狭くなってしまうので、あえてスペアタイヤを選ぶまでもないでしょう。
社外品のフロアマットを購入すればヴォクシーの値引きが実質アップする!
フロアマットは純正オプションより安い社外品を購入することで、その差額が労力なしで得られる実質の値引きとなります。
ヴォクシー専用の社外品フロアマット
純正マットとの差額=約2.6万円以上の値引き上乗せ!
※楽天市場なら「楽天スーパーセール」「楽天お買い物マラソン」「楽天ポイントバック祭」などが開催されていれば、通常よりも割引きやポイントアップがあるのでお得に購入できます!
ヴォクシーのおすすめディーラーオプションは?
エクステリアのおすすめディーラーオプションは?
GRエアロパーツセット 280,500円 (塗装済)

toyota.jp/voxy
ヴォクシーにはエアロパーツが標準装備されます。
しかし控えめなエアロパーツなので、更なるカッコよさを演出するにはオプションのエアロパーツが必須です。
当サイトのおススメは、GRパーツのエアロパーツセット。
フロントスポイラー、サイドスカート、リヤバンパースポイラー、フロントバンパーガーニッシュの4点がセットになったもので、カッコよさが一段とアップします。
また単なるドレスアップパーツではなく、空力特性改善に伴う走行性能向上も見込めるので、走りにこだわる人に是非おすすめしたいセットです。
サイドバイザー 26,400円

toyota.jp/voxy
装着率の高いディーラーオプションのひとつがサイドバイザー。
雨天時の換気に役立つので、付けておいて損はしません。
インテリアのおすすめディーラーオプションは?
室内カーテン (遮光機能付) 68,200円

toyota.jp/voxy
遮光率1級の遮光カーテン。
外光をほぼ完全にシャットアウトするので、車中泊や休憩時に重宝します。
社外品と比べ価格は高めですが、フィット性の高さは純正品ならではです。
フロアマット (デラックスタイプ) 55,000円

toyota.jp/voxy
装着率ほぼ100%のオプションがフロアマットです。
フロアマットには消臭・抗菌機能などが付くグジュアリータイプ (67,100円) と、そうした機能のないデラックスタイプがありますが、デラックスタイプで十分。
シートやドアトリム、天井材などに消臭・抗菌機能がない以上、フロアマットだけ「潔癖仕様」にしてもあまり意味がないからです。
ラゲージボックス 16,500円

toyota.jp/voxy
ラゲージスペースを上下に仕切るラゲージボックス。
ラゲージスペースが有効に活用できるほか、車内からラゲージボックス内に置いた荷物が取りやすいなど、メリットの大きいオプションです。
また使わない時は折りたたんで収納できるので、邪魔になりません。
快適装備のおすすめディーラーオプションは?
リバース連動ミラー 23,100円

toyota.jp/voxy
シフトポジションをRに入れると、助手席側ドアミラー鏡面が自動で下向きになる装備です。
駐車スペースの白線や障害物が確認しやすくなるので、バックでの駐車が容易にできます。
一度使ったら利便性の高さに感動するでしょう。
ちょっと待った!そのディーラーオプションは必要ないかも・・
スピーカーを交換したいならカー用品店で!

toyota.jp/voxy
米国の名門オーディオメーカー、JBL製のスピーカーセットが63,800円でオプション設定されています。
しかし、ディーラーに装着車が用意されていない限り音質のチェックができないのが難点です。
音は人によって好き嫌いがあるので、約6万円するからと言って誰もが満足できる保証はありません。
スピーカーを交換したい場合は、カー用品店やカーオーディオ専門店で実際に様々な製品を試聴して決めることをお勧めします。
下取り車があるなら、さらに新車が安く買える
新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。
もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。
実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。
ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。
何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。
そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。
反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。
この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。
ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。
そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。
この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。
そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。
ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。
ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。
どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。
新車の納期が長い・新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる
ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。
なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。
また、現在新車の納期が長いため中古車需要が高く、本当に程度の良いお買い得な中古車は非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。
そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。
「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。
併せて読みたい
- 新型ヴォクシーの人気色ランキング!人気カラーとおすすめの内装色とマッチするカラーバリエーションも紹介
- ヴォクシーの人気グレードを比較!リセールバリューから見るおすすめのグレードは?
- トヨタ ヴォクシーの新車乗り出し価格は?見積もり書を公開
- ヴォクシーは7人乗り?8人乗り?どちらを選ぶか違いやデメリットを徹底検証!
- ヴォクシーの4WDの性能は?実燃費や雪道走行を徹底評価!
- 新型ヴォクシーの内装を徹底評価!インパネ、収納、荷室をチェック
- ヴォクシーに欠点、デメリットはあるか?ヴォクシーを徹底評価!
- ヴォクシーを買うならハイブリッドかガソリン車か?販売の比率や税金、下取り額など違いをがっつり比較!
- ヴォクシーは運転しやすい?大きさ、車庫入れをチェック!
ヴォクシーの値引き交渉のノウハウはこちら
当サイトのヴォクシー値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人がヴォクシーを限界値引きで購入しています。
今月のヴォクシーの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。