子育てファミリーの支持を集めるミニバンの中でも、ヴォクシーの人気は抜きんでています。
それは主婦目線というよりダンナ目線のカッコ良さを追求したことにあります。
そんなヴォクシーの魅力をさらに高めるオプションにはどんなものがあるのでしょうか。
そこで、ヴォクシーを購入するみんなが選ぶ人気のオプションやカーナビを紹介しましょう。
また、オススメのオプションも捜してみましたので、ヴォクシーの購入を検討されている方はぜひご一読ください。
この記事の目次
ヴォクシーのおすすめメーカーオプションは?
エクステリアのおすすめメーカーオプションは?
ツインムーンルーフ( フロントチルト&リヤ電動スライド/サンシェード+挟み込み防止機能付)¥118,800
後部座席に家族が同乗するのが前提のミニバンにおいて、2列目、3列目シートの居住性は重要です。
ノアやセレナではなくヴォクシーを選択した以上、家族の機嫌を損なわないためにも、このツインムーンルーフは必須アイテムとなるでしょう。
特に小さなお子さんには大好評となるのは間違いなく、場合によってはクルマ酔いも防げるという効用もあります。
フロント側は手動でチルトして換気に役立ちますし、リア側は電動でルーフの開閉が可能なので風を思いっきり感じることが出来ます。
また、挟み込み防止機能も備えているので安心です。
お子さんがおられるユーザーには人気のオプションになりますが、ハイブリッド車には設定がありませんので注意して下さい。
インテリアのおすすめメーカーオプションは?
ワンタッチスイッチ付パワースライドドア・デュアル(両側)¥61,560
デュアルパワースライドになるオプションです。助手席側はパワースライドドアが全車標準装備なですが、運転席側には最上級車種のZSでもパワースライドドアが装備されていません。
少しでも安く見せたいメーカーの思惑が感じられて不満なのですが、みんなが選ぶオプションのナンバー1といっていいでしょう。
ディーラーで見積もりを取る際には.あえてすすめてきません(やはり、安く見せるため)ので、まずは「両側に」と念を押して、見積もりしてもらいましょう。
助手席側と同様に、ワンタッチで簡単に開閉できるスイッチを採用する「 デュアルイージークローザー」と「 挟み込み防止機能付」が装備されているので、どちらの側からも楽に、そして安全に開閉できます。
安全装備のおすすめメーカーオプションは?
SRSサイドエアバッグ(運転席・助手席)+SRSカーテンシールドエアバッグ(フロント・セカンド・サードシート)¥48,600
ガソリン車のXとX”Vパッケージ”には「Toyota Safety Sense C(¥54,000)」が装備されていないのでメーカーオプションで装備させる必要がありますが、その他のグレードにはこのエアバックをプラスする必要があるでしょう。
すべてのグレードでメーカーオプション扱いとなっているので、後部座席を常に使用し、高速道路を利用する長距離ドライブも頻繁に車で移動するミニバンユーザーにはこの装備を加えることは、オススメというよりもはや義務です。
特に、SRSカーテンシールドエアバッグは、後席の人にとって唯一のエアバックになります。
側突や横転の危険があるミニバンにおいては,是非備えておきたい装備です。
その他のおすすめメーカーオプションは?
スマートエントリーシステム
(運転席・助手席・バックドア/アンサーバック機能付)+ プッシュスタートシステム ¥37,800
ガソリン車のXとX”Vパッケージ”には装備されていないのでメーカーオプションで選択する必要があります。
スマートキーをポケットやバッグに携帯していれば、キーを取り出すことなくドアハンドルを軽く握るだけでドアを解錠、ドアハンドルのセンサーに触れるだけでドアを施錠します。
プッシュスタートシステム は、エンジン始動もブレーキを踏みながらスイッチを押すだけで簡単に行えます。
尚、スマートキーは2個ついてきます。
ちょっと待った!そのメーカーオプションは必要ないかも・・
スペアタイヤ(応急用タイヤ) ¥10,800
ひと昔前なら標準で付いてくるのが当たり前のスペアタイヤですが、今では死語になっている装備。
昔気質の心配性の方以外は不要。
今購入する新車のタイヤはまず、パンクの可能性は少ないですし、あってもパンク修理材で十分。
それでも異物を踏んでタイヤが避けるような事態になったら、タイヤ以外の損傷も考えられるので、ロードサービスを利用したほうがいいでしょう。
ヴォクシーのおすすめディーラーオプションは?
エクステリアのおすすめディーラーオプションは?
エアロパッケージ ¥183,600
フロントスポイラー(LED付)、サイドマッドガード、リヤバンパースポイラーのセットで、単品で購入するよりは1万円以上お得になります。
スポーティーなエクステリアのヴォクシーを、さらにアグレシップに攻めたエアロセットです。
これにリアスポイラー(¥32,400、LED付は¥114,480)を付ければ完璧です。
インテリアのおすすめディーラーオプションは?
室内カーテン(遮光機能付)¥57,240
遮光率1級の遮光カーテンです。車中泊の時や、車内で休憩するのに最適な、2列目と3列目シートをぐるりと囲むカーテンです。
広げても折りたたんでも美しいドレープをキープでき、高級感も際立ちます。
車内を日差しから遮断するのは難しく、社外品では見栄えも悪く苦労しますが、純正品なら安心できます。
安全装備のおすすめディーラーオプションは?
電子インナーミラー¥59,400
バックドアガラス内側に取り付けたカメラからの画像をインナーミラーに表示。
デジタル補正で視認性が向上したインナーミラー。
後方視野角が広く、後席に同乗者がいても後方を確認しやすく安心です。
後席確認ミラー(¥4,320)を加えた後方確認セット(¥63,720)は、インナーミラーでは見づらい後席の同乗者を目視できる後席確認専用のミラーです。
ミラーは角度調整可能。
それぞれバラで購入することも可能ですが、電子インナーミラー使用時におすすめです。
その他のおすすめディーラーオプションは?
TRD AERO PARTS SET (LED付) ¥199,800 (LED無し)¥162,000
せっかくヴォクシーを選んだのですから、思い切ってTRDのエアロキットを選んでみませんか?
例えZSを購入出来なくても、あるいはあえてZSを選ばなくても、リーズナブルなXにこのエアロキットを取り付ければ気分は盛り上がるはずです。
フロントスポイラー、サイドマッドガード、リヤバンパースポイラーというセット内容は、純正のセットと同じですが、デザインはTRDオリジナル。
特にフロントスポイラーは独特の迫力あるデザインで、同じヴォクシーユーザーに差をつけられること間違いなしです。
ちょっと待った!そのディーラーオプションは必要ないかも・・
ナンバーフレームイルミネーション(フロント部のみ) ¥21,600
LEDを使用したラグジュアリーなイルミネーション。
夜間は、美しいブルーの光がフレームを華やかに彩り、点灯・消灯はクリアランスランプに連動。
昼間はスタイリッシュなメッキ調のフレームとして個性を放ちます。
が、正直いって趣味が悪いです。
ブルーの光は後続の車にとって目障りですし、自分で見ることも感じることもないためにあっても意味のない装備ではないでしょうか。
下取り車があるなら、さらに新車が安く買える
新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。
もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。
実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。
ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。
何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。
そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。
反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。
この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。
ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。
そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。
この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。
そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。
ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。
ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。
どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。
新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる
ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。
なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。
また、本当に程度の良いお買い得な中古車は、非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。
そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。
「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。
ヴォクシーの値引き交渉のノウハウはこちら
当サイトのヴォクシー値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人がヴォクシーを限界値引きで購入しています。
今月のヴォクシーの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。