ヴォクシーの購入データ
契約日 | 2006/05 | |
ネーム 年齢 性別 | まんぼう/30代前半/男性 | |
商談地 | 北海道 | |
購入グレード | X | |
メーカー オプション | ホワイトパール、ディスチャージヘッドランプ、デュアルパワースライドドア、マルチ回転シート | |
ディーラー オプション 他装備付属品 | フォグランプ、ETC、レインクリアミラー、フロアマット、スタッドレスタイヤ(アルミホイール付)、アルミホイール | |
オプション総額 | 360,200円 | |
車庫証明 | カット | |
納車費用 | カット | |
車両本体価格 からの値引き額 | 358,315円 | ![]() |
オプションからの値引き額 | -- | |
無料サービス品名と総額 | ETC、レインクリアミラー、フロアマット 55,860円 | ![]() |
値引き合計額 | 414,175円+社外ナビ取り付け工賃 | |
購入総額 (下取り分含まず) | 2,650,000円 | |
下取り車 | イスズ/ビッグホーン/3100cc/H9年/92,000km/MT | |
下取り車の価格 | 100,000円 | |
下取り車の売却先 | ディーラー (![]() |
値引き交渉レポート!
車検も間近に迫り、購入を決断。
ミニバンがいいなあと思い、子供のことを考えて両側スライドドア装備のアイシス、ノア、ヴォクシー、ステップワゴン、セレナ、ラフェスタを候補に。
このサイトを参考に、値引き交渉の仕方や値引額を勉強。
ノア、ヴォクシーなら最低350,000円、セレナ、ステップワゴンなら280,000円の値引きを目標にディーラー廻りを開始。(ボーナス商戦をターゲットに)
4月始め、まず近くのホンダA店にステップの展示車があったので、内装、外装をじっくり観察。そしてLパッケージを見積。下取査定は行わず、値引は120,000円。この日は観察が目的なのであっさり帰宅。このとき、嫁さんは社外品のナビ等を含めて3,000,000円以内ならOKという。
次に買取店へ下取り査定。150,000~200,000円の値。300,000円を期待していたので少しがっくりしたが、最低でも150,000円を狙おう。
4月中旬。日産へ。セレナを試乗。でましたいきなり値引き270,000円、下取り150,000円。契約成立ならさらに値引きも期待大。しかし、合計額は3,000,000円以内にはならず。
次にホンダB店へ、ステップ試乗。下取り査定だけしてもらって150,000円。
その足でトヨタカローラC店へ。Xリミテッドを見積もってもらって、下取り100,000円、値引き160,000円。
4月下旬。ヴォクシーはノアよりも価格が高いと勘違いしていた私はネットで価格表を見てノアと全く同じだということに気づき、ネッツD店へ。ヴォクシー試乗。下取り100,000円、値引き160,000円。うーん、トヨタ系は値引きが渋いのか?
どれもこの時点で3,000,000円の壁超えられず。ここまでのオプションはすべての店でディスチャージヘッドランプ、デュアルパワースライドドア、スタッドレス(アルミ付)、アルミ(夏タイヤ分)、フォグランプ。
そして室内の広さを重視し、アイシス、ラフェスタを候補から落とし、乗り心地からステップとトヨタ系に絞る。そこへネッツD店の営業マンが自宅へこれでお願いできないかと持ってきた見積が下取り100,000円、値引き260,000円。お、ナビを入れても2,900,000円になった(喜)。
5月中旬、ホンダB店へ。下取りはそのまま、値引き320,000円。オー(喜)。しかもナビを入れても2,900,000円。慌てずにトヨタ系にもう一度アタックしてから決めることにしよう。ここで、嫁さんがトヨタ系のマルチ回転シートのシートアレンジ、3列目までのウォークスルーが気に入った様子。
まずは、カローラC店へ。下取り150,000円。値引き220,000円。しかも最初見積に入っていなかったホワイトパールとフロアマットを入れて。ステップとヴォクシーをほんの少しだけ下回った。
その足でネッツD店へ。カローラC店のことを話すと・・・。な、なんと、ホワイトパール、フロアマットにさらにレインクリアミラー、ETCをサービスしてもらって下取り100,000円、値引き360,000円。しかも、納車、車庫証明もサービスでしてくれるうえに、社外ナビの取付工賃もカット。納車時のガソリンも満タンにしてくれる・・・(ゥ、嬉しい)。
ということで、社外ナビ等入れても2,800,000円、ヴォクシーに決定しました。
本当にこのサイトにはお世話になりました。