ヴォクシーの購入データ
契約日 | 平成21年2月 |
ネーム 年齢 性別 | クワトローゼロ/30代前半/男性 |
商談地 | 奈良県 |
購入グレード | ヴォクシー Z |
メーカー オプション | スマートエントリー&プッシュスタート |
ディーラー オプション 他装備付属品 | HDDナビ ETC インテリアパネル サイドバイザー ナンバーフレーム(ベーシック) フロアマット(DX) フードメッキモール リアバンパースポイラー |
オプション総額 | 610,790円 |
車庫証明 | 計上 |
納車費用 | カット |
車両本体価格 からの値引き額 | 370,000円 |
オプションからの値引き額 | 157,960円 |
無料サービス品名と総額 | 納車 |
値引き合計額 | 527,960円 |
購入総額 (下取り分含まず) | 2,660,000円 |
下取り車 | -- |
下取り車の価格 | -- |
下取り車の売却先 | -- (![]() |
値引き交渉レポート!
まずはここに投稿されていた皆様に感謝申し上げます。
大変詳細なレポートが多く、交渉時に大変役に立ちました。
ありがとうございました!
前に乗っていた車が不測の事態で廃車になり・・・
(まぁ簡単にいうと事故なんですが(苦笑)
1年間の空白期間を経て再び車を購入する運びになりました。
車種で検討していたのは顔が気に入っていたヴォクシーとヴォクシーよりさらに顔がイカツいマツダのビアンテ。
昨年の12月に、両方のディーラーに出向き試乗を兼ねて現段階でどこまでの値引きがあるかを調査に行きました。
ビアンテ→値引き25 乗りやすさ→可もなく不可もなく
ヴォクシー→値引き31(本日契約ならの条件)乗りやすさ→良好
ヴォクシーの方が自分には乗りやすく、なにより運転席周りの収納ポケットの多さに魅力を感じました。
もともとヴォクシーを第1候補に考えていたので、乗りやすさの
ことも含めてこの時点でビアンテは脱落。
ただ実際の購入は親子で車の車検、板金等でお世話になっている地元のディーラーと決めていました。
購入時期はこのご時世で、さらに買い手市場になる年明け、2月~3月と考えていたので待ちに待ってヴォクシーの交渉スタート。
「競合」は考えていなかったので昨年ヴォクシーを試乗した当時の状況、値引きの割合を若干上乗せして(笑)話しを進めました。
「昨年試乗したディーラーでは値引き35まで出ています」
と話すと、「それではその金額に合わせますと」
言ってもらえたので、もう少し粘り強く交渉するとヴォクシーからさらに2万円の値引きをしてくれました。
ディーラーオプションは最初、10%引きと言う事でしたがここのレポートやネットでの情報から20%は割引してもらえることを知っていたのでそれを話すとそこも合わせるとの返事を頂きました。
その中でもナビ。当初はトヨタ純正のスタンダードナビをつける予定でしたが、何やらパナソニックがキャンペーンをしてるらしく定価、工賃を含め38万位するナビにバックガイドモニターETCを付けて30万ポッキリ価格を提示されました。
機能も純正のものより良く画面も綺麗ということだったのでもちろんお願いしましたが、ここでもしやと思い質問しました。自分は元々、バックガイドモニターは付ける事は考えていなかったので
「バックガイドモニターは要らないのでさらに安くなりますか?」
...結論から言うとさらにそこから2万円引いてもらえました。
車庫証明手続きは自分が手続きを踏むための時間が中々取りにくいため計上。納車費用は当初、取りに行くと言ってカットしてもらいましたが「自宅までキチンと運びますので」と言ってもらえサービス扱いに。
端数を切ってもらいヴォクシーを合計266万で一発サイン。
ヴォクシーの納車日はトヨタの工場も不景気でほとんど受注生産状態な上に工場自体の作業日も減少しているということだったので3月半ばから下旬になるとのことでした。まあこういうご時世をねらって購入したのでこれは仕方ないかなと思います。
車両本体価格等、全ての値引きも割り切って「競合」して最も安いところで買う!というドライな姿勢で臨めばもっと割引が引き出せたかもしれませんが、今までのお付き合い、そしてこれからのお付き合いも考えこの金額で納得しました。
まぁそれでもかなり無理をして頑張ってくれたと思います。
ヴォクシーの納車日が楽しみです。