ヴォクシーの購入データ
契約日 | 21年10月下旬 |
ネーム 年齢 性別 | Kazu/30代後半/男性 |
商談地 | 東京都 |
購入グレード | ヴォクシー X Lエディション |
メーカー オプション | スマートエントリー |
ディーラー オプション 他装備付属品 | フロアマット、サイドバイザー、フォグランプ、ガラスコーティング |
オプション総額 | 216,300円 |
車庫証明 | 計上 |
納車費用 | カット |
車両本体価格 からの値引き額 | 395,295円 |
オプションからの値引き額 | 本体値引きに含む |
無料サービス品名と総額 | JAF入会金・会費 6,000円 |
値引き合計額 | 401,295円 |
購入総額 (下取り分含まず) | 2,174,000円 |
下取り車 | -- |
下取り車の価格 | -- |
下取り車の売却先 | -- (![]() |
値引き交渉レポート!
引越しを契機に、新車ミニバンの購入を検討。
トヨタのヴォクシーとノア、ホンダのステップワゴン、日産のセレナを候補に、9月頃からまずはディーラーをまわって話を聞く。
日産のセレナを試乗した(実家の近くで田舎ということもあるが、試乗には営業さんはついてこないで、妻と2人でゆっくり試乗。おおらかだな~。)。広くて乗り心地もよかったが、少しサイズが大きいことと(車庫入れしづらくなるということで、妻があまり大きめの車を嫌がった)、2列目シートをウォークスルーにした際に、1列目がウォークスルーとならない(2列目真ん中の小さなシートを1列目にスライドするため)ので、検討からはずす。
ホンダは当初のタイプが2列目シートのウォークスルーがなかったので検討からはずしかけたが、10月にフルモデルチェンジがあったので、再度検討の対象にして新しいタイプの車を試乗。
3列目シートが下に完全に収納できるなど車は非常によかったが、新しく出たばかりで値引きが非常に渋く(10万円が精一杯と言われた)、パワースライドドアは片方でよかったのに、両ドア付のタイプしか選べないなど、オプション選択にあまり融通が利かないため、結局購入代金が高くつくことになったので購入を断念した。
候補はヴォクシーとノアに絞られた。
ノアのカローラ店とヴォクシーのネッツ店に行き、両車とも試乗。まあ同じ車なので乗り心地は全く一緒。ミニバンだが車の長さは少し短めということと、2列目シートがウォークスルーになることもあり、妻も気に入った模様。
ヴォクシーとノアの違いは、外のデザインとシートの色の選択の違いというところか(ヴォクシーは暗い色のシートのみ、ノアはベージュもある)。
また、ノアのCMに出ていたのが覚醒剤で逮捕された某女優ということで、妻がイメージが悪いとノアの購入を躊躇したが(私はCMの女優が誰かなど全く購入には関係ないと思うが・・・)、結局安ければノアでもよいということになった。
ノアのカローラ店に再度行って値引をどれくらいしてくれるか聞いたところ、車両価格の10%は値引きしますが、あとは購入を前向きに検討してくれたらお話します、とのこと。シートの色は子供がまだ小さいことから、汚れが目立つベージュではなく、暗い色がいいと思っていたが、ノアは購入したい車の色を選択した場合、シートの色がどうしてもベージュになってしまうためどうしようか悩んでいた。最終的には外の色は変えてもいいかなと思っていたが、カローラの営業の方からはどうしても売りたいという意気込みが感じられなかったことと、ヴォクシーであれば色で迷う必要がないことから、ノアの購入は取りやめにした。
結局、購入するのはヴォクシー1本に絞られた。ヴォクシーは自分の中ではもともと最有力候補だったので、ネッツのディーラーは既にそれぞれ法人が違う3つまわっていた。
一番熱心に勧誘してくれたのはA店の営業さんで、何度か電話をかけてきては徐々に大きな値引金額を提示してくれていた。
B店は今度引越しをする場所の近くのディーラー。
C店はもともと少し遠いので結局見積はお願いせず、A店とB店で見積を競合させてもらった。結局最終的にB店の提示価格が低かったので、A店の営業さんには申し訳なかったがB店からヴォクシーを購入することを決定。
B店の営業さんは遠いのに現在の自宅まで何度か足を運んでいただいた。
いろいろなディーラーを何度かまわったので時間もずいぶんかけたし、かなり疲れたが、オプションをあまりつけていない割にはある程度の値引きをしてもらえたし、いろいろ質問したりして話を聞くことにより、それぞれの車の特徴や、自動車保険のことなど参考になる情報を得ることができたと思う。