ヴォクシーの購入データ
契約日 | 2011年7月 |
ネーム 年齢 性別 | いっちゃま/30代後半/男性 |
商談地 | 京都府 |
購入グレード | ヴォクシー X Lエディション |
メーカー オプション | なし |
ディーラー オプション 他装備付属品 | ドアバイザー |
オプション総額 | 23,100円 |
車庫証明 | 計上 |
納車費用 | カット |
車両本体価格 からの値引き額 | 350,000円 |
オプションからの値引き額 | 23,100円 |
無料サービス品名と総額 | ガソリン満タン |
値引き合計額 | 373,100円 |
購入総額 (下取り分含まず) | 2,100,000円 |
下取り車 | -- |
下取り車の価格 | -- |
下取り車の売却先 | -- (![]() |
値引き交渉レポート!
子供が一人増えて二人になる予定が出来たのを機に我が家初のマイカー購入を検討。6月下旬頃の話。
取り敢えず漠然とステップワゴンがいいかなぁと近所のホンダAにて試乗。初めての試乗で何を見て・感じていいやら分からず。
出てきた見積もりは本体値引き22万。初めての見積もりだったので勝手も分からずナビやらバックモニタやら、欲しいOPを一通り付けてもらうもののOP値引きなし。
一番最初の見積もりなので取り敢えずは家へ持って帰る。やはり車は高いという印象。それに自分の勉強不足も痛感。
その後、他の選択肢としてVOXYとラフェスタを検討するも、日産は営業さんは立ち話のままでやる気が見えず却下。ネッツAの担当さんは非常に話しやすく盛り上がったので、ステップワゴンが本命であることも伝えた上で見積もりを作ってもらう。
この時の本体値引き24万。プラス条件が合えばこの担当さんから買いたいと思うくらいウマが合った。
今回以降ドアバイザーとフロアマット以外のものは全て外した状態で見積もりをしてもらうことにする。
見積もりと同時にネッツAで試乗もしたが、非常に乗り心地もよくVOXYもなかなか好印象だった。
その後知り合いの自動車屋さんや隣の県のホンダなどでステップワゴンの見積もりを取るも、近所のホンダAと余り大差なし。
この頃から「諸費用・税金全て込み込みで210万でお願いできるトコロを探す」というスタンスでディーラー回りをするようになるが、徐々にこの金額設定が相当難しいものであることも実感するようになる。
興味本位でネットの新車一括見積もりを利用したところネッツBがネッツAとほぼ同額の値引きを出してくる。ネッツBの担当さんが非常に熱心で一度顔を合わせて話をしたいということになり、週末に妻を連れて訪問し、妻にもVOXYの試乗に臨んでもらう。
この頃から少し方向転換して「諸費用・税金全て込み込みで220万を切れるかどうか」を打診するようになる。
担当さんは非常に話しやすく妻も好印象だったようで、当初はステップワゴン一本槍だった妻も、実際の試乗でVOXYもアリという方向に。
初めは諸費用・税金込みで220万という見積もりが出てきて、やはりこの辺りが限界なのかなと内心思いつつ、一旦持ち帰って妻と相談すると告げると担当さんは再度奥へ引っ込む。
再び現れた時には本日中に決めてくれれば支払総額210万にするとの提示。内心この時点で決まったが、今までの経緯もあるので一旦帰ってホンダAとネッツAに連絡する。
ホンダAの担当さんはヴォクシー支払総額218万が限界とのこと。要望通り220万は切ってくれて頑張ってくれているが、ステップワゴンに8万を埋めるだけの魅力は個人的には見つからなかった。ネッツAは「その金額では利益が殆ど無いので無理、もし本当にその金額で購入できるのであれば、他はきっとその金額は出せないと思うのでそこで決めるのがいいですよ」と言われる。
改めてネッツAの担当さんは本当にいい感じの人。競合してもらえなかったのがちょっと寂しかったが仕方ない。
その日のうちに再度ネッツBに行き、少し食い下がってみたが値引きも精一杯でなかなかそれ以上のサービスは引き出せず。納車時のガソリン満タンだけを約束してもらって、そもそも希望の210万まで漕ぎ付けたことにも満足すべきと考え、後々の関係も考えてここが潮時と判断。サインに至る。
ボーナス商戦も終わりが見えてきた好いタイミングだったのかもしれないが、希望の金額にもまとめてくれて、今後もお付き合いさせてもらえそうな感じのいい営業担当さんから購入で来て満足できる買い物になった。一生に何度あるか分からない新車購入を十分楽しめたと思う。