トヨタのミニバン「ヴォクシー」は、2022年1月のフルモデルチェンジで全車3ナンバー化されました。
日本の道路事情にマッチした5ナンバーグレードが廃止されたため、中には購入をためらっている人もいることでしょう。
そこで、ヴォクシーは実際のところ運転しやすいのかを検証すると同時に、運転をサポートするアイテムについても紹介しますので、是非参考にしてみてください。
ヴォクシーの大きさは?ボディサイズをチェック
まず初めに、ヴォクシーのボディサイズをチェックしてみましょう。
【ヴォクシー ハイブリッド S-Z (2WD)】
全長 4,695mm
全幅 1,730mm
全高 1,895mm
全長は4.7m以内に収まり、全幅も1.7mを若干超えている程度なので、大柄とは言え巨大というほどではありません。
路地裏でもスイスイ、狭い駐車場でも楽々駐車とまではいかないかもしれませんが、持て余してしまうケースは多くないはず。
5ナンバー車からの乗り換えを想定し、ここで「シエンタ」と大きさを比較してみましょう。
【シエンタ ハイブリッド G】
全長 4,260mm
全幅 1,695mm
全高 1,675mm
ヴォクシーはシエンタと比較すると全長が435mm、全幅が35mm大きく、一回り大きいサイズです。
乗り換えた当初は大きさが気になるかもしれませんが、ヴォクシーはアイポイントの高さやスクエアなボディ形状といったプラス要素があるので、直に慣れてしまうでしょう。
ヴォクシーの小回りは効くか?ヴォクシーの最小回転半径
次に、ヴォクシーの小回り性を検証します。
ヴォクシーの最小回転半径は5.5mで、シエンタより30cm大きい数値です。
ボディサイズからすれば小回り性は悪くありませんが、Uターンや駐車時に切り返しの回数が増えるケースはあるでしょう。
ヴォクシーは運転しやすい?難しい?車両感覚と運転感覚
ヴォクシーのフロントの見切りは良好
ヴォクシーはミニバンなのでアイポイントが高く、フロントウィンドウの面積も大きく取られています。

toyota.jp/voxy
更にAピラーが細く角度も立っているため、斜め前方も含めフロントの見切りは良好です。
また運転席からボンネットが見えるため、鼻先を障害物ギリギリに寄せるのも難しくありません。
万が一車両の先端部が他の車や障害物に接近し過ぎても、ブザー音や自動ブレーキで衝突を防ぐバーキングサポートブレーキ (前後方障害物) が標準装備されるので 、ぶつけてしまうことはないでしょう。
ヴォクシーの車幅の感覚は掴みやすい?
ヴォクシーは運転席からボンネットが見えるので、それを目安に車幅を掴むことができます。

toyota.jp/voxy
またアイポイントが高いことも、車幅の掴みやすさにおいてプラス要素です。
更にボディ側面が垂直に切り立っていて、余計な膨らみもないためボディ左端の位置も把握しやすくなっています。
そのため、狭い路地での離合もボディサイズから想像するより容易です。
ヴォクシーは後方視界も良好
ヴォクシーは後方視界も良好です。
リアウィンドウの面積が大きいため、車両後方の状況が容易に把握できます。
またCピラーが細いため、斜め後方の死角が少ないこともメリットです。

toyota.jp/voxy
リアクォータウィンドウ後端が若干キックアップしたデザインですが、視界を妨げるほどではありません。
ただしミニバンの宿命で各ウィンドウ下端部の位置が高いため、直近の障害物や小さな子供などを見落としやすい欠点を持っています。
特にバックする際は、事前に周囲の安全確認が欠かせません。
ヴォクシーの駐車にはコツがある?
ヴォクシーは全方位的に視界が良く、ボディ形状も真四角に近く車両感覚が掴みやすいので、ボディサイズから想像するより駐車は容易です。
とは言え、先ほども解説したように直近の障害物等が見えにくいので、安易に車を動かすのは避けたいところ。
上級グレードのS-Zにはバックガイドモニターが標準装備されるので (下位グレードS-Gはオプション)、バックする際は目視と併用するといいでしょう。
ヴォクシーの運転で役立つアイテム
パノラミックビューモニター+パーキングサポートブレーキ (後方歩行者)
ヴォクシーの運転で役に立つアイテムの代表格は、車載カメラ4台の映像をディスプレイオーディオ画面に表示し駐車時などの安全確認をサポートする「パノラミックビューモニター」と、車両後方の歩行者との衝突回避を支援する「パーキングサポートブレーキ (後方歩行者)」のセットオプションです。
パノラミックビューモニターは、車両を上から見下ろしたような映像を表示するパノラミックビューをはじめ、車両側方の安全確認ができるサイドクリアランスビュー、曲がる時の接触を回避できるコーナリングビューなどに切り替えが可能。

toyota.jp/voxy
また車両周辺の移動物を検知するとブザー音で注意を促す機能も付くので、駐車時などに起きやすい事故を未然に防ぐことができます。
一方パーキングサポートブレーキ (後方歩行者) は、後退時に後方に歩行者を検知するとブザー音でドライバーに注意喚起すると同時に、自動ブレーキを掛けて接触事故を防ぐ装備です。

toyota.jp/voxy
この2つの機能があれば、運転の安心感が高まることは間違いありません。
ヴォクシーの運転のしやすさまとめ
ヴォクシーは車体が比較的大柄ですが、見切りや視界の良さ (直近を除く) や、四隅を把握しやすいボディ形状などから運転がしやすい部類に入ります。
ここで紹介したオプションを付ければ、更に運転が容易になります。
大きな車の運転に不慣れな女性ドライバーや初心者ドライバーにとっても、ヴォクシーは思いのほかフレンドリーな車と言えるでしょう。
下取り車があるなら、さらに新車が安く買える
新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。
もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。
実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。
ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。
何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。
そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。
反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。
この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。
ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。
そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。
この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。
そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。
ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。
ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。
どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。
新車の納期が長い・新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる
ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。
なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。
また、現在新車の納期が長いため中古車需要が高く、本当に程度の良いお買い得な中古車は非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。
そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。
「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。
社外品のフロアマットを購入すればヴォクシーの値引きが実質アップする!
フロアマットは純正オプションより安い社外品を購入することで、その差額が労力なしで得られる実質の値引きとなります。
ヴォクシー専用の社外品フロアマット
純正マットとの差額=約2.6万円以上の値引き上乗せ!
※楽天市場なら「楽天スーパーセール」「楽天お買い物マラソン」「楽天ポイントバック祭」などが開催されていれば、通常よりも割引きやポイントアップがあるのでお得に購入できます!
併せて読みたい
- 新型ヴォクシーの人気色ランキング!人気カラーとおすすめの内装色とマッチするカラーバリエーションも紹介
- ヴォクシーの人気グレードを比較!リセールバリューから見るおすすめのグレードは?
- ヴォクシーでみんなが選ぶ人気のオプションは?コレがおススメ!
- ヴォクシーの納期情報!ハイブリッドの実際の納車期間は遅れる?早まる事もあり2023年最新の納期を紹介
- トヨタ ヴォクシーの新車乗り出し価格は?見積もり書を公開
- ヴォクシーは7人乗り?8人乗り?どちらを選ぶか違いやデメリットを徹底検証!
- ヴォクシーの4WDの性能は?実燃費や雪道走行を徹底評価!
- 新型ヴォクシーの内装を徹底評価!インパネ、収納、荷室をチェック
- ヴォクシーに欠点、デメリットはあるか?ヴォクシーを徹底評価!
- ヴォクシーを買うならハイブリッドかガソリン車か?販売の比率や税金、下取り額など違いをがっつり比較!
ヴォクシーの値引き交渉のノウハウはこちら
当サイトのヴォクシー値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人がヴォクシーを限界値引きで購入しています。
今月のヴォクシーの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。