ワゴンRの購入を検討されている方にとって、運転がしやすいかどうかは重要なポイントのひとつではないでしょうか?
しかし、軽ハイトワゴンの定番中の定番にも関わらず、運転のしやすさに関する情報は意外と少ないようです。
そこで、ワゴンRの運転しやすさについて検証すると同時に、駐車のコツや運転をサポートするアイテムについても紹介しますので、是非とも参考にしてみてください。
ワゴンRの大きさは?ボディサイズをチェック
まず初めに、ワゴンRの売れ筋グレード「ハイブリッド FX」のボディサイズをチェックしてみましょう。
【ワゴン ハイブリッド FX】
全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,650mm
全長・全幅はほかの現行軽自動車と同様、規格いっぱいのサイズで、全高は軽ハイトワゴンの標準的な高さとなっています。
ここで、軽ハッチバック車のアルトとサイズを比較してみましょう。
※アルト 出典suzuki.jp
【アルト L】
全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,475mm
ワゴンRはアルトと比較すると全高が18cmほど高く、アイポイントも高くなっています。
全長・全幅が同じとはいえ、運転感覚はかなり異なったものに感じられるはずです。
ワゴンRの小回りは効くか?ワゴンRの最小回転半径
次に、ワゴンRの小回り性を検証してみましょう。
ワゴンRの最小回転半径は4.4mで、アルトLの4.2mと比べると20cm大きい数値です。
僅か20cmの差ですが、狭い場所で切り返しの回数が増えることがあるかもしれません。
また、最上級グレードのスティングレー ハイブリッドTを選ぶと、タイヤ幅が太くなり最小回転半径が4.6mに拡大されます。
それでも、登録車であるソリオの4.8mなどと比較すれば十分小回りが効きますし、実用上取り回しで困ることはまずないでしょう。
ワゴンRは運転しやすい?難しい?車両感覚と運転感覚
ワゴンRのフロントの見切りはイマイチ
※ワゴンR:suzuki.jp
ワゴンRはボンネットがスラントしているので、運転席からは見えません。
そのため、フロントの見切りはいまひとつです。
しかし、前方の視界が非常に良い上、ボンネットの長さが短いため、切り返しの際などにフロントバンパーをぶつけてしまうリスクは少ないといえるでしょう。
また、斜め前方視界の点では、Aピラー(フロントピラー)の角度が比較的立っていることや、前席用ドアのベルトラインが前下がりになっていること、三角窓が備わることなどから、死角が少なくなっています。
交差点で右左折する際も視界が確保され、歩行者が発見しやすいので安心です。
ワゴンRの車幅の感覚は掴みやすい?
ワゴンRは運転席からボンネットが見えない欠点はあるものの、軽自動車なので左右のAピラーの間隔が狭く、同時に視野に収まる利点を持っています。
また、アイポイントが高いことも相まって、車幅の感覚は比較的掴みやすいといえるでしょう。
狭い路地で車体を路肩いっぱいに寄せたり、ほかの車と離合したりする場合も、余計なプレッシャーを感じずに済むはずです。
ただ、運転席からボンネットが見えるスペーシアと比べると、車幅の掴みやすさは一歩を譲ります。
ワゴンRの後方視界は良好
※ワゴンR:suzuki.jp
ワゴンRはリアウィンドウの面積が大きいので、後方視界は良好です。
また、Dピラー(リアピラー)が細いため、斜め後方視界も優れています。
ただ、リアウィンドウとリアドアウィンドウの下端部の位置が高いので、ポールなどの背の低い障害物が死角に入ってしまう可能性があります。
その点にさえ注意すれば、バックは容易です。
ワゴンRの駐車にはコツがある?
ワゴンRは後方及び斜め後方視界に優れ、ボディ後端部の位置も把握しやすいので、バックでの駐車は特に難しくありません。
ただ、縦列駐車をする場合は、後ろにばかり気を向けていると、フロントバンパーをほかの車にぶつけてしまう可能性もあるので、注意が必要です。
また、視界の面ではプラスになっている前下がりのベルトラインは、白線の枠内に真っ直ぐ停めたい場合にデメリットになります。
白線と並行に停めるには、窓から顔を出して白線を目視すると良いでしょう。
ワゴンRの運転で役立つアイテム
FA以外のグレードなら全方位モニター用カメラパッケージ装着車
最廉価グレードのFAを除き、運転に役立つアイテムを含む「全方位モニター用カメラパッケージ装着車」がメーカーオプション設定されています。
全方位モニターとは、車両周辺の状況をナビ画面に表示するアイテムです。
※ワゴンR:suzuki.jp
この全方位モニターを使用するには、車両の前後左右4箇所にカメラが設置される表記のオプションのほか、対応するディーラーオプションナビ(スタンダードプラスモデル/スタンダードモデル/パナソニック製エントリーモデルのいずれか)が必要になります。
※ワゴンR:suzuki.jp
全方位モニターがあれば車両を上から俯瞰した映像が見られるので、駐車時に自車と周囲の情況が直観的に把握できます。
※ワゴンR:suzuki.jp
また、視点を肉眼よりも広い視野角が得られる「前方/後方ワイド映像」に切り替えれば、見通しの悪いT字路から優先道路に合流する時なども安心です。
※ワゴンR:suzuki.jp
更に、視点を「サイド映像+前方/後方映像」に切り替えることで、狭い路地での走行やすれ違いが楽になります。
パッケージには、全方位モニター用カメラのほかにフロント2ツィーター&リヤ2スピーカー/GPSアンテナ/TV用ガラスアンテナが含まれ、価格は標準車から62,640円のアップです。
得られるメリットを考えれば、決して割高ではありません。
コーナーセンサー(フロント+リヤ)+インジケーター
FAを選んだ場合、全方位モニターを付けることはできません。
また、全方位モニターとディーラーオプションナビを合わせると最低でも17万円以上の出費となるので、そこまでの予算がないという方もいらっしゃることでしょう。
そんな場合にお勧めなのが、ディーラーオプションの「コーナーセンサー(フロント+リヤ)+インジケーター」です。
※ワゴンR:suzuki.jp
このアイテムを選ぶと、前後のバンパーのコーナー部に障害物を検知する超音波センサーが装備されます。
※ワゴンR:suzuki.jp
障害物との距離に応じ3段階の電子ブザー音で報知するほか、別置タイプのインジケーターにグラフィックを表示するので、接触事故を起こしてしまうリスクがほぼなくなるはずです。
価格は62,640円しますが、それでも全方位モニター+ナビと比べるとかなり安価になっています。
コーナーポール
コーナーセンサー(フロント+リヤ)+インジケーターでも高過ぎるという場合は、15,768円で付けられる「コーナーポール」という選択肢があります。
このアイテムを装着すると、フロントの見切りや車幅の掴みやすさが向上するなど、得られるメリットはお値段以上です。
外観がスポイルされてしまう上、俗に「ヘタクソ棒」と呼ばれるなどイメージ的にも良くないアイテムですが、そうしたことが全く気にならないなら悪くない選択といえます。
ワゴンRの運転のしやすさまとめ
ワゴンRは運転席からボンネットが見えない欠点はあるものの、総合的に見れば運転がしやすい車です。
また、ここで紹介したアイテムを装着すれば、更に運転がしやすくなります。
ワゴンRの全方位モニター用カメラパッケージ装着車なら、運転が苦手な女性でも自信を持って運転できるはずです。
下取り車があるなら、さらに新車が安く買える
新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。
もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。
実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。
ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。
何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。
そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。
反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。
この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。
ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。
そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。
この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。
そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。
ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。
ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。
どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。
新車の納期が長い・新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる
ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。
なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。
また、現在新車の納期が長いため中古車需要が高く、本当に程度の良いお買い得な中古車は非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。
そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。
「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。
併せて読みたい
- 新型ワゴンRの人気色ランキング!人気カラーとおすすめの内装色とマッチするカラーバリエーションも紹介
- ワゴンRの人気グレードを比較!リセールバリューから見るおすすめのグレードは?
- ワゴンRでみんなが選ぶ人気のオプションとナビは?コレがおススメ!
- ワゴンRの納期情報!実際の納車期間は遅れる?早まる事もあり2023年最新の納期を紹介
- スズキ ワゴンRの新車乗り出し価格は?見積もり書を公開
- スズキ ワゴンR スティングレーの新車乗り出し価格は?見積もり書を公開
- スズキ ワゴンR カスタムZの新車乗り出し価格は?見積もり書を公開
- ワゴンRの内装を徹底評価!インパネ・収納・荷室をチェック
- ワゴンRの4WDの性能は?実燃費や雪道走行を徹底評価!
- ワゴンRに欠点・デメリットはあるか?スズキワゴンRを徹底評価!
ワゴンRの値引き交渉のノウハウはこちら
当サイトのワゴンR値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人がワゴンRを限界値引きで購入する事に成功しています。
今月のワゴンRの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。