新型エクストレイルの納期は?受注再開!納期の最新情報!
最新の納期は?
3ヵ月~6ヵ月以上
※実際の納期は、地域や販社、契約時期、グレード、オプション、ボディカラー等によって変動します。
エクストレイルの納期は、モノトーンカラーで3ヵ月~4ヵ月、2トーンカラーで6ヵ月~の納車期間となっています。
2トーンカラーの受注が再開されましたが、単色と比べて納期は長くなっています。単色カラーなら比較的早い納期で納車になります。
実際の納期事例は、8月契約の2トーンで来年2月納車予定、9月契約2トーンで来年4月納車予定、7月契約の単色で11月納車予定、9月契約の単色で来年3月納車予定となっています。
単色でも半年の納期案内の事例があり、エクストレイルの納期は地域や販社によって差が出ており不安定です。
エクストレイルは一時オーダーをストップしていましたが、2023年4月10日から受注再開となりました。
ちなみに2022年11月のオーダーストップ直前にエクストレイル Xe-4ORCEエクストリーマーをオーダーしましたが、納期案内は1年でした。6月に確認した際も変わらず11月出荷予定となっています。
2022年中にオーダーした車両が2トーンカラーだと、納期が延びている報告が見られます。
エクストレイルは販売枠が販社毎に決まっているので、枠がなくなると再度受注停止や納期未定となります。ただ、契約は可能で枠が追加されれば順次オーダーが入るようです。
販売会社によってメーカーからの割り当て台数が異なったり、追加枠が出る事があります。新型エクストレイルが欲しい人は、複数のディーラーで納期を確認するといいでしょう。
日産発表のエクストレイル工場出荷時期
参考
上記はメーカー発表の工場出荷時期です。実際の納車まではディーラーへの輸送や登録業務、オプション取付などでプラス2週間前後掛かります。
エクストレイル納期の実例。実際の納車期間は?
ディーラーの情報や価格コム、ツイッター、掲示板、弊社仕入部のエクストレイル納期の情報です。
(※他社メディア・個人メディア様へ。下記情報は私がディーラーへ通って足で得てきた情報が含まれるため転載は禁止しております。ご了承ください)
契約時期 | エクストレイルの納期 |
2023年9月契約G2トーン | 2024年4月納車予定 |
2023年9月契約 単色 | 2024年3月納車予定 |
2023年8月契約2トーン | 2024年2月納車予定 |
2023年7月契約 単色 | 2023年11月納車予定 |
2023年7月契約G | 2024年1月納車予定 |
2023年6月契約オーテック | 2024年1月納車予定 |
2023年5月契約 | 2023年8月納車済み |
2023年5月契約 | 2023年7月納車予定 |
2023年4月契約オーテック | 2023年9月納車確定 |
2023年4月契約 | 2023年8月納車予定 |
2023年4月契約 | 2023年11月納車予定 |
2023年4月契約 | 2023年7月納車予定 |
2023年4月契約 | 2023年12月納車予定 |
2023年4月契約 | 2024年4月納車予定 |
2022年11月契約エクストリーマー | 2023年11月納車予定 |
2022年10月契約G2トーン | 2023年12月納車予定 |
2022年10月契約2トーン | 2023年10月納車予定→2024年1月納車予定 |
2022年9月契約2トーン | 2023年8月納車予定→10月納車予定 |
2022年9月契約2トーン | 2023年9月納車予定→11月納車予定 |
2022年9月契約 | 2023年9月納車予定 |
2022年9月契約 | 2023年8月納車予定 |
2022年9月契約 | 2023年6月納車済み |
2022年8月契約G2トーン | 2023年10月納車予定 |
2022年8月契約エクストリーマー | 2023年7月納車済み |
2022年7月契約 | 2023年7月納車予定 |
2022年9月契約 | 2023年5月納車予定 |
2022年8月契約 | 2023年3月納車済み |
エクストレイルの今後の納期見込み
【2023年8月末発表】日産の国内生産状況
日産の国内生産実績です。
生産月 | 国内生産台数(台) | 前年同月比 |
2023年7月 | 63,795 | +22.6% |
2023年6月 | 62,410 | +32.8% |
2023年5月 | 53,393 | +99.2% |
2023年4月 | 60,387 | +100.7% |
2023年3月 | 64,982 | +68.1% |
2023年2月 | 57,764 | +17.4% |
7月の日産全体の国内生産台数は、前年同時期と比べて+22.6%と増加しています。まだまだ納期は長いですが、今後納期は少しずつ短縮傾向になるでしょう。
エクストレイルの生産状況
当サイト(クルマを買う!)で毎月記録しているエクストレイルの新車販売台数です。
8月のエクストレイルの販売台数(登録台数)は、先月と比べて1180台ほど減少しています。
下取り車があるなら相場を調べておこう
下取り車があるなら一度買取店の査定を受けて相場感を知っておくと、ディーラーの査定が高いのか安いのかが分かり、下取り額の交渉が楽になります。
以下おすすめの買取店です。
☆もしディーラーや買取店で査定額が付かなければ、廃車買取業者に依頼しよう
ディーラーや買取店で査定額が付かなければ、
廃車の目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れです。その場合、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
早納期でエクストレイルを手に入れるには?
複数のディーラーでエクストレイルの納期を問い合わせる
同じ日産の看板を掲げたディーラーでも、地域や販売会社によってメーカーからの割り当て台数が異なります。
販社内の各ディーラーで見ても、各ディーラーへの割り当て台数やお客さんからの注文数によって、エクストレイルの納期は異なってきます。
エクストレイルを出来るだけ早く納車してもらうには、複数の経営の異なるディーラーへ問い合わせたり、商談して納期を確認しましょう。
経営の異なるディーラーの商談は、エクストレイルの値引き交渉にも有効なので、納期を確認しながら値引きも競合させていくといいでしょう。
※経営の異なる日産ディーラーとは?
同都道府県内に複数の経営の異なる日産ディーラーがあります。神奈川県なら「神奈川日産自動車㈱」「日産プリンス神奈川販売㈱」「㈱日産サティオ」の3社があります。経営元が異なるディーラーなら納期の違いがあったり、値引き交渉で競合することが出来ます。
複数のディーラーでエクストレイルのキャンセル待ちを申し込む
エクストレイルの納期が長い場合は、中には事情が変わってキャンセルする納車待ちのユーザーが出てくることも少なくありません。
エクストレイルのキャンセル車が出たら連絡をもらえるように、複数のディーラーでお願いしておくといいでしょう。
もしキャンセル車が出た場合、グレードやボディカラー、メーカーオプションなど、自分が希望する仕様と異なる場合もありますが、納期を優先して妥協するかそれとも見送るか、検討するといいでしょう。
エクストレイルの納期短縮に有利なのは大規模ディーラー?中小規模ディーラー?
エクストレイルの納期を優先するなら、割り当て台数の多い大規模ディーラーにするか、それともライバル(他のお客さん)が少ない中小規模のディーラーにするか、悩みどころです。
大規模ディーラー
デメリット:お客さんの数が多いので後ろの順番だといつまで経っても納車されない可能性
中小規模ディーラー
デメリット:メーカーからの割り当て台数が少なめ。少し順番が後ろになると納期が長くなる可能性
私の今までの経験だと、予約開始日だったり注文できる初日に契約と言うケースなら、中小規模ディーラーの方が順番待ちで上位に入りやすく、納期も早かったです。
発売からある程度年月が経過しているなら、大規模ディーラーの方が在庫車や見込み発注車を抱えているので、納車が早いイメージです。
いずれもケースバイケースなので、複数の販社でエクストレイルの納期を聞いて契約しましょう。
サブディーラーよりも正規ディーラーの方がエクストレイルの早納期に有利
自宅から近い、値引きが大きい、昔からの付き合いがある、などの理由から新車をサブディーラーから購入するユーザーも多いでしょう。
私もサブディーラーで新車を買うことは少なくないのでそれ自体は全く問題ありませんが、こと納期に関しては、やはりサブディーラーよりも正規ディーラーの方が有利です。
サブディーラーで購入しても仕入れ元は正規ディーラーになります。
正規ディーラーには当然お客さんが付いているので、自社の営業マンについているお客さんと業販なら、前者を優先する傾向にあります。
業販でも台数を多く買っているサブディーラーならある程度優先してくれる可能性もありますが、やはり正規ディーラーで直接契約した方が、エクストレイルの納期は有利になります。
納期が落ち着いてくれば、正規ディーラーでもサブディーラーでもエクストレイルの納期に大きな差はありません。
エクストレイルの売れ筋のグレードを選ぶ
メーカー側とすれば、やはりエクストレイルの売れ筋グレードを多めに入れた生産計画を立ててきます。
※エクストレイルの売れ筋グレード
- G e-4ORCE
- X e-4ORCE
現状ではGグレードとXグレードに大きな差はありませんが、エクストレイルなので4WDの方が人気で販売台数も多くなっています。
納期短縮には、これらエクストレイルの売れ筋グレードを選択するのが無難でしょう。
納期が長くならないエクストレイルのカラーを選ぶ
カラーによってもエクストレイルの納期に影響が出る場合があります。
基本的には白や黒など人気のカラーを多めに作るので、人気のカラーを選んでおけばエクストレイルの納期が延びる事はないでしょう。
ただ、新型エクストレイルだと2023年4月現在で2トーンカラーは注文できず、注文できるのはモノトーンのカラーとなっています。
トヨタ車で言えば、塗料の不足から人気のパールホワイトの納期が延びている、なんてケースも稀にあるので、注文時にはセールスさんに確認しましょう。
エクストレイルの新古車を検討する
「エクストレイルの納期が長すぎる」「どうしても早く欲しい!」と言う方は、新古車を検討しましょう。
エクストレイルの納期が長い間は、割高な価格になっている場合もありますが、新古車や登録済み未使用車などを在庫しているところから、購入するのも一つです。
ガリバーの中古車ご提案サービスなら、希望の車種やグレード、年式などを伝えれば、希望に合った中古車を未公開車両の中から探してくれます。
希望する条件の新古車や未使用車を探してもらってもいいでしょう。
下取り車があるなら、さらに新車が安く買える
新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。
もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。
実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。
ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。
何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。
そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。
反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。
この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。
ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。
そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。
この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。
そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。
ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。
ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。
どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。
併せて読みたい
- 新型エクストレイルの人気色ランキング!人気カラーとおすすめの内装色とマッチするカラーバリエーションも紹介
- 新型エクストレイルの人気グレードを比較!リセールバリューから見るおすすめのグレードは?
- 新型エクストレイルでみんなが選ぶ人気のオプションとナビは?コレがおススメ!
- 新型エクストレイルは運転しやすい?難しい?大きさや駐車のコツをチェック!
- 日産 エクストレイルの新車乗り出し価格は?見積もり書を公開
- 新型エクストレイルの4WDの性能は?燃費や雪道走行を徹底評価!
- 新型エクストレイルに欠点・デメリットはあるか?エクストレイルを徹底評価!
- エクストレイルは5人乗り?7人乗り?どちらを選ぶか 違いやデメリットを徹底検証!
エクストレイルの値引き交渉のノウハウはこちら
当サイトのエクストレイル値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人が日産エクストレイルを限界値引きで購入しています。
今月のエクストレイルの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。