ヴィッツの後を受け継いだ「ヤリス」は、プラットフォームやパワートレインが一新され、とても魅力的なクルマに変貌。
雪国に欠かせない4WDモデルは、ガソリン車だけでなく、新たにハイブリッドにも設定されました。
ここでは、ヤリスの4WDの燃費や雪道での走行性能を徹底評価します!
ヤリスの4WDグレードの価格は?
ヤリスの売れ筋グレードの4WD車と2WD車との価格差は?
当サイト独自の調査によると、ヤリス4WD車の売れ筋グレードは、ハイブリッドの中間グレード「ハイブリッド G」です。
同じグレードの2WD車との価格差は、208,000円となっています。
ヤリス ハイブリッド G E-Four (4WD) 2,338,000円
ヤリス ハイブリッド G 2WD 2,130,000円
同じくE-Fourと呼ばれる4WDシステムを採用するプリウスと比べ、2WD車との価格差は1万円大きくなっています。
プリウスの場合と異なり、ヤリスは4WD車の方がワンサイズ上のタイヤを履くため、このような価格設定になったのでしょう。
ヤリスの4WDと2WD車との仕様の違いは?
ヤリスのボディスペック
スペック | ヤリス ハイブリッド G 2WD | ヤリス ハイブリッド G E-Four |
全高 (mm) | 1,500 | 1,515 |
最低地上高 (mm) | 145 | 160 |
車両重量 (kg) | 1,060 | 1,170 |
ヤリス4WD車のボディスペックを2WD車と比較すると、最低地上高と全高が15mm高く、車両重量は110kg重くなっています。
ヤリス4WDのパワートレイン
ヤリスの4WD車は、後輪駆動用に専用モーターを搭載しているのが2WD車との大きな違いです。
最高出力は3.9kWと小さいので、アシスト効果は限定的と考えた方がいいでしょう。
ヤリス4WDのサスペンション
4WD車と2WD車では、リアサスペンションの形式が異なります。
2WD車はトーションビーム式という半独立懸架方式を採用するのに対し、4WD車は完全な独立懸架方式のダブルウィッシュボーン式を採用。
2WDとは異なるサスペンション形式を採用しているのは、リアにモーターを搭載しているからです。
ヤリス4WDの装備
先ほどタイヤの違いについて触れましたが、具体的には4WD車が185/60R15タイヤ、2WD車が175/70R14タイヤです。
4WD車の方がワイドで扁平率も高いので、コーナリング時に踏ん張りが効きます。
一方、乗り心地の面では、タイヤのエアボリュームが大きい2WD車の方が有利と言えるでしょう。
ヤリス4WDのライバル車との価格差は?
ヤリス4WDのライバルは?
ヤリス ハイブリッド E-Fourの最大のライバルは、同じように後輪駆動用のモーターを搭載する「日産・ノート e-POWER 」です。
ハイブリッド G E-Fourと競合するグレードは、同じく中間グレードの「e-POWER X FOUR Vセレクション」。
価格はヤリスの233万8,000円に対し、ノートは241万6,700円と8万円ほど高価です。
仕様・装備の違いは?
スペック | ヤリス ハイブリッド G E-Four | ノート e-POWER X FOUR Vセレクション |
フロント用パワートレインの最高出力 (ps) | 115 | 109 |
リア用モーターの最高出力 (ps) | 5.3 | 4.8 |
車両重量(kg) | 1,170 | 1,300 |
ヤリスはフロント駆動用にエンジン+モーターのハイブリッドシステムを採用、システム最高出力は115psです。
一方、ノートはモーターのみでフロントを駆動し、最高出力は109ps。
フロント用の出力に大差はなく、リア用モーターの出力もほぼ同等です。
車両重量はヤリスの方が130kgも軽いので、走りの軽快さはノートに勝るでしょう。
装備を比較すると、ヤリスだけに付くものにディスプレイオーディオやサイド&カーテンエアバッグなどがあります。
一方ノートは、LEDヘッドランプやアルミホイール、インテリジェントアラウンドビューモニター、踏み間違い衝突防止アシストといった、ヤリスには無い装備を搭載。
トータルでは、ノートの方が若干充実していると言えそうです。
ヤリス4WD車の燃費は?
実燃費はどのくらい?
ヤリス ハイブリッド GのE-Fourのカタログ燃費 (WLTCモード) は、30.2km/Lです。
この記事を執筆している時点では、まだヤリスの実燃費データがありませんが、カタログ燃費×0.8で計算すると約24km/Lとなります。
ヤリスよりも車体が重いプリウス4WDの実燃費が21.2km/Lなので、走行条件にもよりますが、24km/Lは実際に達成できそうです。
2WD車との燃費の差は?
ヤリス ハイブリッド Gの2WD車のカタログ燃費は35.8km/Lなので、4WD車との差は5.6km/Lです。
実燃費でも、2~4km/Lくらいの差は出るかもしれません。
ライバル車との実燃費の差は?
当サイトの調査によると、ノート e-POWER 4WD車の実燃費は18.9km/Lです。
ヤリスの方が実燃費が優れていると考えて、間違いないでしょう。
ヤリス4WD車の雪道の走行性能は?
ヤリスの4WDはどんなシステム?
4WDの概要
ハイブリッドのE-Four、ガソリン車の「ダイナミックトルクコントロール4WD」ともに、通常はFF走行をメインとしながら、状況に応じて4WD走行に移行するオンデマンド4WD方式です。
ダイナミックトルクコントロール4WDは、電子制御カップリングによりエンジン出力を後輪にも伝達する方式で、E-Fourのように後輪用モーターは搭載していません。
4WDの制御
E-Fourの前後輪のトルク配分は、発進時は80:20固定で、その後70キロまでは状況に応じて100:0~40:60まで連続可変します。
そして70キロを超えると、常時100:0 (完全にFF走行) に移行する制御です。
一方ダイナミックトルクコントロール4WDは、状況に応じて100:0~50:50まで前後輪トルク配分を可変します。
ヤリスの雪道での走行性能は?
記事執筆時点では、ヤリス4WD車の雪道での試乗は不可能な状況です。
そのため、参考としてヤリス ハイブリッド同様にE-Fourを採用する、プリウス4WD車の走行性能についてざっくり解説します。
プリウス4WDは、アイスバーンでの発進時やコーナリング時も安定感があり、一般道なら十分な走破性です。
しかし高速道路ではFF走行になってしまうので、十分注意しながら走らなければなりません。
ヤリスの4WDも、同じような走行性能だと推測できます。
ヤリス4WDのまとめ
ヤリス4WD車の雪道での走行性能は、残念ながら実際に検証できていませんが、生活4駆として割り切れば十分実用になると思われます。
ただ、E-Fourの場合は後輪駆動用モーターの出力が小さいため、それほど大きなアシスト効果が期待できないことや、高速時に4WD走行ができないなどの欠点もあるので、過信は禁物です。
むしろ、ダイナミックトルクコントロール4WDを採用するガソリン車の方が、総合的に雪道の走破性が高いかもしれません。
ただ、いずれにしてもヤリスは最低地上高はSUVのように大きくないので、豪雪時の走行は控えた方が良さそうです。
燃費に関してはヤリス ハイブリッドなら、カタログ燃費から推測すると実燃費もかなり期待できそう。
経済的な4WDが欲しいなら、ヤリス ハイブリッドのE-Fourは有力候補の1台になるでしょう。
下取り車があるなら、さらに新車が安く買える
新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。
もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。
実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。
ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。
何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。
そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。
反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。
この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。
ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。
そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。
この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。
そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。
ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。
ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。
どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。
新車の納期が長い・新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる
ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。
なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。
また、現在新車の納期が長いため中古車需要が高く、本当に程度の良いお買い得な中古車は非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。
そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。
「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。
併せて読みたい
ヤリスの値引き交渉のノウハウはこちら
当サイトのヤリス値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人がヤリスを限界値引きで購入しています。
今月のヤリスの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。