ヴェゼルの兄貴分としてデビューしたホンダのクロスオーバーSUV「ZR-V」。
ZR-Vにはe:HEVと呼ばれるハイブリッドとガソリン車が設定され、それぞれ4WD車を選ぶことができます。
ここではZR-V・4WDの雪道走行性能や燃費性能を徹底評価しますので、購入時の参考にしてください。
ZR-Vの4WDグレードの価格は?
ZR-V売れ筋グレードの2WD車と4WD車の価格差は?
当サイトの調査によると、ZR-V4WD車の売れ筋はハイブリッドの上級グレード「e:HEV Z」です。
同じグレードの2WD車との価格差は30万円あります。
- ZR-V e:HEV Z 4WD 4,199,500円
- ZR-V e:HEV Z 2WD 3,899,500円
兄貴分のCR-V、弟分のヴェゼルでは4WD車と2WD車の価格差は22万円なので、比較すると価格差はかなり開いています。
若干割高感があるのは否めません。
ZR-Vの4WD車と2WD車との仕様の違いは?
ボディスペック
車両重量を比較すると、 e:HEV Zの場合で4WD車の方が50kg重くなっています。
装備
4WD車のみにリア左右席シートヒーターとコンフォートビューパッケージ (撥水/ヒーテッドドアミラー+フロントドア撥水ガラス+熱線入りフロントウィンドウ) が装備されます。
いずれも寒冷地で威力を発揮する装備です。
ライバル車の4WDとの価格差は?
ZR-Vの最大のライバルは?
ZR-Vと車格や価格帯が一番近いライバルは、マツダの「CX-5」です。
ZR-Vのe:HEV Zと競合するCX-5のグレードは、クリーンディーゼル車の「XD エクスクルーシブモード」が該当します。
価格はZR-V e:HEV Zより29,400円安い4,170,100円です。
スペックの違いは?
スペック | ZR-V e:HEV Z 4WD | CX-5 XD エクスクルーシブモード 4WD |
---|---|---|
最高出力 (ps) | 184 (モーター) / 141 (エンジン) | 200 |
最大トルク (Nm) | 315 (モーター) / 182 (エンジン) | 450 |
最低地上高 (mm) | 190 | 210 |
車両重量 (kg) | 1,630 | 1,710 |
ZR-Vのe:HEVは加減速を伴う通常走行時はモーターで走行し、高速巡行時に限りエンジンで走行するシステムなので、モーターのスペックの方が重要です。
ZR-VのモーターとCX-5のディーゼルエンジンのスペックを比較すると、CX-5の方が最高出力・最大トルクとも勝っています。
車両重量はZR-Vが80kg軽いものの、動力性能では若干不利と言えるでしょう。
また深雪時に重要になる最低地上高も、CX-5の方が20mm大きい数値です。
装備の違いは?
ZR-Vに付いていてCX-5に付かない装備は、以下の通りです。
- カーナビ
- ETC2.0車載器
- LEDアクティブコーナリングライト
- リバース連動ドアミラー
一方、CX-5に付いていてZR-Vに付かない装備には、以下のものがあります。
- 運転席&助手席シートベンチレーション
両モデルとも最上級グレードなので装備は充実していますが、どちらかと言えばカーナビやETC2.0車載器が標準で備わるZR-Vの充実ぶりが光ります。
ZR-V・4WD車の実燃費は?
推定実燃費は?
ZR-V e:HEV Z・4WD車のカタログ燃費は21.5km/Lなので、実燃費を0.8掛けで計算すると17.2km/Lとなります。
2WD車との実燃費の差は?
ZR-V e:HEV Z・2WD車のカタログ燃費は22.0km/L。
先ほど同様に実燃費を計算するとは17.6km/Lとなり、4WD車は0.4km/L劣る計算になります。
ライバル車との実燃費の差は?
当サイトの調査によるとCX-5のクリーンディーゼル4WD車の実燃費は14.5km/Lなので、ZR-Vは推測値ではありますが3km/L近く勝ります。
しかし軽油価格はガソリン価格より20円/L以上安いので、燃料代はほぼ同等と言えるでしょう。
ZR-V・4WD車の雪道の走行性能は?
ZR-Vの4WDはどんなシステム?
ZR-V4WDの概要

honda.co.jp/ZR-V
ZR-Vの4WDシステムには「リアルタイム4WD」と呼ばれるホンダ独自の電子制御カップリング式が採用されています。
小型モーターとポンプ、電子制御クラッチから構成され、小型軽量なことが特徴です。
ZR-V4WDの制御
ステアリング舵角やスロットル開度など様々な情報を4WDコンピューターで演算し、4輪の駆動力を最適に配分。
4輪駆動を基本としつつ、走行状況に応じて先手を打った駆動力配分を行うことで高い走破性を発揮します。
ZR-V・4WD車の雪道での実際の走行性能は?
発進・加速時
滑り易い雪道でも、空転の予兆を検知するとすぐに後輪への駆動力配分を高めるため、スムーズな発進ができます。
その後の加速も力強く、車両が左右に蛇行してしまうこともありません。
ただしそうした能力も、スタッドレスタイヤやタイヤチェーンを履いていることが大前提です。
登坂時

honda.co.jp/ZR-V
上り坂に差し掛かるとGセンサーが勾配を検知し、荷重の高い後輪への駆動力配分を大きくします。
ZR-V・2WD車では前輪が空転してスムーズに登れない雪道の坂でも、ZR-V・4WD車なら難なく登れてしまうでしょう。
通常走行時

honda.co.jp/ZR-V
常に先天を打った最適な前後輪トルク配分を行うため、路面のミュー (摩擦係数) が刻々と変化するような雪道でも安定した走行が可能です。

honda.co.jp/ZR-V
またアクセル開度やステアリング舵角、ヨーレートなどセンサーからの情報を元に、カーブではアクセルオン時は4輪駆動、アクセルオフ時は前輪駆動という制御を実施。
これによりアンダーステアを抑え、優れた旋回性を実現しています。
ZR-V・4WDのまとめ
ZR-V・4WDはバリバリのクロカン4WDというよりは都会派のクロスオーバーSUVですが、雪道走行性能は優秀です。
特にモーター駆動のe:HEVはトルクが大きくスロットルレスポンスが良いため、意のままの走りができます。
最低地上高も十分確保されているので、ある程度の深雪にも対応できるでしょう。
燃費もe:HEVなら良好で、FF車との差も小さいため、ガソリン代をあまり気にせず足として使い倒すことができます。
下取り車があるなら、さらに新車が安く買える
新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。
もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。
実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。
ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。
何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。
そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。
反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。
この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。
ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。
そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。
この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。
そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。
ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。
ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。
どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。
新車の納期が長い・新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる
ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。
なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。
また、現在新車の納期が長いため中古車需要が高く、本当に程度の良いお買い得な中古車は非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。
そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。
「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。
併せて読みたい
ZR-Vの値引き交渉のノウハウはこちら
当サイトのZR-V値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人がZR-Vを限界値引きで購入しています。
今月のZR-Vの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。