弟分のヴェゼルとも異なる独自の個性を持つ「ZR-V」。
そんなZR-Vにオプションを追加し、自分好みの1台に仕上げるのもユーザーの楽しみのひとつです。
ここでは、みんなが選んでいる人気オプションやナビを紹介していきますので、参考にしてみてください!
ZR-Vのおすすめメーカーオプションは?
おすすめのメーカーオプションナビは?
e:HEV X / Xならホンダコネクトディスプレー+ETC2.0車載器+ワイヤレス充電器等

honda.co.jp/ZR-V
下位グレードのe:HEV XやXにはナビが標準装備されないので、メーカーオプションまたはディーラーオプションのナビから選ぶ必要があります。
多機能性やコストパフォーマンスの点では、ホンダコネクトディスプレー+ETC2.0車載器+ワイヤレス充電器等から構成されるメーカーセットオプションがお勧めです。
ホンダコネクトディスプレーは通信機能「ホンダコネクト」付のナビ機能が備わるだけでなく、車両を上から見下ろしたような映像等で運転をサポートする「マルチビューカメラシステム」や、バックで出庫する際に後方左右から接近する車両を検知する「後退出庫サポート」も備わります。
加えて高速道路通行時に欠かせないETC2.0車載器や、置くだけでスマホの充電ができるワイヤレス充電器も付いて299,800円という価格はお買い得と言えるでしょう。
ZR-Vのおすすめディーラーオプションは?
エクステリアのおすすめディーラーオプションは?
フロントロアースカート+サイドロアーガーニッシュ+リアロアーガーニッシュ

フロントロアースカート honda.co.jp/ZR-V

サイドロアーガーニッシュ honda.co.jp/ZR-V

リアロアーガーニッシュ honda.co.jp/ZR-V
ZR-Vには、エクステリアを一層スタイリッシュかつ上質にドレスアップする「プレミアムスタイル」というトータルコーディネートが用意されています。
全部で9つのアイテムから構成されていますが、全てを装着するとかなりの金額になってしまうため、まずはフロントロアースカート (59,400円)、サイドロアーガーニッシュ (44,000円)、リアロアーガーニッシュ (49,500円)の3点を装着してはどうでしょうか?
この3点を装着するだけでも、エクステリアがかなりお洒落に見えます。
3点の合計金額は152,900円で、これでも決して安いとは言いませんが、出費に見合った満足感が得られるはずです。
ドアミラーカバー

honda.co.jp/ZR-V
先ほど紹介したプレミアムスタイルを構成するアイテムのひとつに、ドアミラーカバーがあります。
9,900円というお手頃価格なので、まずはエクステリアパーツを1点装着してみようというケースにお勧めです。
このドアミラーカバーを装着するだけでも外観にアクセントが加わり、見栄えが良くなります。
ドアバイザー

honda.co.jp/ZR-V
ZR-Vのエクステリア関連オプションの中で、最も装着率の高いアイテムがドアバイザー。
雨の日に雨水の侵入を防ぎながら車内の換気ができるのは、見逃せないメリットです。
窓を僅かに開けることで、エアコンに頼らずとも窓ガラスの曇りを防止できる効果もあります。
価格も27,500円と比較的お手頃ですし、付けておいて損はしません。
インテリアのおすすめディーラーオプションは?
サイドステップガーニッシュ

honda.co.jp/ZR-V
フロントドアとサイドドアのステップをお洒落にドレスアップするサイドステップガーニッシュ。
フロント側は、ドア開閉やルームランプ点灯に連動してロゴがシーケンス点灯します。
乗り降りのたびにちょっとリッチな気分に浸れるアイテムです。
価格は37,400円。
フロアカーペットマット (スタンダードタイプ)

honda.co.jp/ZR-V
ZR-Vを注文するほぼ100%の人が装着しているアイテムが、フロアカーペットマット。
プレミアムタイプ (52,800円) とスタンダードタイプ (36,300円) の2種類がありますが、安価なスタンダードタイプで十分です。
どちらも機能性 (抗菌・消臭加工 )に違いはなく、見た目の高級感に若干違いがある程度なので、敢えて高価なプレミアムタイプを選ぶまでもないでしょう。
スポーツペダル

honda.co.jp/ZR-V
足元をお洒落に演出するステンレス製のスポーツペダル。
小さなパーツですが、運転席周りの雰囲気を一変させることができます。
また踏んだ時の感触も良く、運転の楽しみを倍増させてくれるでしょう。
価格は11,000円です。
快適装備のおすすめディーラーオプションは?
エンジンスタートボタン付ホンダスマートキー

honda.co.jp/ZR-V
車外からエンジンの始動ができるスマートキー。
予めエアコンをオンの状態にしておけば、乗り始めから車内が暖かいor涼しい状態になっているので快適です。
価格は18,700円とお手頃なので、選んでおいて損はないでしょう。
おすすめディーラーオプションナビは?
8 インチベーシックインターナビ

honda.co.jp/ZR-V
e:HEV X / Xにナビを付けたいケースで、余計な機能はいらないのでナビだけ欲しいという場合は、3種類あるディーラーオプションナビから選ぶことになります。
その場合価格を抑えたいでしょうから、一番安価な8インチベーシックナビ (148,500円) がお勧めです。
画面サイズは小さめですが、小さ過ぎて見づらいほどではありませんし、ホンダコネクトにも対応するなど機能・性能も十分。
ただ地図の自動更新サービスは付かないので、そこは割り切る必要があります。
ちょっと待った!そのディーラーオプションは必要ないかも・・
おもてなしフォグライトシステム

honda.co.jp/ZR-V
フォグライトを一定時間点灯させ、乗り降りをサポートする「おもてなしフォグライトシステム」。
しかし大抵の場合街灯があり、周囲が真っ暗というケースは少ないので、必要性は低いでしょう。
また、本来悪天候時に点灯させるフォグライトをそのような用途に使うのは邪道とも言えますし、通り掛かった車や歩行者に眩しい思いをさせる点もいただけません。
下取り車があるなら、さらに新車が安く買える
新車を買うなら、購入価格も気になるところではないでしょうか。
もし下取り車があるなら下取り車を高く売ることで、トータルで新車を安く買うことが出来ます。
実は値引きよりも下取り車の方が、新車を安く買うには重要なのです。
ディーラーで査定した下取り車の価格は、かなり低く見積もられています。
何故かと言うと、再販するにしろオークションに流すにしろ、人件費や車両保管、整備等の経費がディーラーの場合非常に多く掛かってしまいます。
そのため、下取り車の査定金額は低くなってしまうのです。
反対に買取専門店なら、買取った中古車を在庫させずに、すぐにオークションに出す事が出来るので経費がディーラーより掛かりません。買取専門のため余計な経費は掛けないので、その分査定金額は高くなります。
この買取店の金額とディーラーの査定額を比較すると、平気で20万円以上安く見積もられる事があります。
ただ、自分の車の相場が分かっていないと、ディーラーの査定額が高いか安いかの判断が出来ません。
そこで、管理人が毎回利用するのが一括査定の「ナビクル車査定」です。わずかな入力時間ですぐに自分の車の買取金額が表示されます。
この時は、ディーラーで76万円で査定されたフィットシャトルが、上記のように最高96万円の買取金額が付きました。
そこでディーラーに「買取店で96万円の金額がついている」と伝えた所、95万円までディーラーの査定金額がアップしました。
ナビクル車査定の買取金額をディーラーに伝えただけで、なんと19万円もアップしたのです。とても簡単なので、ディーラーの下取り金額をアップさせるにはオススメの方法ですね。
ちなみに実際に買取店に査定してもらった所、最高で108万円の金額を付けた買取店があったので、そこに売却しました。
どちらに売るにしろ、ナビクル車査定はオススメできます。
新車の納期が長い・新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる
ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。
なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。
また、現在新車の納期が長いため中古車需要が高く、本当に程度の良いお買い得な中古車は非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。
そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。
「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しで気になる事は、なんでも相談してみるといいでしょうね。
併せて読みたい
ZR-Vの値引き交渉のノウハウはこちら
当サイトのZR-V値引き交渉マニュアルです。これを見て多くの人がZR-Vを限界値引きで購入する事に成功しています。
今月のZR-Vの値引き動向を随時掲載しています。ご参考ください。